• 締切済み

ある単語を思い出したいのですが…。

zorigの回答

  • zorig
  • ベストアンサー率100% (4/4)
回答No.5

綾辻行人さんの「霧越邸殺人事件」に「形態形成場」について説明されている部分があるようです。 参考URLの中でちょうどその部分が引用されているので見てみてください。

参考URL:
http://homepage3.nifty.com/logical/column121.html
sora1
質問者

お礼

御解答、ありがとうございます。恐らく「形態形成場」それに「共時性」のことだと思います。こういったようなことを漠然と考えていたことがあったのですが、小説を読み、しっかりした理論として存在し単語も存在すると知った時とてもショック(嬉しいショック)を受けました。しばらく忙しくしていて単語を忘れてしまい、結構な量の本を読み返すのが困難な状況だったためにこちらで質問させて頂きましたが、このような個人的な質問にまで答えて頂けてとても嬉しいです。zorig様、そして他の皆様ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 可愛い英単語・かっこいい英単語を教えて!

    夢小説のタイトルに使えるような、可愛い英単語、かっこいい英単語を教えてください。読み方や意味も含めお願いします。

  • 聞き取れない単語

    こんにちは。 現在、映画のDVDで英語を勉強しています。 英語の音声&英語の字幕で学習中なのですが、英語の字幕に無い台詞があります。 PCに音声を落として、低速で再生して聞いてみても、単語が思い浮かびません。 場面は、クイズを出している場面で「無線を発明した人は?」と聞かれて、主人公が「(クイズの本に書かれている)一般的に無線を発明したと言われている人か、実際に発明した人のどちらを答えて良いか迷っている」と答えているところです。(↑日本語音声より拾いました) 英語字幕は次のようになっています。 "No. I Don't know if you want who they think invented the radio or the person who actually invented the radio." NoとI Don't~の間に「アイ システッド」というような音声が聞き取れるのですが、何の単語でしょうか。 たかが単語ですが、きちんと覚えたいので、とても気になっています。 どなたか、何といっているのか聞き取れる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • ダブっている単語を削除して1つにしたいです

    テキストファイルの中に大量の単語(1Gほど)が羅列しています。 この単語でいくつもダブっている単語がありまして、同じ単語が4つ5つある場合もあります。 ダブっている単語を発見して、ダブっている単語を削除して1つにしたいのですがLINUXでこの作業をする場合どのようにすればいいでしょうか? 恐れ入りますがお時間ある方で上記の処理方法のアドバイスを頂ける方がいらっしゃいましたら何卒よろしくお願いいたします。

  • ワードでの単語検索

    ワードのファイルが複数あったとします。 そのどれかの文章中ににAAAという単語があったとして、複数のファイルの中からAAAという単語を検索することはできますか?

  • 新しい手話単語の意義って?

    〔新しい手話単語〕が毎年、約100語も洪水の如く作られ、発表(冊子としても発売)されている。 投稿者も以前は、新しい手話単語のすべてを覚え込もうと、意地になっていた時期があった。また毎年、新しい冊子が出版されるたびに、全冊子の総索引を作成し、手話サークルの仲間や親しいろう者に差し上げていた。 数年前に次のような経験をして、考えさせられた。投稿者も、この疑問をどう解いて良いか分からない。1番望ましいのは、新しい手話単語を考案・作成されている当事者方々のご回答をいただくことであるが、どなたか有識者のご教示をこうむりたい。 〔経験1〕上記の総索引を毎年差し上げていた方から、「100ほども新しい手話単語が毎年作られているけど、せっかく覚えても、ろう者との会話に使ったら、それ何? と言われた。我々ろう者には、新しい手話単語なんか関係ないし、覚えなくても生活に何の問題もない。これからろう者に対して使わないほうが良い、覚えても意味がないよ、とも言っていた。あなたは、どう思う?」と聞かれ、返答に窮した。 〔経験2〕今度は、ろう者に直接言われてしまったこと。 「あなた、手話もうまいし、手話の単語もいっぱい知っていたりして手話についての知識も深い。しかし、新しい手話単語を我々に教えてくれたり、会話で使っていたりしているけど、これからはやめて欲しい。本音を言うと、我々にとって新しい手話単語など不必要なので、覚える気がない。それに、会話の中で、新しい手話単語を使われると思考が途切れ、会話が楽しくなくなるので、今後やめてもらいたい」と言われ、それまでしてきた努力は何だったのかと、やる気がいっぺんに失せてしまった。 その年を境に、新しい手話に関心がなくなった。冊子も買わなくなり、もちろん総索引作りもやめた。人が、新しい手話単語を使って話しかけてきたり、(あなた、新しい手話単語を知らないのね)と思われたりしていても、何とも思わなくなった。 しかし、自分は年齢も年齢だし、悟りを開いたような境地になっていても良いが、後輩たちから「新しい手話単語の意義」などについて尋ねられたりした時に、どう説明したら良いか、ご教示ください。

  • 英単語帳

    高3の受験生の者です。 単語帳についての質問です。 数ある中から自分なりに絞ったのですが、どれがいいでしょうか? ちなみに志望大学はMARCHです。 システム英単語 データベース4500 コーパス3000 です。 英語はこの時期までほったらかしにしてきました← 国・社はそれなりに取れているのですが、英語があまりにも悲惨です・・・

  • 英語圏の人の単語の覚え方は?

    英語圏(アメリカ、イギリス、オーストラリア等)の英語の覚え方はどういったものなのでしょうか?日本人みたいに人偏みたいに単語をばらばらにして覚えているのでしょうか?例えば、advertiseという語を辞書で引くと、ad(~へ)vert(向ける)ise(ようにする)と分解されているんですが、英語圏の人も1つの単語以外にその中に複数含まれる意味までも覚えているのですか? 

  • 単語/用語登録

    PCに詳しくないので 質問の方法もどう説明したらいいのかわからないのですが。。。 工具箱の様なマーク(ツール?)の中にある 単語/用語登録をしたいのですが、”単語の登録に失敗しました”と出ます。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 英単語の候補

    こんにちは。 最近、英会話の勉強を始めた者です。 よろしくお願いします。 勉強の過程の中でちょっと困っていることがあります。 日本語⇒英語の文を作成する際、複数ある単語の候補より 最適な単語を絞りきれないことがよくあります。 友人などに相談すると、辞書の一番初めに出てくる単語を使えば 良いとのことでした。 また、辞書に例文がたくさんあるのでその中から最適なものを選択 すれば良いのでは・・・ とのことです。 上記のアドバイスを元に文章を作成し、ネイティブの前で話すと、 ???という顔をされてしまいます。 日本語のニュアンスに慣れているネイティブの場合たまにですが 直してくれることもありますが、ほとんどのケースがそこで話が 途切れてしまいます。 「こういう事を言いたいのだけれど。。。」とネイティブに説明できる スキルには到底及びません。 有料でも構わないので、「英語でこの様な表現をしたいのだけれども・・・」 と質問を投げると適切な英文をまたはヒントをくれるサイトはあります でしょうか。 それではどうぞよろしくお願いいたします。

  • ラテン語かフランス語で単語+読み方を教えてください

    次回の小説のタイトルを探しています。ラテン語orフランス語で「栄養」、「雨」、「雨水」、「恵み」、「源」と各種果物(なんでもどうぞ)の単語と発音を教えてください。小説の内容はお嬢様方の住む女子寮の料理係として主人公が雇われるという話なので、料理・体・栄養などに関する単語で響きが良いような単語があれば何かお願いします。