• ベストアンサー

ノート購入したのですが、セットアップできません。(初心者)

 最近ノート買いました。パソコン初心者なため、セットアップできません。メビウス501だったかな…。ネットは無線LANでとばして家族で使っているので、その設定をしたいんです。弟にきくと「接続ウィザードでも使え。うちはローカルネットワークだから」と言っていたので、自分でセットアップしたのですが、使えるようになりません。「PCカードが無線LAN認識してりゃ使えるはずだから。カードは内蔵式だったよな?ハードウェアの設定のとこでちゃんと動作しているか確認するといいよ」…っていろいろきいても、理解不能です。PCカードって何?ハードウェアってなんですか?奴にやってもらえば楽だけど生憎、一人暮らしなのでむりです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ex_hmmt
  • ベストアンサー率48% (726/1485)
回答No.7

うーん……だから、ANo.1の 「ネットワークというものは、~~~当然というものです。」の項目については、その部分でもプリントアウトするなりメールに書くなりして「こういう事を言われた」と弟さんに一喝する材料にしてあげてください、って事です。あなたは多分理解できませんが、弟さんは理解できる内容だと思います。 さて、まずは落ちついてください。パニックになっても解決はしません。 一つ一つ解きほぐしていきましょう。とは言っても……ネットワークの仕組みから解説する事になるんでしょうか。 とにかくわからない言葉はGoogleでもYahooでもいいので、随時検索してみるのが良いでしょう。その際に「(わからない言葉)とは」で検索すると良いですね。「プロバイダとは」とか「無線LANとは」などです。 まず、パソコンをインターネットに接続するには、インターネットへ接続する為の業者との契約が必要となります。その業者が「プロバイダ」です。代表的なのが、Yahoo!BBとか、@niftyとかです。また、そのプロバイダによって接続の方式が違います。これも弟さんに聞くか、インターネットの業者と契約した人間(親?)に聞いてください。プロバイダが何処であるかは重要な手がかりです。 弟さんが無線LANを使っているといっている事から、おそらく今は自宅は無線LANで接続する事ができるようになっているという事がわかります。そこでまずやる事は、パソコン本体の無線LANの電源がONになっているか確かめる事です。無線LANは、消費電力を減らすために、OFFにすることが出来るパソコンが多いです。そのパソコンの説明書を必ず読んで、無線LANの項目をきちんと読み返して見てください。 ルータというのは、要するにインターネットとパソコンを繋げるための箱です。おそらく、電話線に繋がっています。普通の電話から線をたどってください!その途中でおそらく二股にわかれ、片方が壁などにある元のジャックへ、もう片方は変な箱へ繋がっていると思います。その箱に、型番が書いてあるはずです。それを書いてください。それも有力な解決の手がかりです。 もともとは無線LANなんてものが存在しなかったので、ネットワークのケーブルを直接接続していました。それが有線LANです。しかしそれでは、いちいち線をひかなくてはいけないので、無線LANというものができました。最初は無線LANも、有線LANと同じように、近くに行けば使えるようになっているものがほとんどだったのですが、最近はそれでは危ない(たとえば、家の外で無線LANを使えるノートパソコンを持ってくれば、そのままインターネットにただ乗りされてしまいます。それどころか、そこから犯罪行為が行われる可能性すらあります)という事で、無線LANにはパスワードなどでセキュリティをかけるようになりました。有線LANの場合、線を直接繋がなくては使えないので、今でも繋げばそのまま使える方式が有力です。だって家の中にある有線LANのポートに勝手に接続するには、家宅侵入を行わなくてはいけませんからね! ですから、無線LANには普通パスワードで、接続できるPCを設定できるようになっています(PCの設定にパスワードを打ち込まないと接続できないようになっています)。だから、そのパスワードがわかる人がいないと接続できません。無線LANに何も設定せずにそのまま繋げられるような状態だった場合、それはその無線LANは非常に危ない状態になっている、という事です。その場合は、弟さんか、もしくはそのネットワークを設定した人を叱ってください。 あと何を説明すればいいかなぁ。 まずはここまで理解できるかどうか…具体的な説明に入るかどうかはちょっとその結果次第で。 もし理解できなければ、弟さんを呼ぶなり、そのプロバイダの接続サポートなどに依頼するなりを考えた方が良いような気がします。

karen-0622
質問者

お礼

なるほど…なんとなく理解しました。ありがとうございました。 >無線LANに何も設定せずにそのまま繋げられるような状態だった場合、それはその無線LANは非常に危ない状態になっている、という事です。その場合は、弟さんか、もしくはそのネットワークを設定した人を叱ってください。 多分危ない状態です…

karen-0622
質問者

補足

この危ない状態はやばいんですかね…でもたいしたことしてないからまあいいかななんておもっちゃってるんですけど。(>_<)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • nishi8
  • ベストアンサー率51% (138/266)
回答No.10

