• ベストアンサー

これって・・・ 克服できますか?

主人との辛い出来事が忘れることができない自分に腹が立って仕方ありません。 一生懸命忘れようと努力しているつもりです。あれから何年も経つのにまだ私だけがその時にいるような感覚です。 でも、思い出したくないのにまるで目の前でまた言われているような、関係ない場面でもパッパッと記憶がよみがえったり。すると急に手首や胸がザワザワと呼吸も苦しくなります。寝ていても「やめてー!」と声も出して目が覚めたり。胸がドキドキ苦しくて。 主人を目の前にすると 妙に緊張(イライラも)してしまい、楽しい時間を作りたいのに些細なことで自分で抑えることができない程 怒りまくりで責めたくなります。私はいないほうがよいのだ、と急に追い込まれます。その後長めに睡眠をとると怒りの感情は思い出せません。 病院ではうつと診断され、カウンセラーにはPTSDとも言われました。(事故でもないのに?) 私自身も辛いですが、主人も気の毒です。離婚しようと言われますが、なぜか自分の正直な気持ちがわかりません。何かよい方法はありませんか?  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hako2o
  • ベストアンサー率30% (33/108)
回答No.3

自分では、許しているのに、体が反応する事は、本当に辛いものです・・・ 私も同じ経験があります。 カウンセリングを受けていたのですが、私自身の幼い頃からの心の鎧兜が脱げた途端、特別に父が何かをした訳でなく、ただ威圧的な言葉が耳に残り、恐怖を呼んでしまったようです。 それで父の気配を感じるだけで動悸や、不安感があり、どうしようもない時がありました。 とっても不思議なのですが、一瞬で良くなりました。実は、カウンセラーの方がTFTという心理療法をしていただいて良くなりました。 あまりにも簡単な方法なので、私にも出来るのではないかと、ネットで検索したら、 TFTは、専門の方でなければ、出来ない事がわかりました。 それで、EFTという同じ系列で自分で出来る方法がある事をしり、自分で出来る様にもなりました。 他の不安感・さまざまな場面に使える様になりました。 カウンセリングの方も言いました。 カウンセリングもとても大切だけれど、こう言った療法も取り入れて、苦しむことなく短期で回復出来る様になった。と・・・ 心療内科で取り入れている所も有るようです。参考になったらと思いました。 少しでも早く克服できることをお祈りしております。

juny88
質問者

お礼

心理療法は未経験です。ぜひ頼ってみたいです。 本当は許せないのかも。どうしてあの時「ふざけるな!」と大声で言えなかったんだろう、笑ってこらえてたの?と悔しいです。 特に主人の顔を見ると心も体も張り詰めていて、体中の血が騒ぎ イライラがちっちゃなことで怒りに変わります。どうしてあなたは私の苦しみをわからないの?どうせ私なんか・・・とヒステリックに訴えたり。ダメですね。でも、自分に自信がなくなりました。 一人の無関係のときにも、フラッシュバックというのでしょうか、ものすごく苦しいです。毎日の生活の現実感がなくて、なかなか眠れず動悸も一日中です。何年もこの状態なので、私このまま苦しいままなのかなって生きることが不安でたまりません。 近いうちに心療内科を探してみますね。EFTも勉強してみます。 孤独感が強いので温かいお言葉がとてもうれしいです。頑張ります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#19664
noname#19664
回答No.2

