• ベストアンサー

細かすぎる。融通が効かなすぎる

会社の先輩と合いません。彼と私はマネージメントする側/される側なので、一緒に仕事を進めていく機会も多いですが、彼の細かすぎるマネージメントが私には合いません。 私の行動を逐一見張り、少しでも自分のスケジュールと狂うと詰問してきます。私も予定より遅れて悪いですが、客先へ迷惑をかけるような予定の狂い方はしていません。私が少し何かを質問しても「調べなさい」の一点張り。調べるようなことじゃない、聞いた方が早いから聞いたのですが。もうこの人に質問はしない、と思いました。私が回している顧客とのやりとりのメール(円滑な内容)をccで読み、勝手に細かく添削して送り直せと言われます。しっかりした文体かもしれませんが、それ以前にそんな事は一切頼んでいません。私がやりとりしてきた関係を考慮した文章とも思えません。空気が読めていない… 仕事のできる先輩です。ただ、私には合いません。彼はおそらく私を「馬鹿な奴」と思っているでしょう。私は他のマネージメントをする人間とは、もっと上手く仕事ができていると思います。まだ社会人も数年ですし、他の人に叱咤される事も勿論ありますが真摯に聞こうと思えます。 先輩には話されている間も、関わりたく無いので理論的に問いつめられるとただ黙ってしまいます。もう組みたくないんですが、この先輩と組んで仕事をすることは今後も続くでしょう。 こういったタイプの人間(目上)にはどう接すればよいでしょうか?またどう考えれば私はストレスを少なく彼と仕事ができるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aqua78
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

質問拝見しました。僕もほぼ同じ状況です。辛いと思います。僕の場合は昨年度私が立ち上げた仕事を今年度その先輩と組んで仕事をするようになりました。しかし、その先輩は非常に自分中心な神経質(いわば頑固)な人であり、いつの間にか仕事のコントロールはその人が行って、自分がする事が無くなり仕事へのモチベーションが保てなくなりました。 今はその人が良かれと思って言っているような事も正直頭に来てしまうのが 実情です。マネージメントとコントロールは違うものです。マネージメントは部下のやる気を高めて仕事の結果を出す事です。すべての小さな事を完璧にしようとすると長期的な視点ではうまくいかなくなる事もあります。器の小さい上司を持つとこのような事が起こります。 とりあえず一番いいのは、その人からの評価(その人の目)を気にしないでのびのびやる事がいいと思います。それによって文句を言われる事があるかも知れませんが、「またかはいはい」と思って素直に従うのが良いでしょう。「仕事の出来ないやつ」と思わせといたらいいのです。割り切って仕事以外に楽しみを見つけて考えないようにするのが現実的か、もっと上の上司に何か別に理由をつけて職場変えをお願いするのが良いと思います。

n3tactics
質問者

お礼

ありがとうございます。お礼がおくれまして申し訳ございませんでした。 同じ境遇の方もやはりいらっしゃるのですね。 ひどい時は突破的に辞めたい!とも思ったりしますが、今は少し落ち着いて仕事ができています。でも、私は怒られると萎縮するたちなので、びくびくしている所もあり、また意識的にそうしている部分もあります。 何故かと言うと上司はかなりの完璧主義者なので、部下のマネジメントコントロールができていないぞ、という所を本人に遠回しにPRしている、、つもりです。 でもそれも程々にしておき、彼を気にせず私ものびのび仕事をします。仕事自体は楽しいところも多分にありますので、がんばりたいと今は思っています。どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • noki2005
  • ベストアンサー率24% (19/77)
回答No.2