質問文の >ハードウェアってなんですか についてですが、ハードウェアは、ソフトウェアに対することばです。ソフトウェアは「ソフト」のことで、 ワードとかエクセルとか一太郎とか Windousとか、インターネットエクスプローラとかですよね。 ハードウェアは、機械のことですよ。 パソコンとか、マウスとか、キーボードとか モデムとか、無線でとばす部品?とか。 弟さんの言っている「ハードウェアの設定」は、 「コントロールパネル」のところで、「モデム」とか「システム」とかパソコンについている部品の動かし方を設定するところがあるでしょ。そのことを言っているんでしょうね。 弟さんを可愛がってあげてね。じゃあがんばって。無線LANのことは良く知らないので、これで。

karen-0622
質問者

お礼

たびたびありがとうございます。昨日きいたら、めんどくさいから暗号化もなにもしてない…と。昨日パソコンをいじっていて一瞬できたような?気がしました。(結局つながらなかった)頑張って説明書見ながら覚えます。 >弟さんを可愛がってあげてね。じゃあがんばって。無線LANのことは良く知らないので、これで。 5枚で1600円のお肉を食べてきたようで幸せそうでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nishi8
  • ベストアンサー率51% (138/266)
回答No.9

まてまてまて~ >生憎、一人暮らしなのでむりです。 karen-...さんは、一人ぐらしなのか~? >ネットは無線LANでとばして家族で使っているので、 家族は一緒の家に住んでいるでしょ~??? 弟君は、ちがう所に住んでいるんか? 家族構成教えて下され~。 PC-SC50J知らないけど、無線LAN内蔵してるんでしょ。 で、「おまかせインターネット」なんていうソフトが付いてるの?すごいね~。 それでkaren-...さんはこのサイトで、質問も回答も百回以上してて、「パソコン初心者なため、セットアップできません」なの? karenの家の  パソコン1   パソコン2   パソコン3   |       |       |   ------ー---------- ここがLAN          |        ルーター これが重要、見つけてね!          |        ホニャ---電話機  ここまで家の中          II          II          II      東京のコンピュータ この辺がインターネット        II II II II       世界のコンピュータ・パソコン LAN ローカルエリアネット(ふつう家の中のつながり) インターネット(全世界のつながり) 東京のコンピュータは、契約してないとつながりません。 ↑(インターネットサービスプロバイダ) でも、これは現在ご家族でインターネットやっているんでしょうから、契約すみと思います。(親が料金払っている。) >PCカードって何?ハードウェアってなんですか PCカードは、パソコンの側面に差し込むところがあると思いますが、名刺ぐらいの大きさのカードのこと。 「LANカード」という種類のPCカードを差し込んで使います。 今回は、PC-SC50Jには、「無線LAN」をする機械が内蔵されていますから、これは使わなくて良いです。 (パソコンにアンテナみたいなの付いてますよね?) 「無線」って電波でつながることね。ラジオみたいに。 あ~疲れた。パソコンに説明書ついてないの? (シャープのサイトにでていないんだもん。) でも、各回答へのkaren-0622のレス、これ「じょうだん」 でしょ~。   

参考URL:
http://www.sharp.co.jp/mebius/products/pccs/p7.html,http://www.mebius-faq.jp/faq/1030/app/servlet/qadoc?002123
karen-0622
質問者

お礼

丁寧にありがとうございました。弟が一人暮らしです。私が実家。なんで「じょうだん」なんですか??…あ、無知ってことですね。そうなんです。パソコン使っているくせに、基本的なことは無知なんですよね。すみません…頑張って覚えます。

karen-0622
質問者

補足

にしさんもすごい詳しいんですね。すごい。そう、質問回数も回答も100回以上です。気づいたら教えてgooに依存気味でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ex_hmmt
  • ベストアンサー率48% (726/1485)
回答No.8

ああ、そうか…ADSLではない可能性もあるのか…。 先ほどの説明の「ルータは電話線に繋がっている」というのは、「ADSL」という方式でインターネットに接続しているときの話です。もしかして、光ファイバーで繋がっていたりすると電話線ではありません。 この辺の接続方式の話も、弟さんか、誰かに確認してください。 もしくは、プロバイダがわかれば、そのプロバイダに確認するのが良いかもしれません。

karen-0622
質問者

お礼

わかりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mayuge1200
  • ベストアンサー率16% (335/2025)
回答No.6

有線と無線ってのは…言葉通り… LANケーブルが有るか無いかです。 有線はLANケーブルを普通にモデムからパソコンに接続して… 無線は電波を飛ばしてケーブル無しでパソコンに接続です。 ADSLなら電話線の先にモデムがあって、 その先にルータなり無線LANの電波を飛ばす機械なりが 設置してあると思います。 CATVやFTTHも似たような感じでしょう。 そして、そもそもパソコンに無線LANの受信機?みたいなものが 搭載されているのかどうかも怪しいですが…、 電波を受信するパソコン側、電波を飛ばす機械側の設定を行うための 説明書がそれぞれあるはずなんですけど…。 恐らく弟さんにやってもらう以外に方法は無いと思います。 何でケーブルも挿さずにネットが出来ているのか 理解できていないようなので。

karen-0622
質問者

お礼

回答ありがとうございました。そうですね…やってもらうか、別に有線で入会するかですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#66829
noname#66829
回答No.5

お使いのプロバイダーはわかりますか? そこに電話して事情を話し、接続するのが1番かと思います。 今の質問者さまにモデムの型番やルーターの有無を聞いてもわからない常態かと思いますし、プロバーダーに聞くのが早道かと思います。 もしわかればモデム・ルーター有無&プロバイダーを補足してください。 有線:モデム(ルーター)などに文字通りLANケーブルで繋げてネットを出来るようにする状態 無線:アクセスポイント(無線ルーター)などを使ってLANケーブルを使わないでネット接続する状態 わからなければ検索しましょうね^^

karen-0622
質問者

お礼

丁寧にありがとうございます。検索??グーグルで検索するんですか?プロバイダーって何??プロバーターってどこにいるんですか? (>_<;)プチパニックです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mayuge1200
  • ベストアンサー率16% (335/2025)
回答No.4

無線LANの説明書とか読んでもわかりませんかね。 何も見ずに設定をしようとすること自体 おかしな話だと思います。 不親切な弟さんも困りものですが、 弟さんも説明書を読んで設定したんだろうから、 あなたも同じ道を歩みましょう。 有線なら挿すだけなんですけどね(笑)

karen-0622
質問者

お礼

無線LANの説明書??そもそも有線無線って何ですか?

karen-0622
質問者

補足

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wsws
  • ベストアンサー率9% (256/2568)
回答No.3

弟様が設定を知っているのです。 金庫の番号です。 月々の接続料は誰が払うのでしょうか。 弟様一人が負担をしているのなら半分は持ちましょう。 親が払っているのなら弟様に全額払わすことにして質問者様も新規に入りましょう。そうすると接続会社の人が来て設定をしてくれます。

karen-0622
質問者

お礼

接続料…多分親かなぁ…。新規に入るとお金別にかかるんですよね?

karen-0622
質問者

補足

>弟様が設定を知っているのです。 金庫の番号です。 設定?家全体に無線LANとばしてPCカードさしこめば家のどこでも使えるようなっていると言っていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goowon
  • ベストアンサー率39% (131/328)
回答No.2

シャープに電話してパソコンを操作しながら 相談したほうが解決の早道かもしれません。 http://www.sharp.co.jp/support/mebius/how/mss-call.htm また販売店に相談する方法もあります。

karen-0622
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

karen-0622
質問者

補足

販売店に相談するのが一番てっとりばやいですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ex_hmmt
  • ベストアンサー率48% (726/1485)
回答No.1

素直に弟さんにやってもらうのが一番だと思いますが…… 特に、無線LANの暗号化設定(WEPなど)とかしてあるなら、その情報が無いとどうにもなりません。そして、セキュリティの関係や、他人に使わせないためにも、無線LANの暗号化設定はするのが普通です。 無線LANの暗号化については以下など。 http://allabout.co.jp/computer/mobilenet/closeup/CU20040610A/ それでもどうしてもここで質問をしたいなら、情報をもう少し提示してください。 ・PCの正確な機種と型番 これがないとそもそも無線LANに対応してるかどうかも調べられません。 ・無線LANの大本の、おそらくは無線LANルーターは何を使っているのか(弟さんに聞くのが一番速いですが…自分で調べるなら、電話線の大本から繋がっている箱の機種・型番を教えてください) あと、弟さん(もしくはネットワークを構築した人間)に一喝してあげてください。 ネットワークというものは、その構築した人間は空気のようにどんな設定をしたかわかるが、構築した人間以外にはまず調査から入らざるをえず、非常に難しいものです。特に暗号化してあるならほぼ無理です。暗号化してないなら、そもそも暗号化してないこと自体が問題です。ネットワークを構築した人間が責任を持つべきで、それは企業のネットワークであろうが個人のネットワークであろうが変わりません。きちんとした資料を残すか、自分が責任を持つかであり、それが当然というものです。 まぁ、なんというか。がんばってください。 とりあえず有線LANで繋げるならつないで見れば、あんまり気にする必要なく繋がるかもですよ。とりあえずは、ですが。

karen-0622
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。…すみません本気でちんぷんかんぷんです。そもそも無線LANと有線KLANって何ですか? 型番はPCーCS50Jです。無線ルーターって何ですか? >ネットワークというものは、その構築した人間は空気のようにどんな設定をしたかわかるが、構築した人間以外にはまず調査から入らざるをえず、非常に難しいものです。特に暗号化してあるならほぼ無理です。暗号化してないなら、そもそも暗号化してないこと自体が問題です。ネットワークを構築した人間が責任を持つべきで、それは企業のネットワークであろうが個人のネットワークであろうが変わりません。きちんとした資料を残すか、自分が責任を持つかであり、それが当然というものです。 (;_;)何を言っているのか意味がわかりません。

karen-0622
質問者

補足

ちらっとサイトみましたが、そもそも無線LANって危険なんですか?クレジットカードもってます。怖い…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 既設LANに無線LANを追加したい

    現在ADSLモデム内蔵ルータ(Web Caster FT6200m)に、有線LANでデスクトップPC1台と無線LANでノートPC1台を接続しています。接続設定はADSL開通時にNTTでやってもらいました。新たに無線LAN内蔵の東芝ノートPC(dynabook Satellite J32)を無線LANで追加したいと思っています。ちなみにインターネットの接続だけ出来ればよく、ファイルやプリンターの共有は必要ないのです。 ルーターやノートPCの説明書を読んだり、このサイトの他の質問を読んで自分でなんとか接続設定できないものかと思ったのですが、うまくいきません。ノートPCの無線LAN機能をONにしてネットワークセットアップウィザードを開始したら、「ネットワークハードウェアの接続が切断されていることが検出されました」のメッセージとネットワーク接続の一覧に「ローカルエリア接続」と「ワイヤレスネットワーク接続」があります。ルーターのほうの設定をなにかしないといけないのでしょうか。その場合はデスクトップPCからするのでしょうか。先につないでいるノートPCはルータについていた無線LANカードを使用し、ルータの説明書も無線LAN接続に関してはそのカードを使ったもののみで、無線LAN内蔵PCを接続する説明がないのです。要領を得ない質問になりましたがよろしくお願いします。

  • 再セットアップに関する疑問

    再セットアップ(メーカー製PC)に関する疑問が何点か、あります。 1.内蔵ハードウェアの構成が変わっていても(交換など)、 大丈夫なのか? 例 光学ドライブの交換、メモリの増設など 2.1と関連しますが、再セットアップディスクにハードウェアの情報 が書き込まれているのか?  過去、NEC製PC (Win98SE)を再セットアップディスク で再セットアップしたところ、別途購入した内蔵LANポートを外していなかったため、エラー表示が出た。無視して、そのまま次へ進めたが。メモリ増設のエラーは出なかった。  よろしくお願いいたします。

  • Windows Vistaにも、WindowsXPと同じように ネットワークセットアップウィザードがありますか?

