• 締切済み

NHKは今後どうあるべきだとおもいますか?

m0n1teurの回答

  • m0n1teur
  • ベストアンサー率43% (10/23)
回答No.7

4以外に賛成です。 CMがあるとNHKではないので、絶対に反対です。 NHK嫌いな者のみを除外可能な方法が、ベストだと思います。

関連するQ&A

  • NHK改革について

    正直言って今の受信料制度は「正直者が馬鹿を見る」ような制度になっています。 「受信料制度は破綻している」とオリックスの宮内会長もおっしゃったことには同意せざるを獲ません。 そこで質問ですが、次の4つのうちどの意見を支持しますか? 1.経営計画の通りテレビ5波、ラジオ3波、国際放送をそのまま維持し、スクランブルもかけない 2.NHKを分割し、受信料のないラジオをすべて民営化、公共性の高いニュース、ドキュメンタリー、教育番組のみに絞った衛星テレビ1波と地上波テレビ1波のみに絞る。(余ったチャンネルも民営化)国際放送は国営化する。ただし、スクランブルはかけない 3.テレビ5波、ラジオ3波、国際放送の体制は維持するが、契約しない人に見せないためスクランブルをかける。 4.2番の計画とほぼ同じだが、さらにスクランブルも導入する

  • NHK受信料強制徴収派が国会議員選挙で当選する理由

    A.日テレが映るiPhoneを持ってれば、NHKに受信料を支払わなければいけない。 B.NHKをWOWOWみたいなスクランブルにして、有料契約に消費者が申し込んで受信料を支払えば視聴できるようにする。 AとB、どっちが良いですか?少なくとも、私はBの方が良いと思います。推測ですが、大多数の国民はBを選ぶのかと。 んが、国会議員の選挙で、候補者が「放送法を改正してNHKの受信料強制徴収制度を廃止します!」って訴えても、ソイツは落選かな?「アベノミクス継続」とか主張する候補者が当選するのかな?んで、その国会議員は、放送法なんか議論しない、だから、日テレの映るiPhoneで受信料が発生する現状が、あと50年続くと思う。 ってことは、、、 選挙で「アベノミクス継続」を主張→当選して国会議員になる→NHK受信料値上げ法案を通す→NHK受信料が月7万円になる。 あるいは、、、 その国会議員は、スマートフォンを買った者に、7万円の「幸運の壺」を強制購入させるスマホ法を通す。幸運の壺が、更にエスカレートして、3万円の「太陽の脚立」も追加で強制購入しなければいけない。 消費者は、スマホを単独で買いたいのでは?「幸運の壺と太陽の脚立を買うのが嫌ならば、スマホを買わなきゃ良いだろ!」なんて理屈も変だと思う。スマホ法は選挙で選ばれた国会議員が定めた民主主義に基づく法律だと言われてもねー。。。 ウ~ン、、、 アベノミクス継続には賛成してる人は居そうだけど、NHK7万円は嫌な人は出て来るかと。コレってドーよ? NHKスクランブル化に賛成する国民は多いと思うが、その国会議員は落選。。。 今の選挙制度がおかしいのでしょうか?

  • NHK 国営ではなぜいけない

    NHK受信料について多くの疑問や苦情が見られます。 ではNHKをどうすればいいのでしょう。 スクランブルとか見なければ支払わないとか・・でも国際放送も必要でしょう 教育放送や放送大学とか商業放送になじまない番組もあるでしょう 第一、NHKを民営化なんてまず既得権益を持っているマスコミが放送法改革には大反対するでしょう。 自国の憲法も作れないような国民が放送法の大改革なんか出来ないと思います 何もしないならそれはそれでいいと思いますが、改革をするなら 国営放送にするのが早道ではないでしょうか、 ほぼ全ての家庭に受信料を支払わせるなら 税金でやったほうが むしろ公平では なぜ 国営ではイケないのですか

  • NHK受信料値上げ?

    受信料値上げされるのですか?月に千円と知り合いから聞きました。本当でしょうか?

  • NHK

    受信料を払う義務がある方、及び、払う義務があるはずだが、免除されている方のみ お答え願います。 ・本当に、今、NHKの番組を心より見たいですか? ・(紅白歌合戦とかは別として)特別に見たい番組というのは有りますでしょうか? ・見ない人にまで不公平に支払いを強制しなくて済むスクランブル化は反対?賛成? ↓の記事は、お答えになってから見て下さい。新聞ですので見られてる方もいますが・・ http://sankei.jp.msn.com/life/news/121109/trd12110900150000-n1.htm #上記記載した番組は、ニュース、天気予報、国会中継、政見放送、教育テレビは含みません #甲子園中継、紅白歌合戦は含みます。 宜しくお願いします。