どのような出来事が起こったのかはわかりませんが、私も忘れようと努力しても忘れられず、今でもひっかかっていることがいくつかあります。 (挫折続きの人生ですからね)。 そういうことに限って、印象が強くて、時間が解決してくれる問題ではないんですよね。 私も15年以上前のことや、10年前のことなど、いろいろ忘れられないことがあります。 たまに夢を見て、起きてから非常に辛い気分になります。 うつ病ではないと思います。 でも、こういう心のひっかかりは、カウンセリングを受けてじっくり治していくしかないかなという気がします。 カウンセリングで、発想の転換、と言うか、自分を納得させるんです。 そうすると徐々に記憶が薄くなっていくのではないでしょうか。 ただ、カウンセリングで効果が出るには、少なくとも半年、だいたい1年程度通わないと、効果が実感できないと思いますので、行っても無駄だと考えずに、気長に治すつもりで通われたらいいかと思います。

juny88
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございます。 主人と女性(家族あり)から「二人で幸せになります。(離婚してください)よろしく」と微笑みあって言われた光景がどうしても忘れられません。一度別れたはずが信じたのに時間を置いて2度も言われて。 忘れたいのに何かの拍子でまるで紐を引っ張るように記憶・場面がよみがえります。私はここにいたらいけないんだ、消えなくちゃ・・・まるで暗示にかけられたようです。 まだ相性のよいカウンセラーの方にお会いできていないので、早く見つけたいです。今までは 思いと記憶があふれて辛くて、続かなくて。主人も反省はしているようですが、どう対処すべきかわからず 逃げたい(離婚したい)ようです。 本当に人生いろいろなんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

忘れようと思わなくてもそのうち忘れるものです。どれだけ時間をかければ忘れられるかは人それぞれですので、これだけたてばいいということは断言できませんけれど・・・ 正直な気持ちがわからないのならば、今は、そのままの関係でよいのではないでしょうか(もちろん、ドクターが違うことを言ったのならばそっちを優先ですが・・・)?わからないときはわからない所を保留にされるという手もありではないでしょうか? そういえば、そろそろコスモスが咲く時期ですね。そういったものをたまには見られてみてはいかがでしょうか?

juny88
質問者

お礼

ありがとうございます。 「わからないときはわからない所を保留にする」それもアリ!なんですね。回答を急いでいた私に「いいんだよ」と言ってくれたようで うれしいです。 自然と忘れられたらよいのですが、体も辛くて不安でいっぱいです。でも、コスモス気にかけながら出かけてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PTSD?

    身近な人がショックな亡くなり方をしました。 その後、悪夢を見て眠れない等の症状があり、仕事に支障が出る前に・・・と つい先日精神科を受診しました。 そこで、「大地震の後とか大きなショックを受けた後に起きる症状と似ている」「PTSDと思って良いだろう」と言われました。 PTSDってもっと酷い状態だと思っていたので、少しびっくりしています。 PTSDって意外と簡単に診断されるのか、 私の症状が思ったより酷かったのか・・・ もしかしたら、大して辛くもないことを、辛いと思い込んで言ってしまったのでは?とか 訳の分からないことを思ってしまったりします。 今の状態・症状は ・悪夢を見る。寝付けない。 (亡くなった姿や告別式等ショックな場面、大切な人が死んでしまう夢、自分が死んでしまう夢) ・起きているときもちょっとしたことでショックな場面を思い出して、動けなくなる。 ・夢と現実の区別がつかなくなる。 (亡くなった人が生きている感じがしたり、逆に亡くなっていない人まで死んでしまった気がする。) ・過呼吸、動悸、頭痛。 ・特定の場面、物への恐怖感。 です。 こう書くと深刻そうに見えますが、 仕事には休まず行けて、割と普通に振る舞えています。 動悸がしたり、軽くフラッシュバックみたいなのがあったりしますが、 多分みんなには悟られていないと思います。 逆に家にいるときや友達といるときの方が思い出して辛いです。 が、家事が手に付かないとか外出できない・・・というほどでもなく。 どうしようもない用事があれば、外出できます。 辛いことは確かですが、 本当に辛いのかどうか、分からなくなるときもあります。 被害妄想というか、辛い自分を演じているんじゃないか、甘えているだけじゃないか、本当は辛くないんじゃないかと感じることがあります。 でも、辛かった出来事を話そうとすると涙が出ることも確かで。 この症状はPTSDと思っていいのでしょうか? PTSDか分かったところで、何か変わるわけではないのですが、 「自分はそんなに酷いのか?」と何となく気になってしまって。 私の症状はPTSDなのか、他に考えられるものがあるかどうか PTSDとはどんなものなのか、教えてください。

