• ベストアンサー

絶対音感の弊害?

crystalmegの回答

回答No.7

はい、その通りです。 気持ち悪いのですが、人間ってしばらくすると環境に適応できるようになっているらしく、As-durで気持ち悪くても、「これはGだ」と思い込んで弾いたり聞いたりしていれば脳がちゃんとだまされて、Gに聞こえてきます。もともと350年前のAのピッチが現代より半音近く弾くかった、ということは、けっこう人間の耳もいいかげん、と考えられますよね。 気分悪い・・・でも、この楽器ではそういう世界、と感じて自分の拒絶感をやわらげていくしかないですよね。そういう意味では、移調楽器やっている人たちは、みんなドという音符を奏してシ♭やファがでることに慣れてきているわけですから。移調楽器奏者でも絶対音感持っているひとがたくさんいる、ということは、慣れのもんだいかと思います。 私も受動絶対音感なので、440Hz付近でA=ラの音を歌え、といわれると、たぶん4分の1音から半音はずれてしまうことはよくあると思います。自分が歌うときにはちょっと変でも歌ってしまっていたりします。絶対音感も私程度では、ファジー。でも、このファジーが大切ではないかと。必要なときに絶対音感で使って判断できればいいわけです。古楽器やギターのカポタストをつけたり移調楽器を弾く場合は、脳みそをう~んと柔らかくして適応できるようにできるのが、本物の音楽家かな、と最近では思っております。 絶対音感だけで融通がきかないのは、決して優れているといいきれないかも・・・と。

welt1579
質問者

お礼

ありがとうございます。慣れや経験の重要性、よくわかります。普段の環境の大半が442で生活してますからね。どうしてもそうなってしまいますよね。 古楽器ばかりを聴いてみて、脳みそにカツを入れてみるのもいいかもしれませんね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 音感(絶対音感・相対音感)

    音楽は素人なのでとんちんかんな質問かもしれませんが教えて下さい。音感の優れた人に絶対音感者と相対音感者がいますよね。一流のプロの演奏家(オーケストラ奏者等)はもちろん優れた音感の持ち主の皆様ですがどちらかといえば相対音感の人が多いと聞きました。そこでそのメカニズム的なことですが、そのレベルの相対音感の人は当然のごとく体内の中に固定ドのようなきちんとした基準の音がありその基準音と相対的に比較し100%近い調律もできるし又楽器を離れてもいろんな音、たとえば自然界の小鳥のさえずり等もその基準音と即座に比較し音階が解るものなのでしょうか。又それが基本中の基本でそれができないと一流の演奏家にも作曲家にもなれないと言う人がいるのですがそれでいいですか?もしそうであれば絶対音感者と相対音感者の違いが解らなくなってきてしまうのですが・・・教えて下さい

  • 絶対音感、ありますか?

    こちらのサイトで絶対音感テストができます。 http://valse.lolipop.jp/mr-bear-crash/pitch/test/perfect-pitch-test.html 見ていただければわかると思いますが、質問が10 あります。 ♪マークをクリックすると音が出ますので、3択で答えていきます。 私は1,5,6,7,8が正解しました。 お時間と興味のある方、試してみて、感想お聞かせください。 ちなみに解答は Q1.ド Q2.ミ Q3.ファ# Q4.シ Q5.レ Q6.ラ# Q7.レ# Q8.ラ Q9.ファ Q10.ソ# なお、相対音感テスト(ハイクラス)というのもあるようです。 http://valse.lolipop.jp/mr-bear-crash/pitch/test/relative-pitch-high-test.html 「正確で経験豊かな相対音感を保有していないと、このテストは難しいはず」 と、断り書きがありますが、そのとおり、私は全滅でした。 例えばQ1の答えは「ソ・レ・ラ・ファ・ド・ソ」ですが、実際に音をとっても「ソ・ド・ラ・ファ・ド・ソ」に聴こえてしまう始末でした。

  • 絶対音感を身につけたい

    絶対音感を身につけたいです。 私は3、4歳の頃からピアノを習っていて、今でも中学校で吹奏楽部に入り、音楽にかこまれた生活をしてます! さすがに長い事ピアノを習っているので、少々の音感はあります。 が、性格に和音を当てることや、耳コピして曲を演奏したりできるようになりたいす。 絶対音感を身につけるために何をすればいいでしょうか?

