• ベストアンサー

「母親になれない」

hana917の回答

  • hana917
  • ベストアンサー率38% (26/67)
回答No.2

初めまして、こんばんは。 私の知人にも、不妊症の治療をもうずっと受け続けている人がいるので、思わず質問タイトルに目が留まってしまいました。 仮にもし、"母親になる資格"というものがあったとして…… 決して平等を与えなかった"神様"という存在がいたとして…… 神様は、質問者さんに母親になる資格がないから、子供が出来にくい身体を与えたのでしょうか? それは絶対にノーです。"母親になる資格"という基準があるとするのなら、質問者さんは間違いなく『有資格者』であるに間違いありません! だって……考えてもみてください。今の世の中、自分の子供を殺してしまう親が存在して、子供が欲しくても出来ない女性が存在する。一つの命を生み出そうと努力している人間に、"母親になる資格"がないわけがない。親の役目って、この世に命を誕生させるのが最大の義務でしょうか?子孫繁栄を軸に考えればその通りなのでしょう。 でも、世の中に不幸な子供はゴマンといて、子供自身の力で幸せを掴める年になる前に、実の親の手によって殺されてしまう事が、現実に起きている時代なんです。子供を産めばそれでOKなんていう事ではないんです。 子供にとっての最高の幸せは親に愛される事。もし今後質問者さんが子供を身ごもる事が出来た時、きっと質問者さんは沢山の愛情を子供に与える事でしょう。10年も辛い思いをして、子供を作る事を諦めなかった人なんですから。 どうかそんな自分に自信と誇りを持ってください。綺麗事は書きたくないので、多少きつい事を言ってしまうかもしれませんが、子供が出来るかどうかは努力次第なんていうふうには思って欲しくないです。もし仮に……質問者さんが今後も努力を重ねて重ねてそれでも、出来なかった時……、質問者さん自身に自分を責めて欲しくないんです。自分には母親になる資格が無かったなんて思って欲しくないんです。そして、もし今後も子供を作る事を諦めずに頑張っていかれるのなら、自分には母親になる資格がある事を忘れないでいて欲しいんです。だからどうか、自分に負けないでください。子供を産む事を諦めないで欲しいとか、そういう無責任な事を言いたいわけじゃないんです。"子供を産めるかどうか"という結果論で、あなたのこれまでの努力や、母親になりたいという思いを、あなた自身に否定してほしくないんです。どうか、今現在の質問者さんの存在意義を、質問者さん自身が認めてあげてください。母親になる資格があるから、これまで頑張れてこれたのではないでしょうか。 相手の方にどんな言葉を向けられたのかはわかりませんが、とても深く傷付いたのですね。辛かったですね。苦しかったですね。 私は最近その知人から"星の王子さま"という本を薦められて読みました。有名な本ですが、私はまったくあの本が言いたかった事を理解していなかったのですが、少しだけ理解する事が出来て、ぜひ質問者さんにお勧めしたいです。本の中の言葉を借りますが、"一番大切なものは目に見えないんです" もし良かったら、読んでみてください。きっと今、質問者さんが抱えている苦しみや悲しみにもすべて意味がある事に気づいてもらえるのではないかと信じています。"星の王子さま"の中でも、三野博司さんが訳した物をお勧めします。