    私の家には、二台パソコン(どちらもXP)があり、無線LANでつないで、ネットワークセットアップウィザードを使ってプリンタを共有にしています。先日、友人が、新しくVistaのノートパソコン(無線LAN内蔵)を買ったので、彼女が今まで使っていた98デスクトップとルータを使ってつないであげました。さて、次に、現在98につないでいるプリンタをVistaのノートパソコンでも共有して使いたいそうですが、Vistaにもネットワークセットアップウィザードがありますか?また、それで作ったネットワークセットアップディスク(フラッシュメモリ)を、98上で解凍して、98上でもセットアップすることが出来るのでしょうか。(もちろん、セットアップしたあとで98上のプリンタのプロパティを「共有」に設定して、Vistaにもプリンタデバイスを入れないとだめですよね?) 以上、手動で出来ればよいのですが、私のレベルだとウィザードを使わないと、わけが分からないと思って・・。

  • 無線LAN(初心者)

    出張先で、どうしてもメールのやり取りをする必要が生じました。宿泊ホテルは全室無線LAN可能となっているのですが、 無線LAN内蔵のパソコンを持っていけば、それだけでOKなのですか?有線LANのときのようなIPアドレスの設定とか、そういったものは必要ないのですか? 可能なら無線LAN内蔵のパソコンを借りようと思っています。 また無線LAN内蔵PCじゃなく、無線LANカードを挿すタイプのPCだとどうなのでしょう? ホテルの客室の紹介では「IEEE802.11g(Wi-Fi 認定)のLANカード」※無線LAN機能内蔵PCの方は特に必要ありません。 とあります。 なにせ、有線LANしか使ったことがなく、よろしくご教授ください。

  • 【初心者】2機目ノートPCを無線でつなぎたい

    もしかしたら類似質問があるのかもしれませんが、初心者なので、自分の言葉で質問させてください。 現在デスクトップPCをISDNでネットにつないでいます。 今度ISDNからADSLに乗り換え、かつノートPCを1機増設し、それは無線で家の中で持ち運べるようにしたい、と考えています。 ノートPCを買うにあたって、「無線LAN内蔵」という機種が結構あるようなのですが、これがあるとないで、ほかに準備するものはどう変わるのでしょうか? というのも、たとえばイーアクセスの12Mを見ると、無線LANレンタルサービスがあるようで、アクセスポイントとPCカードをレンタル提供しているようです。「無線LAN内蔵」PCを購入すれば、このレンタルは不要なのでしょうか? 「無線LAN内蔵」PCのメリットって何なのでしょうか? 初歩的な質問かもしれませんが、教えてください。

  • ネットワークセットアップ(XPと98)

    いろいろ調べたのですが限界にきたので質問させて下さい。 先日FUJITSU/FM-V(CE11A)/WIN XPを購入し、 以前から持っていたNEC/LaiveNX(LB40H/2)/WIN 98とLAN構築をしようとしました。 ADSLの共有は(ADSLのモデムが)ルータータイプだったのでHUBを使うだけで共有できました。 そして次はファイルの共有だ!と思ったところで問題発生です。 XPと98間でLANを構築するのにネットワークセットアップをしなくてはいけない。 と、言うところまでは理解できたのですが、完了できないのです!! ダイアログボックスには、 「ネットワークハードウェアを検出できません。 このウィザードを使う前に、最初にネットワークカード・ケーブル・およびデバイスドライバをインストールし構成する必要があります。」 と、ありました。 これはXPと98のPCにおいて同じネットワークハードウェアを使えってことですよね…同じようなものを使ってるはずなのに(涙) どうしてでしょう? このネットワークセットアップウィザードを98のPCにインストールすれば共有までこぎつけると思うのですが… 自力でやろうと思い、PCをいじったり、ネットを検索したり… 限界になってきましたので、どなたかわかり易く(できればこうしなくてはならない理由も)教えて下さいm(_ _)m

  • corega無線LANによるインターネット接続できません。

    coregaCG-WLBARGMH-Pを使っています。VAIOのノートですが内蔵無線LANでも付属のLANカードででも接続できません。有線ではつながっています。PC2台→corega→モデム(Bフレッツ)内蔵無線LANででの話ですが、接続ウィザードの手順を踏みますと☆接続とでますが、実際にはネットには接続できませんし、カードを入れて、セットアップを行っても接続はできません。ただ、その状態であっても有線にすると何の問題もなくネット接続できます。付属CDでのセットアップはもちろん終了していますし、なにがいけないのか検討もつきません。どなたか原因と解決方法を教えてください。