腹を立てない一番良い方法は、「客観的に分析すること」、なんですよね。 自分自身と、相手と。 別の人にも回答したことがあるのですが、 人間には生まれたときから持っている、やってはいけない7つの習慣というのを持っています。 ・文句を言う。 ・脅す ・責める ・罵倒する ・批判する ・褒美で釣る ・ガミガミ言う もし、あなたをマネジメントする人が、これらの習慣を日常的に何の疑問も持たずに行っているのであれば、その人はマネジメント能力のない人です。はっきり言えばマネジメントの素人です。 そういう人を相手にして、腹が立つ、ということは、あなた自身がその人と同じレベルで物事を考えているからそうなる、ということになるわけです。 これらの習慣を、 ・笑顔 ・傾聴 ・支援する ・受容 ・勇気付ける ・違いを交渉する などの習慣に変えることです。(本当は7つあるのですが、一つ、度忘れしてしまいました) 例えば、会社の成績を上向きにしようとしたとき、一番いい方法は、お客さんを満足させることではなく、実は従業員を満足させることにあるのです。 意外に思いますか? 顧客に接するのは従業員です。従業員を満足させることができれば、従業員次に自分自身ではなく、顧客を満足させるような行動を自然に取るようになります。 それは、結果的に会社全体の成績を上向きに変えることとなります。 その先輩は、仕事はできる人かも知れませんが、マネジメント能力は二流です。自然に彼の周りには次第にイエスマンしか集まらなくなり、真の現実を見る目を彼は失います。 そのとき彼に待っているものは…。 今、社会はどちらかというと新しいマネジメントの考え方に移行しようとしています。 人間を分析する能力を磨き、その先輩よりも上のレベル(勿論仕事ではなく、人として、ですよ)でのものの考え方ができるようになれば、自然に腹が立ったり傷ついたりすることはなくなってきますよ。

n3tactics
質問者

お礼

ありがとうございます(お礼が遅れてすみません) マネジメントの方向性ですか…私はおせっかいを焼かれると心の中で反発し、叱られると萎縮するところがあるようです。それは小学校の頃からさして変わらないもので、私も成長していないなあと反省します。 精神的に上のレベルを目指したいです。自分も仕事を頑張りたいと思っているので、noki2005さんの言われた「七つの習慣」を忘れないようにしたいです。ありがとうございました。

回答No.1

正直言って驚きました。 私が過去に思ったことがそのまんま書かれていたのですから・・・ 私もn3tacticsさんが先輩と書かれているタイプの上司と一緒に仕事をしたことがあります。 n3tacticsさんと同じで 「上司は私のことを『使えない奴』と思っているに違いない」 と考えていました。 当時は、「さっさとこのプロジェクトから開放されたい」と思っており、 そのプロジェクトから開放された時は、心底嬉しかったです。 しかし、その上司から離れて別のプロジェクトに入って暫く経つと、 「あの上司から言われたことは正しかったんだ」と思いました。 確かに自分で調べるより、先輩に聞いたほうが早いです。 しかし、先輩に聞くことによってn3tacticsさんは成長できるでしょうか? 多分、先輩は「自分でできるところまでやってから質問してきてほしい」と考えたのでしょう。 そうすることで、先輩はn3tacticsさんのことを成長させようと考えたからです。 例えば、何も調査せずに先輩に毎日聞いているのと、 自分で調査して結果を先輩に報告して判断を煽るのとでは、 どちらが成長できると思いますか? 何も調査せずに聞くということは、 「自分で調べる」という能力が欠如して結果的に、 先輩が居ないと何もできない人間になってしまいます。 それでは困りますよね? 先輩はn3tacticsさんのことを憎かったり嫌ったりしている訳ではありません。 むしろ先輩は、n3tacticsさんのことを好きだから、 色々と言っているのだと思います。 (念のためですが、「恋愛」という意味での「好き」ではありません。) 先輩は早くn3tacticsさんに成長してもらいたくて、 厳しいことを言っているんです。 今は、厳しいことを言われて辛いと思います。 しかし、辛いと思っていることを言われるだけ、 n3tacticsさんは成長できるのです。 n3tacticsさんにその先輩から何も言われなくなったら、 もう、その会社に居られなくなると思います。 「先輩は自分のことを成長させてくれている」 そう考えればストレスを感じることが少なくなるのではないでしょうか?

n3tactics
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、この先輩に出会い、自分の苦手とすることがかなり明確に見えました。 (一番参るのが「こういうマネージメントのされ方が苦手」だったりするのですが、、、 私にも非があるので、その辺りはできる限り言われた事を反映したいとは思っています。 根本的にタイプや考え方が合わなすぎる為、「先輩は自分のことを成長させてくれている」とは、 自分が未熟ということもあり、なかなかそういう考えにはまだ至れません‥情けないですが。 社会とは色々な人との出会いだと思うので、こういうタイプの人は他にもいるはずなので、 考え方の転換も含めて、精神的耐性はつけたいと切に思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう