• ベストアンサー

護摩を飾る場所について

hope_cigarの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

あくまでもわたし個人の考えであり、専門者に言質をとったわけではありませんが。 御護摩に限らず、神具の多くはあまり息が当たる高さに置くものではありません。 ですから、目線よりも高くというのは厳密にではなく、あまり接近しないのであれば顔よりも上くらいで問題ないと思います。 が、質問者様は清掃にも気を配っていらっしゃるようですし、そうめくじらを立てて「低いからダメだ」と言うほどのことではないと思います。 ただ、もしも出窓の頻繁な開閉などをなさるようであれば、御護摩の上を腕が行き来するのはやはりよろしくないと考えます。その場合は、おっしゃるようにPCデスクの上などもよろしいのではないでしょうか。

kickey
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 目線というよりも息が当たる高さに置くものではないということに妙に納得してしまいました。 hope_cigarさんのおっしゃる通り、出窓の開け閉めやカーテンを閉めた時、御護摩が部屋の外(窓側)になってしまうのも気になっていましたが、やはり綺麗であることが前提ですものね。あまり気にしないようにしようと思います。

関連するQ&A

  • 寝室の風水で悩んでいます

    この度引越しするに当たって寝室に置くベッドの位置で悩んでいます。 寝室の方角は東。 部屋の中は北にドアがあり東に出窓がついています。 枕の位置を 東に向けると、出窓の下に置くことになり、窓の下はあまり良くない と聞きました。 南に向けると、南枕は良くないとのこと・・・。 北に向けると、ドア側の壁にくっつけることになりドアを開けてすぐ 枕が見えるのは良くないと聞きました・・・。 西に向けるのは見た目的にあまり好きな配置ではないので・・・。 どの方角に枕を向けるのが一番リスクが少ないのでしょうか? ちなみに風水を始めたのは最近で直居由美里先生の本を読んでいます。 八白土星です。 どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • 風水に詳しい方いらっしゃいませんか?

    我が家は狭くて電子レンジの置場所に困っています。風水的には電子レンジというのはあまりよいものではないので、置場所を考えた方がいいというのを聞いたことがあります。参考の本なども読んでみたのですが電子レンジの置き場所で適切に書かれたものがなく困っています。唯一置けるスペースとして、リビングの出窓なのですが、方角は東になります。東のしかも出窓というのはいかがなのでしょうか?置く時は布などで覆い隠すつもりではいます。詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。

  • ご祈祷について。

    不動尊に開運成就の護摩ご祈祷に行ってきたのですが、そこで頂いた木のお札をどこに祀るのかが分かりません。普段私は自分の部屋にはほとんどいないんで、よく家の中で過ごすリビングに置いた方がいいのかとも思うのですが、どこの方角に祀っていいのかが分かりません。どなたかお分かりなる方教えて下さい。(仏壇などは家にはありません。)

  • 隠し場所

    皆さんはへそくりをどこに隠してますか? 自分はへそくりってわけではないけど結構ためてるお金を親にばれたくないので隠し場所探してます。 皆さんもへそくりではなくても結構です。 なんかいい隠し場所ってありますか? できれば自分の部屋の中で。 ちなみに私の部屋は6畳半で机、ベッド、本棚(漫画はいってる)タンス、鏡、があり本棚の上にコンポやCDなどをおいてタンスの上に少し大きめの荷物をおいてます

  • 幼稚園児が寝室に入って困ります。対処方法は?

    最近、幼稚園児の子供がうちに友達を呼んで遊ぶとき、こっそり寝室に入って遊ぶので困っています。 子供が大きくなってきたので、リビングから子供部屋におもちゃを移動させました。 マンションなので、廊下をはさんで子供部屋のすぐ向かいに寝室があり、簡単に入ることができます。 親がリビングでおしゃべりしている間に、子供がこっそり寝室で遊ぶという感じです。 子供部屋だけでなく、リビングでも遊んでいます。 絵本の本棚が寝室にあるのが、大きな原因かもしれませんが、3.4歳の頃には寝室に入って遊ぶこともありませんでした。 正直、ベッドの上で遊ばれるのもいい気持ちはしません。 子供だけなら見られてもまだ気にしないのですが、ママ友達の一人も絵本を片付けに寝室に入ってしまいました。 本棚は入り口に置いているので、ズカズカ部屋の奥まで入ったわけではないのですが。 片付けなら子供にさせればいいし、一応「絵本はそのまま置いといてね」と声をかけたのですが…。 一戸建てなら寝室が2階だろうし、親も階段を上がってこないし遠慮があるのでしょうが、マンションなら抵抗なく気軽に入ってしまうものなのでしょうか? 「寝室入られるの嫌よね」とその人も言っていましたが、私なら同じ状況なら寝室まで行かないと思います。 子供には友達が遊びに来る前に言い聞かせていますが、いつの間にか入っています。 なんとか入らせない方法はないでしょうか? 絵本の本棚は子供部屋に移動させるつもりです。

  • 部屋の風水に詳しい方;;

    教えて下さい! 振られ、新しい人間関係や仕事に苦しんでいます。 ちなみに男です。 恋愛運・人間関係運・仕事運・(金運)をUPさせたいです お願いします。 まず3つの部屋があるので どれが良いのか教えて下さい。 今は和室です。 どんより重いです 1、北東6畳部屋 南西に入り口 北に出窓・東に窓 南の壁に本棚とクローゼットが埋め込んであります。 2、南東6畳部屋 北西に入り口 東に出窓・南にベランダ 北の壁に本棚とクローゼットが埋め込んであります。 3、南西6畳部屋(和室) この部屋は西の右半分が押し入れで左半分は1畳分のスペースがあり小さな小窓があります。 北東に入り口 南に窓です。 運気UPに良い部屋がありましたら、 ベット(ロフトタイプのもあります。)・ソファー・植物・TV・机などの位置。 カーテン・カーペットの色。 教えて下さい。 ちょっとした事でも良いです。一つでも良いです。 お願いします。 あと気になっているのが、ベットを部屋の入り口の直線上にあってはいけない。と聞きました。ロフトベットでもダメですか?直線上ですが上だし… その事も教えていただければと思います。 一度にたくさんの質問.申し訳ありません;;;

  • フィギュアの置き場所に困っています。

    最近、フィギュアを集めているのですが、部屋が狭く置き場所に困っています。 みなさんはどうやってフィギュアの置き場所を確保していますか? 部屋は四畳半でベッド、本棚、パソコンラック、学習机を置いてあります。 学習机の棚の上の段にはすでにフィギュアを飾っています。

  • 学習机かってやりたい・・・収納場所スペースが

    こんにちは。いつもご意見ありがとうございます 今、小学三年生で今度4年生の娘にそろそろ、学習机を買ってやりたいと思っています。 我が家の間取りは、入ってすぐに8畳のリビング(主にここで過ごしています) 続き間で6畳の和室と、左に4畳半(押入れあり・この部屋が寝室です。)の和室です。 (廊下なしです) 母子二人で住んでいるので、今のところ何とか生活しているのですが、 この間取りに、学習机となるとさすがに、窮屈だとおもうのです。 さて、本題ですが、 学習机を買ってやりたいのですが、 ミーティングテーブルでも、よろしいとおもわれますか? その際、机上に本棚とかないので、不便ではないかとおもうのですが。 電気も別で購入になるのおもうのですが、いかがおもわれますか? チェアはコマがあるものがいいと思われますか?なしがよいとおもわれますか? その他、何かアドバイス下さい。

  • お金の隠し場所

    皆さんはへそくりをどこに隠してますか? 自分はへそくりってわけではないけど結構ためてるお金を親にばれたくないので隠し場所探してます。 皆さんもへそくりではなくても結構です。 なんかいい隠し場所ってありますか? できれば自分の部屋の中で。 ちなみに私の部屋は6畳半で机、ベッド、本棚(漫画はいってる)タンス、鏡、があり本棚の上にコンポやCDなどをおいてタンスの上に少し大きめの荷物をおいてます

  • ベビーベットの置き場所について

    ベビーベットの置き場所について 6ヶ月目の初産婦な主婦です。 経験者の方にベビーベットのおき場所について、ご意見頂きたいと思います。 私は、正直ベットの必要性をそんなに感じていないのですが 床のダニや埃が気になる主人が(掃除はしているつもりですが、確かに時々刺されます)が 必要だとガンと主張するので、ベットは必ず用意するものと前提し、お聞きします。 わが家はベランダから見て、リビング(南西)とTV&コタツの畳部屋(南東)があります。 さらに、リビングの奥にフローリング続きでダイニング(西)、 TVコタツ畳部屋の奥に、もう一つの畳部屋があり、現在寝室になっております(東) ダイニングと寝室は、壁を挟んだ関係にあり、集合住宅であるため、どちらも窓はありません。 ちなみに、家の北側に玄関やお風呂、もう一つの部屋があります。 玄関から見ると、ダイニングか寝室を必ず通って、ベランダ側に行くことになります。 私はベビーベットをリビングに置きたいと思っています。 日中どこにいても目が届くし、日当たりも良好だからです。 夜は、寝室の横にベビー布団だけもって行き、添い寝をする形でいいんじゃないかと…。 しかし主人は赤ちゃんを下で寝かせたくないらしく、 キャスター付きのベットを買って、夜は寝室にベットごと移動させるか、 最初から寝室にベットを置けばいい、と主張しました。 私としては、寝室は真ん中に位置するので窓がないのでなんだか暗いし、 毎日のベットの移動も楽じゃないと思うので、どちらも気がすすみません。 そこで、そんなに下で寝かせたくないのなら、 リビングで私だけがベットの横で毎日寝るとの案を出しましたが、主人は気に入らない様子。 なら、隣のコタツ部屋を夫婦の寝室にすればいいじゃないか、とのことでした。 しかしコタツ部屋ですと、毎日コタツをあげて、布団を引く形になり、負担がかかります。 なので反対すると、今度は、コタツを最初から移動しておけばいいじゃないか、とのことでした。 でもTVは配線の関係で動かせません、 仮にコタツを移動するとしても今の寝室しかなく、コタツとTVばらばらでは意味がないと思います。 ダニから守りたい、という主人の気持ちもわからなくはないですが、この意見、どう思われますか? 赤ちゃんは夜でも親の目の届く場所で寝かせますよね? となると、日あたりがわるくてもベットを寝室に最初からおいたほうがいいですか? それとも、ベットを毎日移動するのってありなんですか??? もしくはリビングに置くなら、毎日隣の部屋のコタツをあげさげして寝る?? 私は、ベットは固定位置、自分たちの布団も最悪敷きっぱなしの日があっても (特に最初の1~2ヶ月)やむをえないかなと思っていたほどなので、 どうしても納得がいかないのです。 そもそも、赤ちゃんのお世話は昼も夜もないと聞きます。体力的にとても大変だと。 主人は帰りは遅いし、出張でいない日もあります。 里帰りもしないので(最初の一週間ぐらいは母が手伝いにきてくれそうですが) 最初から自分に余計な負担はできるだけ増やしたくないのですが・・・。 ご意見お聞かせ下さい。宜しくお願い致します。