• 締切済み

ゼファー750の燃費

LUMINOQの回答

  • LUMINOQ
  • ベストアンサー率41% (35/85)
回答No.4

自分が乗ってる600CC(CBR600RR)のバイクは町乗りでリッター17Kです。 高速道路使用時は25Kいきました。 知人の1000CC(CBR1000RR)は町乗りでリッター15Kです。 高速道路使用時は20K位だったと思います。 色々なページで調べてみましたがゼファーだとリッター15~20Kは出そうな感じですよ。

toaster
質問者

お礼

そうですよね。最低でも15くらいは走ってもらいたいものです。キャブ空けてみます。有り難うございました。

関連するQ&A

  • ゼファー750 燃費

    私のゼファー750は走行距離2万5千キロです。 燃費がリッター17kmなのですが、これって普通ですか? 教えてください。

  • 燃費について教えて下さい。

    バカな質問ですみません。 一定スピードで長距離を走ると燃費は高くなるんですよね? 燃料タンクに50リットル入る車があったとします。 満タン時には、運転手(仮に体重50キロ)と満タンのガソリン50リットルあわせて100キロの重さが車に乗るわけですよね? 燃料が半分になった時は、運転手と25リットルの燃料、あわせて75キロ・・・。 仮に直線(勾配なし)を時速60キロで走り続けた場合、走り初めよりも燃料がなくなってきた後半になるにつれてが燃費は上がる(車にかかる重さが軽いくなるため)のでしょうか?(でも、燃料が少ない分、距離を稼ぐことはできないような・・・) あと、よく車の宣伝で謳っている燃費というのは満タンから空っぽになるまで走り続けた燃費なのでしょうか?それとも、距離や車にかかる重さによって燃費が変化した場合の一番良い条件での燃費なのでしょうか? 文章が分かりづらくなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • どうして燃費が悪くなる?

    現行型ホンダ・ストリームに乗っています。 ガソリンをスタンドで満タンにすると、平均燃費計が15.0km/ℓ前後を表示しています。 ところが、ガソリンタンクが半分を切る位になると、平均燃費計が12.0km/ℓ前後を表示します。 普通に考えると、ガソリンタンクが満タンの時が燃費悪になり、タンクのガソリンが少なくなると燃費良になると思うのですが、私の車はなぜか逆転しています。 どなたかこの理由が分かる方はいらっしゃいますか。

  • ゼファーχ、キャブのメンテナンス

    ゼファーχ 98年式 G3のキャブのメンテナンスをしたいと思います。 サービスマニュアルとキャブを同調させる時に使うバキューム計ってのを買う予定です。 1、バキューム計ってのががどんなものを買ったら良いのか分かりません。 オークションなどで1万ぐらいで出てる4連メーターのでいんでしょうか?。 2、マフラーと吸気を変えた際に、メインジェットやらスロージェットを変えますが、どのくらいの番手を買って置けばいんでしょうか? (約2~3年前に4ミニをいじってた時なんかはメインジェットやスロージェットもフルセットとかで安かったので沢山の番手を持っていたのですが。) 400ccとかになると次元が違うって言われました( ̄▽ ̄;) プラグの焼け具合やらマフラーのメーカーやら、気候の変化で変わると思いますがだいたいこのくらいの番手ってのが知りたいです。 3、メインジェット、スロージェットの変えかたは4時ミニキャブ×4個と考えてよろしいのでしょうか? やり方はマフラー交換→キャブばらす→メインジェットやらスロージェット変える→キャブの同調→試運転→プラグの焼けチェックって具合でしょうか? (タンクを外すなどは省いてます。) 回答よろしくお願いします。

  • エイプ 50 濃い症状が変わらない。

    ガソリン添加剤を入れてから、キャブの濃い症状が取れません。 今、全部ノーマルに戻していますが、メインジェットとスロージェットをノーマルの60番と35番に下げてもまだ濃い症状が出ます。 60キロ出ていたのが、50キロで頭打ちです。 チョークを引くと症状が悪化します。 キャブ洗浄 マフラー洗浄 エアクリーナー洗浄 ガソリンは2回入れ替わってます。 試しましたが改善しません。 考えられる原因ありましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • ゼファーχ エアークリーナー