  • NHK衛星受信料について

    今までNHKの地上カラーの料金は払っていたのですが、2月にj-comに加入しました。 それで、昨日NHKの方が来られて「2月にj-comに加入しましたよね?衛星受信料を払ってください」と言われました。 なんでそんなこと知っているんだろうと思いj-comに問い合わせたところ 「工事当日に「B-CASカード登録申請書」をご記入頂いたかと存じますが、その書類中の情報開示欄で「開示」をご選択されたお客様のみ、情報の開示を行っております。 担当からの説明が足りなかったようで大変申し訳ございませんでした。」 という答えが返ってきました。 本当に全くそういった説明はなく記入をさせられたので憤慨しています。 賛否両論ですが、私的にはNHKに対して受信料を払うことに憤りを感じています。ですが、地上カラーはしょうがなく払っています。それに加えて衛星もとなると・・・正直嫌なのです(汗)。 j-comの方にNHK衛星は全く見てないのでスクランブルをかけてもらえないか聞いたところ無理だと言われました。やはり払うしかないのでしょうか? 同じ状況で払っていないという方はいませんでしょうか?

  • NHK受信料について。

    無知な質問ですみません。 3月に新居に引っ越したばかりの者です。 先ほどNHKの方が集金にこられ、(衛星契約として)受信料を納めました。 そこで、衛星契約と地上契約についての違いを知りたいです。 私の持つTVは2週間のお試し期間(という扱いだったと思います。詳しくわかりませんが、)ということでWOWWOWとBSがつながっています。 でも2週間経つとこれらは観られなくなる訳で…。 観られなくても(観なくても)、この場合衛星契約ということになるのでしょうか? 衛星契約しなくてよいなら、支払った受信料の差額は返ってきますか? また、衛星契約、地上契約になるTVはどういったものなのですか? まとまっていなくてすみません。ご回答お待ちしています。

  • NHKの受信料について

    NHKの受信料というかBS放送の受信料について教えて下さい。 今までNHKの受信料は口座引き落としで払っていました。 地デジに代わる時のアンテナ工事の際に父が知り合いから貰ったということでBSアンテナも取り付けしたようです。 アンテナを取り付けした後にすぐにNHKの集金の人がやってきて「BSアンテナを取り付けされてるので今までの受信料にプラスして衛星放送受信料も払って下さい。契約が別になるのでこちらの書類に印鑑を」と言われて衛星放送料も口座引き落としの書類に印鑑を押しました。 ですが実際は家族は誰も衛星放送を視聴してません。 NHKの受信料とは別にして衛星放送の受信料は月、950円くらい。初めは見るだろうし別に構わないかな…と思ってたんですが年間だと1万円超えるのでBSアンテナは8月中に外そうかな…と思ってます。金銭的余裕もないし…。 こうした場合はNHKに電話して「衛星アンテナは取り外したから通常の受信料だけしか引き落とししないで下さい」って言えばいいんでしょうか? 半年分まとめての引き落としになってるようなのですがアンテナを取り付けしてから1ヶ月程しかたってません。 連絡する際は 「1、2ヶ月でアンテナは外したからその分しか料金は払いたくないのですが…」と伝えておく方がいいですか? 無知ですみませんが詳しく知ってる方がいれば助言をお願いします。

  • 日本放送協会(NHK)の集金の人が来て納得出来なか

    日本放送協会(NHK)の集金の人が来て納得出来なかったので質問させてください。 我が家はマンションで衛星受信だそうです。しかし、テレビはBSが見れません。 NHK集金人によると、テレビでBSが受信出来なくても、マンションが衛星受信なので受信料支払いは地上受信料(月1260円くらい)なのに、衛星受信料(月2280円くらい)の受信料を払う必要があると強い口調で言われました。 BSが見れないのに、BS代を払う必要が本当にあったのでしょうか? みんながNHKが嫌いという理由が分かった気がします。むちゃくちゃ高圧的で、ものすごく不愉快でした。それでいて、月2280円。2ヶ月4560円って・・・ 見れもしない衛星受信料を払うことに不愉快がMAXです。今までNHKが好きでしたが、一気に嫌いになった。これは私は勝てないのでしょうか?

  • 郵貯はいらない?

    郵政民営化賛成反対はいいつくされています。    そこであなたは郵貯を廃止すべきだと思いませんか?  私は100万円ですが全部郵貯からおろしました。国民のみんなが結束して郵貯からお金をおろせば、民営化とか何とか言う前に大改革ができるのです。   あなたの大事な貯金は政府の好き勝手に使われています。それをとめるのはあなたの行動にかかっています。   ここでアンケートです。あなたは郵貯をつづけてほしいですか。廃止してほしいですか?