  • 睡眠時に呼吸が止まる

    30歳前の女性です。 最近、たまに睡眠時に呼吸が止まり、苦しくて目が覚めます。 いびきはなく、扁桃腺も普通サイズ。 最近太ったわけでもなく(標準体重)、 睡眠時無呼吸症候群の可能性は低いかなと思っています。 仰向き寝、横向き、うつ伏せ寝、いずれの態勢でも起こります。 だんだん呼吸が浅くなり、胸が重苦しくなり目覚めることもあれば、 完全に呼吸がとまり、ぷはっと目覚めることもあります。 何かの病気かと思い調べて見ましたが、無呼吸症候群しか出ず 自分の状況を踏まえるとあまりピンと来ませんでした。 苦しくて、不安です。寝直してもまた止まり、落ち着きません。 どなたか何か心当たりあれば、小さなことでも構いません。 お願いいたします。

  • パニック障害?

    最近蒸し暑くて寝苦しい夜になると睡眠中でも急に過呼吸気味になって、苦しくて居ても立っても居られなくなり、取り敢えず落ち着きたいが為に水を飲んだりしてその場を抑えることがよくあります。 私は喘息持ちなので喘息の呼吸困難も経験してますが全く別物みたいです。 そういえば2年前の夏にとてもショックな出来事があり、その日の夜も同じ環境で寝苦しくて過呼吸気味になり慌てて起きて水を飲んで何とか自分を落ち着かせた記憶がありました。 友達に話したらひょっとしてパニック障害じゃない?って言われました。 やはりお医者さんへ行かないと治りませんか? 何か良い方法があったら教えて下さい。 なんだか眠るのすら怖くなります。

  • セクハラで受けた後遺症の克服方法を教えてください

    実は会社で社長にセクハラにあいました。最初は肩や背中を叩かれるくらいだったのですが、それがエスカレートしてお尻を叩かれたりしました。 男性ばかりの10名くらいの小さな会社で、派遣で事務に行ったのですが、社長秘書のようなこともさせられています。 この件に関しては派遣会社にも話を通していますし、本人からももうしないと言われているのですが、どうしても苦手意識が抜けません。 社長と一対一になって話をすると、つい意識してしまい、側にこられると意識がおろそかになってしまい仕事でボンミスをしてしまいます。 どうしても社長と話さなければならない職場で、かつ、途中で仕事を放棄することもしたくありません。 苦手意識を克服し、社長と話せるようになる方法はないでしょうか? 実は3月に男性に対して嫌悪感を抱く出来事があり、自分でも気づかないうちにPTSDになっているようです。 本来ならば、あまりこういうことにはうるさいほうではなかったのですが、今は、下手をすると社長が側にいるだけで、震えたり、叫びそうになってしまいます。 結構、気分屋で怒鳴るところもありますが、根は良い方なのです。 このままでは仕事にも差し障ってしまいます。 どうか、社長ときちんと仕事ができるようになるような、克服法があったら教えてください。 余談ですが、私はあまり日本のカウンセラーや精神科医を信頼していないので、その手のカウンセラーや薬による治療は望みません。 我侭ですが、よろしくお願いします。

  • 過呼吸のような突然の発作。PTSDでしょうか?

