• 締切済み

WAV形式の疑問について

matsu_junの回答

  • matsu_jun
  • ベストアンサー率55% (146/265)
回答No.4

No.3のmatsu_junです。先ほどは長文失礼しました。 > 結論からすると、WAV形式でCDと同等の音質で録音する場合、44100Hzで録音すれば問題ないということでしょうか? そういうことです。「44100Hz、ステレオ、16bit」が合言葉ですね。 > Hzを上げすぎると逆に問題が出る・・・・。これは不思議ですね! 例え話で恐縮ですが、歩幅が50cmの人が歩いたとしましょう。この人が10歩歩けば5m進むことができますね。 逆に50cm間隔でない場所(例えば4m20cm)だと、8歩ではたどり着けないし、9歩では行き過ぎてしまいます。 歩幅を10cmにしたら、50歩歩くことで5m先まで進むことができますし、42歩歩くことで4m20cm進むことができます。 でも、歩幅を50cmから30cmにしたらどうでしょう。確かに14歩歩くことで4m20cm進むことができる、つまり30cm間隔で、 より細かく行き先を変更できるのは確かですが、5mちょうどは進めませんね。16歩では足りないし、17歩では行きすぎです。 自然の音を44100Hzでサンプリングするのと48000Hzでサンプリングするのでは確かに48000Hzの方がよりよいのでしょうが、 CDが元々デジタルで記録されているので、同じ升目でコピーするのが最良だということです。単純に割り算の問題と考えてください。 それでは楽しいデジタルミュージックライフをお送りくださいませ。

関連するQ&A

  • CD-RとWAV形式の疑問.3つ

    お世話になっています。 また疑問に思った事があるので質問させて頂きます。 1.CD-Rは年月が経つと劣化するのか(劣化とは音が悪くなったり割れ安くなる事ですよね?) 2.WAV形式でPCに取り込んだものをCD-Rに焼くとそのCD-RもWAV形式で記録されるのか 3.曲をWAV形式で取りこみ過ぎるとPCが重くなるため2回ずつ同じ曲を録音しようとおもうのですが(WAVとOMGで録音してCD-Rに撮ったらWAVの方を消去する。) これについて何か問題が発生する事はあるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • WAVからappleロスレスへのエンコードについて

    iTunesで音楽CDを取り込みWAVでエンコード、CD-Rへ書き込みをしたCDで、 appleロスレス又は320kbpsのAACにエンコードしても、 元の音楽CDからのより劣化すると言うことはあるのでしょうか。 そもそも通常の音楽CDにはどんな形式のファイルが入っているのでしょうか。 また単に音楽CDをPCに取り込む場合WAVで取り込むかappleロスレスで取り込むかどちらがいいのでしょうか。 appleロスレスは可逆圧縮なのでいいかなと思っているのですが。

  • 「wav」と「appleロスレス」、「mp3」と「aac」の音質について

    音楽のファイルについて質問させてください。 (1)wav(無圧縮)とappleロスレス(可逆圧縮)ではiPod等で聴いた時に音質の差は出てくるのでしょうか? (2)mp3とaacでは同じ圧縮率の場合aacの方が音質が良いと一般的に言われてますが、 192や256kbpsのように圧縮率を下げるとmp3の方が勝るという話も聞きました。実際はどうなんでしょうか? (3)mp3に圧縮する場合iTunesのエンコーダは評判が悪いと聞きます。 現在はWMPで圧縮してますが、もっと良いmp3エンコーダはありますか?(ま、一概にアレが良いとは言えないと思いますが・・) (4)wav⇔appleロスレスの変換を繰り返した場合、音質劣化はありえるのでしょうか? いきなり4つもの質問をして申し訳ありません。 答えられる項目だけでも回答をいただけませんでしょうか? また当方、PCにスピーカーを繋げて聴く・iPodで聴く の2通りしか考えていません。 PCもiPodもそれなりにハード容量があるので、できるだけ高音質で聴きたいと思っています。 PCではwavかappleロスレスでマスター音源を保存し、iPodでmp3かaac余裕があればappleロスレスで聴く予定です。 iPodはDockコネクタに接続して聞く場合が多いのでバッテリーに関しては余り気にしていません。 よろしくお願いします!

  • FLAC形式について(劣化はしない?)

    FLACはロスレスなので、WAV→FLAC、FLAC→WAVにしても音質が変わらないということですが、それは文字通り「全く変わらない」のでしょうか。ほんの少しだけ劣化するけど、ほぼ変わらないので劣化しないと言っているだけで、実際は何回かWAV→FLAC→WAVを繰り返すとだんだんほんの少しずつ劣化したりするのでしょうか。 なぜかというと、FLACは○○より○○で変換するとよいなどという話も聞いたことがあるので、ロスレスだったら音質については何でエンコードしようと関係ないのに何でそのような話題になるのか気になっていたのです。

  • wav形式で音楽CDを作りたいのですが・・・。

    今までは「iTunes」で音楽CDを作成していました。 しかしmp3より無圧縮のwav形式のほうが音質などが良いと聞いたのでwav形式で作ろうと思っていたのですが作成方法が分かりません。 なにか専用ソフトなど使うんですか? 無圧縮とは言え、原本より音量や音質が変わりますか? お願いしますm(_ _)m

  • iTunesに取り込むファイル形式はどれがベストでしょうか

    こんばんは。 iTunesに音楽を最高音質で取り込もうと思っております。そこで劣化のない、 1,apple ロスレス・エンコーダ 2,AIFF エンコーダ 3,WAV エンコーダ のいずれかで取り込もうと思うのですが、やはり容量の少ないapple ロスレス・エンコーダがベストでしょうか?それぞれのメリット・デメリットを教えていただきたいです。 ちなみに、apple ロスレスは圧縮している状態なのでしょうか?圧縮した状態にありながら音質は、apple ロスレス=AIFF=WAV という関係になるのでしょうか。 お願いいたします。

  • 音楽CD形式からパソコンにwav

    音楽CDからパソコンにwav形式で取り込む方法をおしえてください。 また、それを,音質が劣化しないように、CDに焼く方法おしえてください。ようするに、パソコンをつかって、一番音質の劣化しない、CDのダビング方法が知りたいです

  • WAVやMP3の音質について

    WAVやMP3の音質について macのCDをインポート設定するときにWAV MP3 Apple ロスレス AIFF AAC の項目があるのですが非可逆圧縮の物でどれが一番音質が良いですか?

  • WMA と WAV

     壱 / Windows Media PlayerでCDを取り込む時、特に録音設定が無いのですが、これって丸写しみたいに全く音を圧縮してませんよね??  弐 / WAV形式で焼いた音楽CDは、ごく普通のCDプレイヤーで再生可能ですか??  参 / (質問弐がOKなら)WAV形式とWMA形式の音楽を混合させて焼いた音楽CDはごく普通のCDプレイヤーで再生可能ですか??  肆 / WAV形式とWMA形式の音、どっちかというと、どちらが音質が良いですか?? どれかひとつでもご存じでしたら、お教え下さい。待ってます。

  • aacからwav(無圧縮)変換の音の劣化

    aacからwav(無圧縮)に変換した場合、音の劣化はあるのでしょうか? “無圧縮”なので劣化がないと思っていたのですが間違いでしょうか? ※サンプリング周波数48KHzで変換 もし劣化するなら、劣化の少ない変換ソフト(有料無料を問わず)を教えてください。