• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚前に確認すべきこと。(既婚者の方お願いします。))

結婚前に確認すべき価値観とは?

tonyanの回答

  • tonyan
  • ベストアンサー率30% (60/199)
回答No.13

こんにちは。 付き合って2週間(知り合ってから2ヶ月)で結婚が決まったものです。 私も結婚願望がほとんど無かったんですが、結婚して既に1年ちょっと現在5ヶ月の妊婦です。 結婚の切っ掛けなんて本当に些細なことだと思いますよ、タイミングさえ合えばね。 それに結婚前にどんなに確認していても別れる夫婦は別れるし、長続きする夫婦は死ぬまで一緒に仲良く暮らしていくものだと思いますよ。 それでも最低限のチェックはするに越したことはないですね。 私の場合は 1.一緒にいて変に気を遣って疲れたりしない 2.価値観が似ている 3.食事の好みや味の好みが一緒 4.コミュニケーションがとれる 5.嘘や隠し事をしない  等が結婚の決め手でしたね。 (それと私が母子家庭の一人っ子なので同居してくれる事もですね) 1.や2.は他の方も書かれていますが、これから長~い年月一緒にいると1番問題になってくるのが3.だと思いますよ。 だって毎日下手をすれば3食作って食べるわけですから、味の好みが一緒だとそれだけで楽だと実感してます!! 4年半お付き合いされているなら、味の好みも分かっていらっしゃるかもしれませんが これからはそれプラス相手の体のことを考えつつ食材や味付けを工夫しながら、安く・美味しく・簡単に出来る物を作らなくっちゃなりませんから、好みが似ていにこしたことはないですよ。 それと4.はお見合いで良くいるタイプなんですが、こちらが質問をしてもその答えだけで終わり… 相手からは話題を提供してくれない・言葉のキャッチボールが出来ない人がとても多くて疲れた経験があります。 >まずは私のコミュニケーション能力をあげなきゃだめですねA^^;) これはたわいのないことで良いんですよ。 例えば2人で見たテレビの感想・今日あった出来事・この掲示板で見かけた悩みに関してとか…(ペットや子供が出来ればその話題が中心になりますよね) 大切なのはとにかく思いついた話題を話して、自分の意見感想だけで終わらないこと。 相手の意見や感想もちゃんと聞くこと、そして相手からの話もちゃんと聞いて自分の考えを言うこと。 (これに相手の意見に賛成できなくても、自分の意見を押しつけることなく認めることが出来ればベストではないでしょうか) これだけで充分コミュニケーションになりますよ。 >やはり結婚式・披露宴やっておいたほうがいいでしょうかね?! 私は独身の頃ブライダル関係の仕事もする立場だったのに、自分の結婚が決まるまで何で高いお金まで払って披露宴するのか疑問でした。 が、今は披露宴して良かったって思ってる派です。 まだ“結婚”がピンと来られていないのなら、まずはゼク○ィの様な専門誌を買ってブライダルフェアに参加してみては如何でしょう? ほとんどが無料で参加できるし、会場によっては衣装が着れたりその写真をプロが撮ってくれるサービスもありますし、試食まで出来ちゃう所もありますよ。 今は婚礼シーズンなので大きなフェア少ないでしょうが、12月から2月まではオフシーズンなので気軽に参加されると良いですよ。 フェアを通して自分が挙式披露宴をしたいのか、したいなら神前式か教会式・人前式かそれとも海外で挙げたいのかが段々見えて来ますよ。 そして“結婚”への意識も芽生えてくるはずです。 後は結婚後相手を尊重し・感謝の気持ちを忘れず・尚かつお互いに支え合って暮らしていけるかだと思いますよ。 お二人の目が同じ道を見ている限り手を取り合っていけるはずです。 臆病にならずちょっとだけ前へ進んでみてはどうでしょうか。