  • スマートメディア専用リーダーのセットアップ

     スマートメディアのリーダーを我が家のPCの接続するためにセットアップを行なうとしました。USBコネクタにリーダーを接続したところ、「新しいハードウェアの追加ウィザード」が起動しました。ところが操作を誤ったため(参照先をセットアップCDに指定すべきところを全く違ったものを指定してしまった)、ウィザードが終了してしまいました。  再度やり直そうと、USBコネクタにリーダーを接続したのですが、「新しいハードウェアの追加ウィザード」が起動しません。PCを再起動させてやり直しても同じです。  「新しいハードウェアの追加ウィザード」から起動させても、ハードウェアの種類の中に「スマートメディア」は見当たりません。やはり接続時に自動的に起動する追加ウィザードでなければならないのでしょうか。  困っています。どうすれば良いのでしょう。  ちなみにOSはWin98、スマートメディアリーダーはHAGIWARA SYS-COMのHBC-USM1です。  USBコネクタへの差込が甘い、という事はありません。

  • ノートPCについて分からないことがあります。

    ノートPCで無線でネットをしたいと考えております。 購入検討のPCには、 *PCカードスロットはあるのですが、「本体には無線LAN機能は内蔵しておりません」と書いてありました。 これは、無線LAN(親機、子機)を購入しても、使うことができないPCなのでしょうか? やはり無線LAN接続は無理なのでしょうか。

  • ノートPCのセットアップについて

    ノートPCのセットアップについて ノートPCのHDDを交換して再セットアップする予定です。 DELL製のノートPCなのですが、リカバリディスク等は無くリカバリ領域も削除済みの為、OSの再セットアップから行う必要があります。 幸い、OS(Windows7 HomePremium x64)ディスクとResourceDVD(ドライバ等が入ったディスク)のふたつが付いていますのでこれでセットアップするつもりですが、手順等がイマイチ分かっていません。 Vista以降はあまりシビアにならなくても大丈夫という話も聞きますが、システムコンポーネント、ハードウェア、ソフトウェアの順番でインストールするのが正しいと聞きました。 以下で大丈夫でしょうか? (1).OSのセットアップ(ServicePackはまだRC版だけなので入れない) (2).有線LANカードのドライバインストール (3).LANケーブル繋いでセキュリティソフトをインストール (4).Windows Updateを更新がなくなるまで繰り返す (5).チップセットのドライバをResourceDVDからインストール (6).DirectXのセットアップ (7).GPUのドライバをインストール (8).オーディオ・ワイヤレスLANのドライバを順にインストール (9).タッチパッド・Bluetooth・カードリーダーを順にインストール 後はアプリなんかを入れていくつもりです。 不安な点として、セキュリティソフトを(3)の時点で入れていますが、タイミング的に後の方がいいでしょうか? Vista以降のWindows Updateはブラウザを使わないのでセキュリティの問題はないような気がしますが、心配なのでLANを繋いだらすぐ入れた方がいい気がしています。 また(6)のDirectXのセットアップはWebインストーラーとオフラインインストーラーがありますけど、どちらがいいのでしょうか? オフラインインストーラーでないとすべての機能がインストールできないなんて話を聞いたこともあるのですが…。 あらかじめWebインストーラーないしオフラインインストーラーをダウンロードしてメディアに焼いておいて、このタイミングで入れればどちらでも大差ないでしょうか? (8)(9)の手順ですが、GPU以降のドライバは特に手順を意識しなくても問題ないでしょうか? 長々と書いてきてしまいましたが、詳しい方アドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 21歳の真性童貞の男性が体の問題を抱えています。体の動きが思うようにできず、生活に重圧を感じています。痙攣も頻繁に起こります。これは童貞の状態によるものでしょうか?あるいは何かの病気が原因でしょうか?
  • 21歳の男性が真性童貞であり、体の問題を抱えています。重圧を感じ、体が思うように動かない状態が続いています。痙攣も頻繁に起きます。この問題は精神的な要素とは異なるのでしょうか?童貞という状態が体に影響を与えているのか気になります。
  • 21歳の男性が真性童貞であり、体の問題を抱えています。生活に重圧を感じ、体が思うように動かない状態が続いています。頻繁に痙攣が起きるため、心配しています。真性童貞の状態が体に与える影響について知りたいです。また、この状態は何かの病気の兆候なのでしょうか?
回答を見る