• ベストアンサー

成績表のことです。

noname#14679の回答

noname#14679
noname#14679
回答No.2

それが高校なら両方とも「5」でしょうね。中学は5,4,3,2,1の評価は生徒数に対して何割と決まっています。確か私の場中学の場合は(もう10年前ですが^^)生徒数に対して0.5割で、一学年の生徒数が200人弱でしたので、「5」をもらう人は10人でした。97点以上取っても「5」じゃないという事はあなたより良い点数を取った人が意外と多かったのでしょう。  それだけ「5」という評価は貴重で認められたという事ですし、逆に「頑張ったのに評価されていない」という事になりますよね(97点以上を2回とと取ったのに「4」なら4」をもらった人の最低点数は平均80点台でしょうから同じ成績の分布に属している)・・・。    そんなに落ちこまずにその点数を維持すれば良いですよ。一年の中間、期末なんかは授業をしっかり聞けば平均90点はキープできますし、3年でキープできて、実力テストは平均75点取れば学内では上位ランクですよ^^  ちなみに私は中学も高校も定期テスト「だけ」は良く常にトップ10には入っていました☆

momochan2005
質問者

お礼

評価が絶対評価なので、5,4,3,2,1の評価が生徒の割合では決められません。つまり5評価が0人、逆に100人と言う事もありえなくはないのです。 今回の数学のテストは100点が一人、90~95点が3人でした。娘は97点でした。 全体の人数が185人です。 先生も人間なので、間違うこともあるのでしょうか? こうなったら仕方ないので、ta-chanchan様のアドバイスどうり気にしないで次頑張りたいと思います。 ご回答、本当にありがとうございました。 感謝致します。 質問者の母より

関連するQ&A

  • 私の成績は・・・。

    この前、ようやく期末テストが終わりホッと一息つきました。 そして昨日テストが帰ってきました。 結果は数学、理科がともに平均点に及びませんでした。 その中でも理科は中間の時も平均点を越せていません。 しかし私が思うにはこれだけでは成績が付かないと思っております。 事実、私は「提出物」も理科・数学ともにすべて出しています。 評価もAから~ABという評価で上のほうです。 授業も無遅刻無欠席ですべてを授業を受けています。 なので2は無いかと思うのでしょうが・・どうでしょうか? あともうひとつ。 中間で平均点を越していて期末で平均を越せなかった場合は 成績はどのようになるのでしょうか? どなたか教えてください。

  • あなたが先生なら、「5」をくれてやりたいですか?

    それとも、くれたくない ですか? クラスは30人 中2 男子15、女子15 2学期制 の、今回は、陰キャ男子にスポットを当てた質問にさせてください まず、英語 春休み宿題 一応やってはあるが、余計な落書きが多すぎる。ほとんど見えないくらい塗りつぶされている 1学期中間テスト 3位 86点 夏休みノート20ページ宿題 提出(保護者が20ページ書く) 1学期期末テスト 1位 96点 1学期全般の授業態度 欠席はゼロ しかし毎日の宿題は未提出が大半、歌う場面では大きい声を出さず、積極的に誰かとコミュニケーションをとったり発表をしたりする姿勢はほぼゼロ、それどころか担任のわずかな失敗や言い間違えなどを他の陰キャ友達とにやけて笑う 2学期中間テスト 1位 98点 2学期期末テスト 3位 85点 続いて、国語 同じく春休みの提出物は落書きでボロボロ 1学期中間テスト 5位 80点 1学期期末テスト 1位 96点 2学期中間テスト 1位 96点 2学期期末テスト 4位 83点 とりあえず、そんなところで。1学期期末テストの点数が高いのは単に夏休み帰宅部だったから そして、実際のところ、国語も英語も、評価は「4」 どうでしょうか? 特に英語 やはり先生は意地でも5をやりたくなかったのでしょうか。もしかしたら夏休みの宿題も、字を見て親が書いた ってバレた可能性はゼロではないですが あと美術 これは、いったい何を評価して決めてるんでしょう あんなもんテストはデッサンのみだし、筆記試験は一切なし、夏休みの宿題や普段の提出物も、一切なし  これ、どうやって5をとるんだか・・

  • 私のテスト結果は通知表5ですか?4ですか?