    お願いします。 一昨日、自分の彼女とその友達と三人で部屋でくつろいでいたところ、彼女が突然胸が痛いといってうずくまりだし、しばらくしてから過呼吸のような発作を起こし、「助けて」などと叫びだしました。 とりあえず救急車を呼び、病院にいって安定剤を打ってもらい、その日は帰りました。 その後は安定剤の効果もあって落ち着いていたのですが、翌日になって、前日ほどとは行かぬまでも呼吸が急に苦しそうになったり、幾度となく急に泣き出したりと明らかに正常ではない状態でした。 本人は何か隠しているのか、はっきりとしたことは言わないのですが、最近夜になるとこのような発作がおき、特に何かを考え出すとこうなってしまうので、何も考えなくていいように黙々と携帯のパズルゲームなどをやっていたそうです。お風呂に入るときも携帯を持ち込み、シャンプーしたり身体を洗うときは音楽をかけて気を紛らしていたとか。 このことがあるまで聞かされていなかったのですが、最近ストーカーまがいの輩に後ろからつけられたりとか、変な人に声をかけられたり、ポストに知らない人からの手紙(内容はそこまで悪質ではなく、単純にお近づきになりたいという内容でした)が入っていたりということがあったようです。それらが全部同じ人間なのかはわかりません。 そして、過去に何か似たような嫌なことがあって、今と同じような状態になったことがある・・・というようなことを言っていました。それが何かは詳しくは聞いていませんが、先日あった柏の通り魔事件のニュースを見ているときに発作が始まったこともあり、何らかの関連性があるのではと思っています。 自分が思うに、彼女はPTSDではないかと思うのです。 PTSD自体は知っていて、今回の件を受けてまず思いついたのがそれでした。そして自分なりにネット等で調べた結果、症状など含めて全て当てはまっています。 ただ、過去に何があったかなどがわかりませんので、なんともいえませんが・・・ 彼女に「PTSDなの?」などと率直に聞くことはまた発作の原因になるのではないか、または「PTSDではないかと思う」と伝えることも彼女にストレスを与えることになるような気がして、どうしていいかわかりません。精神科に見てもらおう、提案するのもどうなのか・・・ それに元々ストレスに弱く、メンタルはかなり弱いほうだと思うので、余計に気を遣う必要があるのではと思っています。 自分も仕事ややらなければいけないことがあり、いつも彼女と一緒にいることもできませんし、毎日彼女に会うことも現状難しいです。彼女が一人でいるときにまた発作で動けなくなるようなことがあれば、救急車を呼ぶこともできないかもしれません。 どなたかPTSDに詳しい方や、これはPTSDではないという意見のある方、治療法、彼女との接し方など、アドバイスをいただければと思います。 どうか、よろしくお願いします。

  • 睡眠中、胸が痛くなります。

    睡眠中、胸が痛くなります。 痛くなったときは、痛みで目が覚めます。 キューっと締め付けられるような痛みです。 耐えられない痛みではないのですが、痛みで目が覚めるほどの痛みです。 寝ている姿勢は、仰向けで痛くなる場合が多いです。 呼吸が浅くなっているような気がするのですが、呼吸が浅いために胸が痛くなるという事はあるのでしょうか? 痩せ型なのですが、猫背のため、普段から呼吸は十分に吸ったり吐ききったりはしていないと思います。 日常生活で痛くなるという事は全くなくて、寝てるときに(ここ2・3日なのですが)痛くなります。 痛む場所は、みぞおちより少しだけ左上という気がするので、心臓が悪いのでしょうか? 寝てる最中に心臓が痛むという病気、又は病気の前兆という可能性はありますか? 心配です。教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 私自身の睡眠中の話です。これって病気?霊的現象?

    こんにちは^^ いつも質問させていただき 有り難うございます。 今回主人が「これってホラーで、 かなり不気味!初期の頃なんて救急車呼ばなきゃ いけないのか迷う事があったくらい!ほんと怖いよ!」 との事なので相談をさせていただきたいと 思い質問してみました。 主人が言うには、しょっちゅう睡眠中に 眼をあけて時には白目剥きながら、 うなり声をあげているというのです。 (何年も続いています。) 翌朝、起床後は何もなかったかのように 元気なので、翌日は病的には みえないとのことなのですが・・ 睡眠中うなって白目剥いてるなんて 記憶が全然ないのです。 自分なりに考えてみたのですが うなり声をあげているときは息を吸えてないと いうことになると・・・ 実母が亡くなる前無呼吸症候群だったと 聞きました。 ひょっとしてこれって無呼吸症候群? それとも霊的なもの?まさか??? 主人とまだ幼い子供が見てママ相当怖いと いうもので治したいのですが・・・ 詳しい方や経験者の方いらっしゃったら 教えてください。 宜しくお願いします。