annyan
質問者

補足

tonyanさん初めまして(^^) お礼が遅くなりましてすみません。 お礼のところに書ききれなかったのでこちらにかかせていただきました。 すみませんA^^;) >付き合って2週間(知り合ってから2ヶ月)で結婚が決まったものです。 私も結婚願望がほとんど無かったんですが、結婚して既に1年ちょっと現在5ヶ月の妊婦です。 すごいスピード婚ですね(゜゜;)ビビビッときたんですか?? とてもわかりやすく例にあげてくださってますが、知り合ってから2ヶ月だとまだ見えていない部分の方が多く思うのですが…心配はありませんでしたか?やはり決めてはタイミングでしたか? 御懐妊おめでとうございます(^^*) >それに結婚前にどんなに確認していても別れる夫婦は別れるし、長続きする夫婦は死ぬまで一緒に仲良く暮らしていくものだと思いますよ。 そうですよね。言い方はおかしいかもしれませんが、なるようにしかならないんですよねきっと。 そこに至るまでのお互いの努力等そこが肝心でしょうね >相手の体のことを考えつつ食材や味付けを工夫しながら、安く・美味しく・簡単に出来る物を作らなくっちゃなりませんから、好みが似ていにこしたことはないですよ。 4年半付き合ってるので食事の好みは大体わかります、それに似てるように思います(^^*) 相手の好きなものばかりでなく、体のことも考えてあげなきゃいけなくなるんですよね。重要だなぁf^^;;) 現在彼は肥満体系です。心配して年1度健康診断受けさせてます。今のところ体系の割には問題ナシでも、このままじゃいけないなって。 後、3・40キロやせてもらいたいなぁ…f^^;) >フェアを通して自分が挙式披露宴をしたいのか、したいなら神前式か教会式・人前式かそれとも海外で挙げたいのかが段々見えて来ますよ。 そうですね(^^)bフェアに参加するのもいいかもしれないですね♪ 今月末に友達の結婚式があるので、今回はじっくり観察してこようと思います。自分ならどうする?って目線で参加してみようと思います。 結婚への意識も芽生えるといいなぁ >後は結婚後相手を尊重し・感謝の気持ちを忘れず・尚かつお互いに支え合って暮らしていけるかだと思いますよ。 そうですね。これが一番大事なことですね。毎日の生活になってくるとつい自分勝手になったり、相手のことをけなしてしまったり、些細なずれから大きなヒビになるんですもんね。 >お二人の目が同じ道を見ている限り手を取り合っていけるはずです。 臆病にならずちょっとだけ前へ進んでみてはどうでしょうか。 「この人と結婚していいの?」石井希向さんの本を読み始めたり、また 最近モラルハラスメントされていた方のブログを読んで自分もなったらどうしよう(;_;) より臆病になっていましたが、tonyan様からいただいた回答を読んでいて少し前に進めそうな気がしてきました。 具体例を挙げていただいてとてもわかりやすく参考になりましたありがとうございますm(__)m

関連するQ&A

  • 結婚する時、相手のことをどのくらい好きでしたか?(できれば既婚者の方に、お願いします)

     変な質問をして、申し訳ありません。  私は今、遠距離中の彼がいて結婚の約束をしているのですが、本当にこれでいいのか迷っています。  迷っている理由は、価値観の問題や経済的な問題などが少しあるのですが、そこでお聞きしたいことがあります。  結婚される(した)時は、「やはりこの人しかいない!」「この人のことが世界で1番好き!」といった感じの強い気持ちを持っていらっしゃいましたか?  それとも「まぁ、いい人だし、好きだから結婚しようかな」といった、前者ほどの気持ちはない上で結婚されましたか?  「この人と以外、結婚は考えられない」のような強い気持ちがないと 結婚生活はうまくいかないのかどうか、知りたくて質問させて頂きました。  よろしくお願いします。

  • 離婚経験者、既婚者の方に質問です。

    突っ慳貪な質問で失礼します。 同年代が次々と結婚するようになり、そろそろ自分も結婚を考えるようになりました。 そこで質問なのですが・・・。 (1) 離婚を決意した原因 (2) 結婚して分かったこと(理想と現実) (3) 結婚後の生活で何が大切か(性格、容姿、料理、価値観、金銭感覚等々) 些細な事でも構わないので回答をして頂ければ幸いですし、参考としていきたいです。

  • 結婚してる方に質問です

    結婚したい彼がいます。 ただ価値観があいません。 私はかまってちゃん、恋愛に重きをおき、彼は仕事に重きをおき、私は寂しい気持ちによくなります。 そんな私に彼は自立して自己を持てば人に依存しないし、毎日いちゃいちゃするだけが恋愛じゃないだろと、私を突き放します。 今も念願だった仕事につく事ができ、それが私の昔からの夢だったので、やりたいことはやれと、数ヵ月家をあけなきゃいけないにもかかわらず、彼は仕事が忙しいのに家のペットの世話を文句も言わずしてくれます。 彼の行動は愛だと思います。 けど私は電話がないだメールがなかなかこないだ、そんなちんけな事が気になり寂しいとまたおもってしまいます。 こんな二人が結婚してもうまくいかないのかな。。。 けど価値観が会う人なんてなかなかいないし彼が好きだし、彼の考えを理解して私がそれに合わせていこうと思ってるんです。 それってけっこう辛いのかな。 何も我慢や折れることなく寂しくなく理想の旦那さん、奥さんと仲良くやってる★なんて人のほうがすくないのでしょうか。。 ちなみに私が30前、彼は40前です。