  • 絶対音感を修復したい

    お世話になります。 私には絶対音感があるのですが、しばらく演奏も訓練もしていない間に狂いが生じていることに気づきました。 かつては、440Hzぴったりの音感があり、ほんの少しずれてもわかるぐらいでした。 それが今では、半音近く、ずれてしまっています。 たとえば、イ長調の曲が、ほぼ変ロ長調に聴こえてしまいます。 音感を修復するには、どうすればよいでしょうか? 近々、耳コピで採譜するのを頼まれる予定で、このままだと支障があると思います。 即効性のある方法があればよいのですが。

  • 絶対音感のない人の楽器の演奏方法

    素朴な疑問です。 絶対音感がないと「ソ」とか「ラ」とわからないのかと思うのですが、楽譜どおりに弾けているかどうかわかるものなのでしょうか。 ちょっと気になっただけなのですが。。。

  • 絶対音感の区別

    初めて質問させていただきます。 よくマスメディアなので「絶対音感」という言葉を聴きますが、どの程度までがその域なのでしょうか? 「音感がいい」というのとの違いはどの程度なのでしょうか? 例えば、音楽を一度聴いて1フレーズを口ずさめた(楽器が演奏できる人は演奏できたと)とします。 それは正確な音程だったとします。 しかしその人がその音を音階(ドレミのような)に照らし合わせられなかったとします。 この場合は絶対音感とは呼べないのでしょうか?それとも呼べるのでしょうか? よろしくおねがいします(´・ω・`)

  • 自分が絶対音感かどうか

    私は小学1年生あたりから自分が聞いてる音楽(クラシックではない)のメロディをピアノで弾くようになりました。 その頃はそれがどういうことなのかよくわかっていませんでした。 現在中学生ですが、私が音楽を聴きながらピアノで演奏してるのをみて友人が驚いていました。 最近マンガを読んで、例えばグラスや机を棒で叩いて出た音を聴いてその音が音階のどの音なのかが分かれば絶対音感だと載っていたので私も試してみたところ音が分かったのでもし絶対音感であればいいなと質問させていただきました。 また、ピアノやバイオリンなど楽器を演奏されている方はみなさん絶対音感なんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • これは絶対音感ですか?

    これは絶対音感と言いますか? 1、何か音楽を聴く。 2、その後、その聴いた曲のメロディーを適当にピアノで弾いてみようとすると意外と弾けている。この時、特に楽譜などは見ていない。 これってどうなんでしょう? 誰か教えてください。

  • 相対音感と絶対音感。

    僕には相対音感があります。 相対音感は基準音があってそれを参考に音を取っていく能力ですよね?でも、短音だけだと基準音なしでも絶対にわかります。2音の和音も絶対わかります。3音以上は時間を有します。不協和音はあまりわかりません。 ラジオ体操1・2は耳コピで弾けています。何回か聞いて弾けるようになりました。一回だけでは無理です。意識すると人の声や町で流れているmelodyがドレミで聞こえます。でも、体調などによっては全く分からないことがあります。むしろわからないほうの時間が長いです。 学校の音楽室のピアノは1年に1回ぐらい調律をしているみたいなのですが、すごく低いな~って感じるときと気にならない時、いい音だな~って思うことがあります。 よくわからないのですがこれは相対音感、絶対音感、どっちなのでしょうか?知識のある方おしえてください。

  • 絶対音感のメリットって何なんでしょう

    趣味でずっと音楽をやっています。絶対音感があるのですが、デメリットもたくさん経験してきました。特に移調楽器がうまく扱えないこと、バロックピッチに対応できないこと(そのため古楽器が扱えないこと)が大きいです。 メリットとしては、複雑な構造の曲もまるごと聴きとって覚えることができる、アカペラなどでは正しい音を保つことができる、ということがあったように自分では思っています。相対音感でも無理ではないのかもしれませんが、曲の構成などをよくわからずに曲を機械的に聞き取って覚えることは絶対音感でないと難しいように思います。 ちょうど子どもがそろそろ絶対音感が育つと言われる年齢に差し掛かり、自分と同じように絶対音感ができるようにさせたほうがいいのか、つい考えてしまいます。みなさんのご意見をおきかせください。(夫婦ともアマチュアとはいえ、かなり音楽に入れ込んだ生活をしており、子どももすでに、近所の子とは比較にならないくらい音楽に相当な執着を示しているという前提でお答えください)