    98年式のゼファーχに乗ってるのですが、誰かにいたずらをされ、ガソリンのホースを切られてました。 ホース類はなんとか、新しいのに替えたのですが、取り外した際に、純正のエアークリーナーがキャブレーターに付きません。 狭くて付けてる途中でエアークリーナーのBOXからゴムのダクトが取れてしまいます。 付け方が下手くそなんだと思いますが、三時間格闘したのですが集中力が途切れてダメでした。 (仕事があるので、帰ったらまたトライするつもりです。) 気休めですが、キャブレーターに元々付いてたバネのバンドみたいなやつでストッキングを直で付けておきました。 (もちろん、このまま走ったらセッティングもしてないし、細かいゴミを吸いそうなのでゼファーは留守番です。) 純正のエアークリーナーを付けた方がいいと思うのですが、メンテナンスする時に、また苦戦するのは嫌なので、剥き出しタイプのクリーナーを付けようかと思うんですが、バイクには優しくないですか? 後、純正のエアークリーナーのBOXの下の所からL字のジョイントがエンジン本体に挿すようになってますが、あれは何でしょうか? それともう一つ、タンクを外した際にガソリンが漏れます。 ON、リザーブ、真ん中のやつがあるんですが負圧コック式だからとかですか? 原付の時は、OFFがあったはずなのになって思いまして。 回答お願いします。

  • ゼファー400 プラグ

    ゼファー400について質問です この前キャブの事で質問させて いただきました。 この前プラグを確認したところ 濡れてませんでした この場合どうしたら良いですか? エアークリーナーでしょうか? 回答お願いします!

  • CBX750の燃費がガタ落ち

    完全ノーマル81年型ホンダCBX750を所有しています。 これまでコンスタントに、燃費はリッター20kmぐらい走っていたのに、 最近は、15kmぐらいに落ち込んでいます。 とりあえず、オイルとプラグを換えましたが、結果は同じです。 今日、掃除をしていたらエンジンが熱いのに、左マフラーからわずかながら、ガソリンが出ているのを見つけました。 そういえば、始動時いつもよりガソリン臭いのが気にはなっていたのですが・・・ 高回転時、同じ速度を出すのに、これまでよりも若干スロットル開度を大きくしないといけません。燃費が落ちるのも当然ですね。 ただ、一瞬もたつく回転域があるものの、加速等は問題なく吹き上がります。 エアクリーナーの掃除、ブレーキ、チェーン、タイヤ等での抵抗もなさそうです。 キャブが問題かと思うのですが、皆さんの参考意見をお聞かせ下さい。

  • ガソリンタンクが60リットル入るトヨタのウィッシュ

    ガソリンタンクが60リットル入るトヨタのウィッシュに乗っています。 燃費はリッター10~11くらいです。 燃費を節約しようと、ガソリンタンクには多くても20リットルくらいしか入れずに走るのですが、 満タン60リットルで走るのと、燃費ってどのくらい差が出ますか? 多分、40リットルの差なので、30キロくらいの差だとは思うのですが。

  • ゼファーχ オーバーフロー

    症状 1、ガソリンを満タンにすると、フュエールコックからONとRESにした時PRIの状態と変わらないようになります。 (ガソリンタンクを外した際に気づきました。) 2、キャブから恐らく?オーバーフローしていてエアクリ内にガソリンが溜まってしまいエンジン不調になります。 (走り始めは調子が良く2、30分走るとゴボゴボ言い出しカブるような症状) 普通ならキャブがちゃんと整備されていて、問題無かったら、フュエールコックが故障していたとしてもオーバーフローする事は無いんですよね? 部品を換えるとしたら、 フュエールコック、キャブのフロート、フロートバルブ、パッキン ぐらいでしょうか? (バイクを買った際に、バイク屋はキャブのオーバーホールをし部品を新品に変えたと言っていたのですが。キャブのフロート室の外周にお風呂のタイルの隙間に使うシリコンガムみたいなのを塗ってあったのですが、他のバイク屋さんでも塗るのでしょうか?) 回答お願いします。