  • 理想のパートナーと結婚したい。

    未婚の女性です。 結婚するなら、素晴らしい人間関係が築ける相手がいいなと思っています。 素晴らしい、というのは、 「一緒に居て安らげる」「何でも話し合える」「価値観が合う」 以上に、心が響きあう相手が欲しいのです。 たとえば一冊の本を読んで、感じたことを心の奥底まで話せる相手、相手の考えと自分の考えがプラスに響きあって 素晴らしい影響を与え合う相手、ぞれぞれの領域を 尊重しあえるソウルメイトのような存在です。 心の深くまで話のできる友人には昔から恵まれているほうだと思います。 幼い頃から夢だった仕事にも就き、生活は今、 充実しています。人生に不満がなさそうとも言われます。 しかし、恋人となると、理想が高くなりすぎ、 惹きつけられて、価値観が合う相手でも、 何かが足りない、と数年間付き合っても 別れるということを幾度か繰り返しました。 お付き合いした男性達からは、結婚を申し込まれましたが 断りました。 海外ドラマ「アリーmyラブ」のアリーの結婚に対する理想とこだわりを見ていると、悪い意味で自分を見ているようです。 過去の恋人からは、 「○○のいう理想の相手は、何処かにいるかもしれないけど、 生きているうちに見つける確率のほうが難しいよ。」 と言われたこともあります。 でも、どこかにいる、と信じる気持ちを置いていきたくないのです。それは自分の中の確信としか、本当は言えません。 思い込みかもしれません。 でも、自分に合う相手には、出会っていない、という気もするのです。 結婚は、一番身近にある人間関係なので、 悔いのない関係が欲しいのです。 私はおかしいでしょうか?  ちなみにもう30歳を越えようとしています。

  • 価値観の違う恋人…。結婚は出来ない?皆さんはどう考えますか?

    はじめまして。20代前半の女性です。 一人で悩むのがとてもつらく、ここに相談させていただきました。 3年近くお付き合いして、将来を約束した彼がいます。 最近、彼との価値観の違いに悩むことがあります。 彼とは人生・将来・物事についての考え方や金銭感覚などほとんどは一致しています。 けれども、情緒に対する感性というか。たとえば夏の花火や、秋の紅葉を見に行きたい…という面での気持ちが一致しません。 全ての価値観が一致してほしいとは思いません。 けれど私は情緒的な感性をとても大切に思っており、そういう大切な部分が一致しないことに不安を感じるのです。 皆様の場合、恋人とどれくらい価値観が一致していますか?一致していなくても気になりませんか? また私と彼のような状況で、結婚生活をおくるのは難しいでしょうか? 価値観の一致と恋愛・結婚について…皆様の思うことや考えを聞かせていただければ嬉しいです。 ちなみに彼のことは大好きですし、とてもとても大切に思っています。

  • 既婚男性へ質問、お小遣いいくらですか?

    既婚男性に質問したいです。 年齢、お小遣いの金額、使い途、足りるか足りないか?、足りない場合の理由と理想の金額 を教えてください。 これから結婚するので、旦那のお小遣いの参考にしたいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚を決意する

    今、私には結婚を視野に入れてお付き合いしている男性がいます。 彼も私も20代前半です。 お互い結婚について何となく考えているのですが、私はまだ『結婚する』という事が、正直よくわかりません。理想はなんとなくあるのですが・・・ 既婚者の方にお聞きしたいのですが、どんなタイミングで結婚を決めたのでしょうか?ただ好きだから、という理由だけで出来るものなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 既婚者(男性)の方に質問です。

     先ほど違う質問して、回答をもらって出た疑問です。  結婚されてる方って、あまり親しくない人から(新人に)、奥さんのこととか、子供のこととかを聞かれるのってどんな気分なんですか?家庭の話しに踏み込むなって感じですかね??私はまだ結婚してないんで、よくわからなくて・・・  ちなみに私は20代前半。相手は20代後半~30代前半です。自分より一回り近くしたの子(女の子)から聞かれるってどんな気分を抱きますか?  

  • 結婚て・・・

    結婚について興味があります。 結婚て、どういう時に「したい!」と思うものなんでしょうか? 私は恋愛経験が無いに等しいのでわからないのかもしれませんが、 もし今後、自分に好きなひとができても結婚という段階まで 恋人という関係が続いていくかどうか不安になってしまうんです。 結婚したら何か良いことがあるのでしょうか? うちの両親を見ていても、あまりいいものだと思えません。 どうして結婚したの?という質問をしても、 真面目に答えてくれていないような気がして・・・。 私の価値観がおかしいのでしょうか? まとまっていない文章ですみません(><)

  • 納得出来ない結婚でもしないよりしたほうがいいですか?

    人生の先輩方にお尋ねしたいです。 私は40手前なのですが、結婚というものは、したほうがいいのでしょうか? なかなか自分の理想を追い求めていても、もはや、この年齢では不可能に近いと思うようになり、自分の理想とかけ離れた相手であっても 結婚したほうがいいのかなと思うようになりました。 完全な弱気モードです。 恐らく私より年下の人の回答は「そんな精神状態で結婚したら相手に失礼で結婚してもうまくいかない」というものでしょう。 しかし、お見合い世代のシニアの人は違った考え方もあろうかと思い、質問します。 どうか、独身を貫くか既婚者になるか迷ってる私にアドバイスを下さい。

専門家に質問してみよう