pofu
質問者

お礼

ありがとうございます。 子供が産めるか否か、については自分を追い詰めないようにやっていこうと思います。

関連するQ&A

  • 母親になりたい…

    はじめまして。私は、母親を夢見る間もなく、31歳になる女性です。 26歳で入籍し、それまで当り前にあった生理が不順になり、 27歳あたりからは、注射(オバホルモンデポー・プロゲテポー)で、月経を起こすようになりました。 28歳の頃からそんな状態でも妊娠を望むようになり、大学病院で不妊治療を受けてきました。 内容は、 注射(オバホルモンデポー・プロゲテポー)で月経を起こし、その後 生理4日目から15日間毎日【HMG】を打ちに通いました。 そして、卵胞が20ミリ位で【HCG】で排卵させる方法で、 タイミングを2回、人工授精を1回。 どれも失敗に終わりまた、卵胞を育てる為の【HMG】治療を始めようと通い始め1回目の注射の後 から、頭皮に強いかゆみがで始め、そのまま痒みの範囲は広がっていったのですが【HMG】は8回目まで通いましたが、体全身に腫れあがるような蕁麻疹が発症し、不妊治療は中断せざるを得ず、そのまま今度は中々引かない蕁麻疹の治療に移りました。 いろんな病院に行き診てもらい、丁度今で2年がたち、やっと治りました。 その2年の間に少しましな期間もあったのでまた不妊治療したい!!って思っていたので、すこしずつ再開し始めた時に処方された(メドキロン・プレマリン等)を服用した時、蕁麻疹がまたカナリひどく出て、服用をやめると蕁麻疹は引いてくる…。 とゆう感じだったので、ホルモンの薬は危険なので蕁麻疹が完治するまでは、なにもしない方がいい!とゆうことでした。 今、蕁麻疹がだいぶ良くなったのですが、生理も来ないままですし、気になって先日病院で血液検査してもらったら、【血中エストラジオール】の値が【16】でした。 医師には低い!と言われました。 長々とすみません。 こんな私でもまだ、母親になりたいです。 あきらめずに、希望の道はありますか?

  • 男の負担・・・!?

    できるだけ多くの方に考えを聞きたいのでお願いします。 私は20代前半で未婚♀です。 長年生理不順で、婦人科にかかったところ無排卵の状態だということで、ホルモン剤を飲んで治療をはじめました。 隠し事をしたくなかったので、彼には話してあります。 無排卵→不妊症となってしまう可能性が強く、 情緒不安定になってしまっていたと思うのですが、 感情的に(半分泣きながら?)セックスを求めてしまいました。 あとからすごく反省したのですが、男の人にしてみたら、 こういうのって重たいですよね? 今は表面的にはいつも通りだと思うのですが、 彼の気持ちが怖くてきけません。 優しい言葉をかけてくれるときもありますが、 一緒の時間を過ごすのが負担になっている気がします。 そこで質問なのですが、 1.彼からHしたいと言ってくるまでは待っていたほうがいいのでしょうか? 2.皆さんは気まずくなってしまったあと、どんな風にHを誘いますか? 男女問わず、色々な意見を聞かせていただけると助かります。

  • 合わない母親について聞いてください。

    合わない母親について聞いてください。 もともと母親は愛情表現が下手で感情的でわがままな人でした。 私は現在妊娠中の30すぎの女性です。 私は結婚してしばらくは避妊をしていましたが、妊活期間に入っても、夫も私も仕事が朝も早く決まった時間に帰ってこれる仕事でもないため(毎日必ず夜には帰ってきます)2人のゆっくりした時間というのが中々取れませんでした。 私は仕事と主婦の両立のストレスがある中、 妊活が上手く行かず焦りなど非常にストレスでした。毎月毎月、生理予定日を考えた日々でした。 考えない、思い出さない日はありませんでした。 一緒に住んでいない義母からは孫はまだか?と言われる事もなく助かりましたが、 実母は義母へ話す機会があるたびに孫の顔が一日でも早く見たいなどメールや年賀状などに書いているのを見てしまいました。 私に生理はあったか?と聞いてきたこともありました。本当にストレスでした。 思い切って不妊治療をすることにし、あまりにも母親がストレスでしたので、母親には治療を始めることだけを伝えました。 半笑いでタダでできるものが◯円もかかるの?!と言われました。治療の事を話したら黙って見守ってくれることを期待してました…。 私が働いていて大変だろうと、義母はよく食べ物などを持ってきてくれたり生活の支援をしてくれましたが、実母は車で3、40分くらいの所に住んでいて仕事もあるので仕方ないかもしれませんが結婚してからも普段から連絡してくる事もありませんでしたが、何の手伝いも支援も労いの言葉もありません。結婚式の準備もそうでした。結婚式のお金は少し出してもらいましたが、準備の何の手伝いもしてくれず何の労いの言葉もありませんでした。もちろん私達の親戚も来ます。 結婚式当時もゲスト的な感覚でした。 治療を開始してからも本当に辛い日々でした。 仕事、主婦、治療の両立。その中で治療を優先した生活、立たない予定… 残した仕事も残したままで治療へ通い、会社でも何も言われないように、人を避け、こころを開けなくなりました。 その年に実母から義母への年賀状を見てしまいました。「一日でも早く孫の顔がみたい」と…。 酷すぎます。一番分かってほしい母親にこんなことを言われるなんて。 本当は治療の話をした時に抱きしめてほしかった…。 実際に抱きしめなくても、言葉や態度で…。 義母へは主人が話しているのですが、体裁で不妊の原因が自分にあると言ってあるようです。そんな事も知らなかったとは言え実母は…。 義母からは治療のための支援もいただきました。 実母からは何もありません。 支援が欲しいわけではありませんが、そっと黙って見守る必要があることは分かると思います。 昔から「孫孫」と義母が言うなら分かりますが、実母が言うのはあまり聞いたことがありません。 しかも、不妊となれば女側の母親が肩身が狭い思いをするはずが、この実母のデリカシーのない発言。 特にいまのご時世あまり言ってはいけない禁句ワードでもあると思っています。 本当にこの母親にはイライラします。すごく自己嫌悪になります。自分に自信がなくなります。 子供が産まれたら、里帰りする予定はなく 実母は手伝いに来るような気がします。 結婚する時に実母から最低限の嫁入り道具は持たせてもらいましたが、この実母に子供を会わせるのも嫌です。 とは言え、そんな環境では子供の教育に良くないと思うのと、里帰りせず産まれたばかりの赤ちゃんを一人で育てていけるかも不安です。 ここでは書ききれない事も多いですが、こんな心境で妊婦生活は自分にも赤ちゃんにもよくないと思いここで吐き出させてもらいました。 長くなりましたが読んで頂いてありがとうございます。 何か私を救っていだだけるような回答に出会えると幸いです。