  • 睡眠時に発作

    題の通り、睡眠時に胸に激痛があり呼吸が出来ず苦しくて目が覚めます。同じ様な症状経験のある方がおりましたら、何科の病院へ行かれたか教えて下さい。

  • 過呼吸?

    昨夜旦那と喧嘩してしまい、私が泣きながら(自分では泣くのを堪えようとしている)旦那にいろいろ訴えて、仲直りしそうな時に私が混乱?してしまい大泣き+大笑いみたくなって、その後呼吸が浅くなり胸が痛くなってすごく苦しい思いをしました。場所がベッドだったので旦那が毛布を口に当て押さえ、ゆっくり呼吸してって言ってくれ、少しづつ呼吸が戻ってきました。これはやっぱり過呼吸だったのでしょうか? 今は時間が経ち落ち着いたのですが、数時間寝て、悪夢に目が覚めてしまったのですが、今少し胸が痛いのと、少し頭痛がします。全然昨夜程ではないですが、いつもよりは呼吸が浅く感じます。でも辛くない程度なので問題はないと思います。 こんな時は横になってれば胸の痛いのも落ち着いて来る物でしょうか? それと昨夜の様な出来事は初めてだったのですが今後またなってしまう事もあるのでしょうか? わかりずらい文章で申し訳ありません。ちょっと不安だったので投稿させてもらいました。教えてください。

  • 小説中のグロテスクな描写にショックを受けました。

    小説を読み進めていると、主人公が声帯を潰される場面が出てきました。 特に大げさに描写してあるというわけではなく、ありのままを描写してあるだけなのですが、 そのやり方がすごく痛々しくて・・・・。 「その瞬間」の直前で、心臓というか胸の辺りにショックを感じ、読むのを止めました。 軽い吐き気すら感じ、なんだか呼吸がゆっくりになっているみたいで、クラクラしました。 指つめ、脳みそが飛び散る、くらいなら平気なのですが、目とか咽とか特定の器官を 痛めつけるような描写が苦手みたいです。 いろんな本を読んできたので今までにも「気持ち悪いなー」と思うことはあったのですが、 これ程までにショックを感じたのは初めてです。涙が出そうでした。 ただ、立ち直りの速さでは誰にも負けないと自負しているくらいなので、 そのショック自体は40分くらいですっかり収まりました。 これが2日ほど前の出来事です。まだその小説を読み進める気にはなれません。 書き始める前は殆ど忘れていましたが、この文章を打っている今は、自分の咽を守るように顎を引いてしまいます。 父から「感受性が強い」と言われたことがあります。その時は「え~?」と思いましたが、 この体験でよく分かりました。要するに、登場人物の体験を自分の身に重ねあわしてしまうのだと思います。 もう読まなければいいと思うかもしれませんが、その小説はすごく面白く、 さっきの発言とは矛盾していますが、一刻も早く読み進めたいというところなのです。 その場面だけ飛ばして読むことも考えましたが、小説中に「声帯が潰されている」という事実がその先も書かれている限り その度にあの描写とショックを思い出しそうです。 どうすれば、グロテスクな描写をものともせず、小説を読み進めることができるでしょうか。 わがままな希望ですが、どなたか相談に乗ってください。

このQ&Aのポイント
  • ドラムのお手入れをしてもランプが点滅するトラブルに悩んでいます。製品名はHL-3170CDWです。
  • お使いの環境はWindows10でUSB接続しています。特に関連するソフト・アプリはありません。
  • 電話回線はひかり回線です。ドラムのリセットなど試しましたが解決できませんでした。
回答を見る