    中1期末テストがかえってきたのですが…… 社会の二学期中間テストは クラス平均58で みんなが難しかったよね!の騒ぎになり うちのクラスには 100点なし 90点台なし 80点台2人 と言われた中で かえってきた点数は 82点でした。 前日の期末テストは なんか簡単かも……と思っていたら 平均70点で 私は97点でした。 一学期に先生が テストは中間期末の合計が180以上あれば5 と教えてくれました ノートと白地図ワークの提出はA A よくがんばってます のコメントがついていました。 授業態度は自分から はい!はい!と発表する積極性はあまりないけれど 一学期の成績には意欲 関心のところはA がついていました。二学期も 同じように授業をうけています。 80点台だったもう一人の男子は87と今回95点だったから 多分5だね って言ったら お前も5じゃね?と言われました 中間82 期末97じゃ180点いかないよ って言ったら でも中間はクラスで2番 学年で5番だったろ? って話になり 友達の間で 私の社会の評価が何になるか 論議になりました。 一学期の成績は5だったので 4に落ちたーと 相談したからなんですけどね 親には点数足りなかったから4になったかもと話ました がんばってたの知ってるから充分!と言ってくれたけど テスト勉強中は お手伝いもしなくていいよ って 言ってくれたのに なんかごめんなさいの気持ちです 絶対評価 相対評価を調べましたが 都合のいい 2つのいいところどり評価ならいいのにな思いました。

  • 公立中学の成績について

    東京都の公立中学の成績について 以下の条件では評定はいくつとなりそうですか?3の可能性はありますか? 来週、仮内申が伝えられるのですが私立の志望校推薦基準(評定27)に1学期の成績は2足りませんでした。 得意科目は無いので3から4への向上は期待できませんが以下の苦手科目が両方3になってくれないかと期待してます。 理科 1学期末45点 重要な提出物未提出 欠席無、授業態度普通 評定2(CBBC) 2学期中間 25点、期末43点 提出物全提出 欠席無、授業態度普通 評定? 数学 1学期末19点 提出物全提出 欠席無、授業態度普通(関心、意欲はA) 評定2(ACCC) 2学期中間42、期末45 提出物全提出 欠席無、授業態度普通、小テスト毎回半分程度正解 評定?

  • 学年末の成績表の出し方について教えてください。

    東京都在住、中学二年生の子どもがいます。 一年生の内申 一学期 38 二学期 41 三学期 40 二年生の内申 一学期 39 二学期 42 三学期 40 です。 三学期(学年末)となると必ず、内申が下がります。 テスト90点以上、(平均が55点から60点) 提出物、授業態度、すべて二学期と変わりないのに不思議です。 二学期5だった教科が4に下がったのですが、ABC評価の欄は全てAとなっております。 子には4と5のボーダーだったのでは、といって、先生に対する不信感をもつと困るので そういいました。 ある教科の先生が「学年末は、内申上がる人はいない。よくて同じか、下がるか・・」と言ったのを耳にしたそうです。 平均で出すのでしょうか。 教育関係者の方お願い致します。

  • 中3 社会科の成績

    娘の2学期の成績についてご意見を聞かせてください。 社会科なのですが、5段階評価で3でした。 中間と期末テストは、学年平均点プラス18~20点程(80点代後半)。 期限内に提出したノートやプリント等は 5段階中4がほとんどで、時々3と5。 毎週ある小テストは10点中8~10点で、 一度だけ予定変更で急に実施した時に4点がありました。 授業も積極的に受けているようで、 今まで他教科でも指摘をされた事はありません。 今学期は頑張ったので4をもらえると思っていた娘は落胆し、受験勉強も停滞気味になってしまいました。 やはりこの位の頑張りでは4にならないのでしょうか?