  • 横浜市で不妊治療の病院を探しています

    29歳の主婦で結婚して2年になります。子供が欲しいのですが、生理不順で、基礎体温も2層になることが少なく、排卵がないようなので病院に行って不妊治療を受けようと思います。今まで、生理不順では、三ツ境にある産婦人科に行っていたのですが、不妊治療の専門の病院に行ったほうがいいのか悩んでいます。横浜市で良い病院を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 助言をください。

    25才、結婚して一年がたちました。 子供が欲しいと思っていますがなかなか恵まれません。 結婚して少しした頃から、生理不順になってしまいました。そのときから、基礎体温をつけています。 先月、無排卵になりました。どうやら今月も・・・ 病院には、生理不順になってから、なにかあるごとに行ってます。先生は、まだ不妊症ってわけでもないし、治療するにも早いと、先月から漢方薬をはじめました。なにか、少しでも解決するんじゃないかと期待していたのですが、どうやら、今月も無排卵ぽいし、生理もいつくるか・・・ 先生のいうとおり、まだ、治療なんかする段階ではないんだと思うのですが、無排卵が続くのは正直不安です。 同じような無排卵の方、また、無排卵だったけど妊娠された方。助言をください。

  • 不妊症らしい友達へかける言葉

    最近11歳年上の友達ができました。私は23歳独身です。 話をしているうちに、彼女が不妊で悩んでいるらしい、ということに気がつきました。「不妊治療ってどんなことをするの?」と聞いてきたり、「子供欲しいなぁ…でも、無理かなぁ」とつぶやいたりしているからです。 このような友達には、なんと言葉をかけたらよかった(いい)のでしょうか?特に「子供が欲しい」とつぶやいたときにはどう言葉を返したらいいか分からなくて、黙りこくってしまいました。独身の私がどう励ましても仕方ないというか、気持ちを分かってあげられるわけではありませんが、不妊の可能性もある身として(生理不順で婦人科にかかっています)何か言葉をかけてあげられたら良かったのに、と思います。 このような場合について、アドバイスお願いします。

  • 無排卵?

    無排卵?という意味がよくわからないのですが、母親が結婚当初産婦人科で無排卵といわれ不妊治療をして姉が生まれたと聞きました。(生理はあったそうです。) 私も、姉も生理は来ているのですが無排卵の可能性が高いんじゃないかと母親に言われました。そのせいで生理痛がひどかったりするのかもと言われたのですがどんなものなんでしょうか?なんか病院にいくのも恥ずかしいし、そのことを母親に聞くのも恥ずかしいです。それに、子供もいないのに(妊娠していないのに)乳汁もでます。 どなたか、わかりやすい説明をお願いします。

  • 婦人科に行くか、不妊治療の病院に行くか?

    30代の夫婦で結婚して2年目になります。 私は15歳で初潮を迎え、そのころより生理の周期が不順でした。若いころは半年なかったりしましたが、最近は基礎体温もつけ2月に1回はあります。 20代のころに婦人科を受診しましたが、「排卵しているので、生理周期を整えたいとの希望がなければ治療はしません。将来子供ができなかったらまた受診して下さい。」と言われ、そのままにしていました。 ですがなかなか子供を授かりません(実際に子供を作ろうと夫婦生活をしたのはここ1年です)。そこで今度は子供をつくることを前提に治療をしようと思っています。 うちの近所には小さな婦人科と、県内でも有名な不妊治療の大きな病院があります。 そこでどちらの病院を受診しようか悩んでいます。 先日、不妊治療の病院に予約の電話を入れ、状況を説明すると「生理を定期的にしたいのですか?それとも不妊の治療がしたいのですか?」と聞かれました。正直”不妊治療”という言葉に驚いてしまい、考えてると「不妊治療になると夫の同意・検査も必要になります。」と言われ、後日電話をしますと返事をしました・・・。 年齢も年齢ですので、小さな婦人科に行き、治療するが子供ができず、不妊治療が必要となってその病院に行くならさい最初から不妊治療の病院にかかったほうがいいのか・・・その病院の壁が高く、躊躇してしまっています。 みなさんだったら、どちらの病院に行き、治療をまずしますか?

  • まだ子供を望んでいないのに(未婚)クロミッドを処方されました・・・

     こんばんわ。わたしは未婚ですが、生理不順のため、婦人科に通っています。まだ結婚もしていないのですぐに子供を望んでいるわけではないのですが、クロミッドという薬を処方されました。ネットで調べると不妊治療に用いられる薬だと載っていましたが、いますぐ排卵を誘発させなくてもいいのでは・・・?と疑問に思い、質問させていただきました。副作用も心配だし出来るだけ薬は飲みたくないのですが、不妊治療ではなく、生理不順でクロミッドを処方された方いらっしゃいますか?今すぐ妊娠を望んでいるわけではなく、とりあえず生理が回復するようにしたいのですが、クロミッドを飲む必要があるのでしょうか?よろしくおねがいします。

  • 妊娠しなかったのは私のせい?

    38歳です。 昨年、4年付き合った4歳年下の彼に振られました。 原因は、きっと色々あると思いますが、子どもが授からなかったのも一つだと今、思えば思います。 結婚していないのに?と思われるかもしれませんが、私たちは子供が授かったら結婚しようと言っていました。しかし、授かりませんでした。 私は、元々生理不順で薬で治療したこともありました。付き合って3年近くなった頃、彼に「2年経っても子ども出来ないのは不妊」と言われ、病院で基礎体温がバラバラなのと生理不順を再度治療してもらい、妊娠希望があることを伝え、注射したりデュファストンやクロミッドという薬を内服しました。 病院では、卵もできているし、排卵もしていると言われました。 鍼にも通いました。しかし、授かりませんでした。 彼は、「自然に授からないなんておかしい。不妊治療をして授からないといけないなら、僕らの相性が悪いということだろう、僕らは縁がない」そして「僕には問題はないと思う。35歳超えたら妊娠難しいことを知っているか。子どものリスクも高い。さらに、人工的にすればそのリスクは高くなる。自分の歳を分かっているか?」とも言いました。 私は、彼との結婚と彼との子どもを真剣に考えていました。彼も、子どもを希望していましたがそれは自然妊娠の場合だけでした。 ちゃんと治療を受けたかったのですが、彼の言葉を聞いて諦めました。 彼は、今年、年下の方とできちゃった結婚をしました。 彼は、きっと「ほらやっぱり」と思っているでしょう。 やっぱり、私に原因があったのでしょうか。 今、相手もいませんが、40を目前にして、2年前にちゃんと治療していたら・・・という思いが何度も頭をよぎります。