  • 公立中学の成績表について

    特に5教科についてですが、成績表の「関心・意欲・態度」をBからAに上げるには具体的にどんなところを頑張ればいいですか? テストの点が平均より15~20点良くても「4」がつかないので、新学期からは「関心・意欲・態度」がAになるように頑張って5教科はオール4以上を取りたいです。 (ちなみに平均より20点以上良かった教科には「4」がついていました。でも「関心・意欲・態度」はBのままでした) 自分なりに良くなかったと考えたのが、字が汚くてノートを雑に取った、小テスト(漢字や英単語や計算のテストがそれぞれ週1回ある)が7割しか取れなかった、提出し忘れたプリントがあった、です。 テストがまあまあ良くても授業態度が普通でも、こういうのはダメだと思うので、きちんとやることにしました。実際に3学期からはノートと提出物はできています。 他に気がついていないこともあると思うので教えてください。 変なところがあったらすみません。

  • 中学1年 成績評価

    二学期 期末テストがかえってきて 中間テストと合わせて だいたい自分の成績表が想像できてきました 一学期 英語5 国語5 数学4 社会5 理科5 あとの実技教科は 3か4で5はないです 二学期も 同じ感じになりそうですが 今回 数学が方程式 方程式の利用 関数 比例で 苦手だったので勉強しました たくさん…… そしたら100点と97点をとり もしかしたら数学も5になるかもしれません…… 授業態度は妨害する事もなく 積極的に発言するわけでもなく 普通です 忘れものチェック 提出物はきちんと守ります ノートはきれいにまとめないと嫌なほうなので どの教科もいつもAAAです 勉強は 好きでも嫌いでもないですが 数学は大嫌いです 先生がどうして5をつけるのか こわいんです…… テストでカンニングや ずるをしたわけではないけど 5がもらえる程 実力ないです…… 参考書や レベルの高い問題なんか無理だし 小学校の時に5がついていた友達は 何でもよく知ってるしっかりした人でした お兄ちゃんも5をとる人で やること全部 上手にする人で わからない問題なんかない の勢いで かしこいってこういう人だろうな ってオーラが出ていました 私は学校で習った事以外をきかれてもさっぱり応用がきかないし 不器用だし 要領悪いし 少しの工夫に気付けなかったり とんちが必要ななぞなぞも 全然無理だし……それが証拠に実技科目には5はないです 紙のテストは90点台でした 私が思っている5をとる人と 私は全然違っていて こわいんです 先生からは 勉強のできる子って誤解されてると思います 質問教室に この問題がわかりません って行ったら あなたがわからない問題あるの?と言われ どれかな? これです…… ん??は?なんで?これ?わかるでしょ?! みたいになるのがほんとに嫌です…… 数学なんか 本当は3の評価でももったいないくらいだと思います こんな感じの 実力がともなっていない5の評価で 受験の時に困らないか または先生を困らせないか 今から不安です……

  • 成績について

    私は中学生3年です 将来の夢は看護師と保育士の資格をとることです 一学期が終わり通知簿が帰ってきました 国語 社会 理科 英語  体育 技家 音楽 は3でした しかし 数学と美術が2でした 私がいきたい高校はオール四じゃないといかれへんらしいです そこは看護五年一貫でいいなと思っていたのです 公立も危ないと言われました でも提出物 授業態度などテストと成績以外は完璧だと言われました テストは本当に50点あるかないかです どうしたらいいでしょうか 夏休みの宿題は7月中に終わらせます テストで失敗しないためにも 二学期困らないようにするには 8月どんな勉強をすればいいでしょうか もしよければお薦めの参考書を教えていただけたら嬉しいです 長々とすみません

  • 内申点が足りないと言われたけど・・・

    中3の受験生です。わからない事があるので教えてください。 私が志望する高校は偏差値50の所です。 私はずっと、9教科で内申点が27か28でした。 このままだと、内申が足りなくて行けないと思い、2学期からは授業でも挙手したり、提出物は期限までに出すことと、中間テストでは良い点を取ろうと頑張りました。その結果、   国語 数学 社会 理科 英語 5教科 得点68  76 79  70  88 381 平均65.1 64.0 65.3 67.6 69.9 330.8 順位111 98 90 135 76 100 でした。5教科での順位も過去最高順位です。 でも、先日、三者面談がありました。 先生は、私の志望する高校は、110~120位ぐらいの人が行くから、学力的には合っているから大丈夫といっていました。 しかし、内申点が33あるといいんだけど、今までだと内申が足りていないから、受験しても合格5:不合格5だと言われました。 このあと期末テストがあるので、そのテストで頑張れば2学期の内申はよくなりますか?あと80点以上とって順位をあげれば、その教科の内申は4にはなるのですか? 平均点にもよると思うんですが、平均との差が20ぐらいなければ、4にはならないのですか? 教えてください。