• ベストアンサー

自作のLANケーブルだとルーターに接続できないんです

caominの回答

  • caomin
  • ベストアンサー率59% (19/32)
回答No.3

思い当たること ------------------ 1)ストレートの接続例ですが間違い無いでしょうか。  「もっとも、実際に使われているのは(1・2・3・6)だけですが。」 1緑白-----緑白1 2緑-------緑2  3橙白-----橙白3 4青-------青4 5青白-----青白5 6橙-------橙6 7茶白-----茶白7 8茶-------茶8 2)UTPケーブルはカテゴリー5の物を使っていますか? 3)接続は合っていても、特性が良くなければ不合格となります。特性を良くするコツは   ケーブルの撚りを返す部分を出来るだけ少なくする。   ケーブルの心線をRJ45プラグの奥までキチンと挿す。   ケーブルの被覆を剥くとき、心線を傷つけないようにする(断線の元になります) 4)安い圧着工具の中には不良の物があって、RJ45のピンが均等に圧着されないとか、ピンが斜めになってしまうとかというものもあるみたいです。 以上思い当たる事を書いて見ました。

yumakun
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 いま、手元にケーブルが見当たらないので、見つかり次第 上記のこと、もう一度やってみたいと思います。

関連するQ&A

  • LANケーブルコネクタの接続方法

    LANケーブルコネクタの接続方法 LANケーブル(50m、CAT6e)を新たに敷設したのですが、回線速度が遅いです。(既設のPC、45Mbps、CAT6e)、(新設のPC、8Mbps、50m) LANケーブル敷設時に自分でコネクタを取り付けたのですが、取り付け方が間違っていたのか心配です。チェッカーはありません。 ネットに接続出来ている時点で、取り付けは成功しているのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 細いLANケーブル

    細いLANケーブルって大丈夫ですか? フラットタイプよりさらに細く、4線しか結線されていません。 まあ実際には8線中、4線しか使っていませんが。 カテゴリ6(ギガビット対応)とは書いてありますが心配です。 長さは10mです。 自宅で使うものです。 会社ならノイズ影響も考慮しますし、線もよってもいませんし、 絶対使いませんが、こういう細いケーブルは信頼性大丈夫でしょうか? はっきり言って手でねじっていれば切れそうなぐらい細いです。 もちろん大丈夫だから市販されているものだとは思いますが LANケーブルではあまり聞かないメーカーから出ています。 10m \1240

  • LANケーブルについて

    この度、ケーブルネット接続コースを30Mから160Mに変更する事 になりました。今のLANケーブルはCAT5eです。 160Mとなると、CAT6ケーブルに交換するべきでしょうか?

  • LANケーブルについて

    ADSL24Mを使っています。 速度向上の為に色々試行錯誤しているのですが、LANケーブルの影響を質問します。 1 ケーブルの長さは、速度に影響するのでしょうか? 2 ケーブルの規格によってかなり速度が変わってくるのでしょうか? 3 LANケーブルもノイズを拾うのでしょうか? その他、実測データーや体験談など参考になる情報を教えていただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • LANケーブルの長さについて

    新しいテレビ(Panasonic 37型液晶ビエラ)を購入しましたがこのテレビにはアクトビラという機能がありLAN接続でインターネットが出来るようです。しかしテレビの置き場所とパソコンの置き場まで約10m弱あるのですが市販のLANケーブルでも使用可能でしょうか。ケーブルの規格についても適切なものを教えてください。

  • LANケーブルが抜けなくなりました。

     表題のとおりです。  ノートPCのコネクタからです。  ケーブルの爪を押しても、ケーブルを上下左右に揺すっても駄目です。  仕組み的に、どうするのが、無難かつ迅速でしょうか?  ケーブルが駄目になるのは仕方ないとしても、PCのコネクタ口は、無事に済ませたいのです。 非常に間抜けな質問ですがよろしくお願いします。

  • 自作LANケーブルの限界は?

    自分でコネクタなしのUTP-5ケーブルを買ってきまして、 20mほどのLANケーブルを作成しました。 ルータ側、PC側両方挿しこんだところで、 Linkランプがつき接続を確認しました。 インターネットに接続できるか確認してみたのですが、 DHCPからIPアドレスを取得できてなかったのです。 ネットワーク環境は Linksys BEFSR41(ルータ) BUFFALO LPC3-CLX(LANアダプタ) TCP/IPとIPX/SPX互換(プロトコル) です。 ただ、この機種の組み合わせで以前に5mほどの 既製品ケーブルではうまくいっていたので、 ケーブルが問題だと考えています。 自分もケーブル作成はこれが初めてではないので、 接続ミスも考えにくいのですが・・・ 皆さん、よろしくお願いします。

  • 有線LANでケーブル15mでも速度は落ちないですか?

    タイトルどおりなのですが、 有線LANで階の違う部屋をつなごうと思います。 その際、ケーブルが15mくらいになると思うのですが、 インターネットの速度は変わらないものなのでしょうか。

  • 極細LANケーブルで自作は可能?

    あらかじめに両端にLANコネクタがついている、普通に売っているLANケーブル(参考:http://www.sanwa.co.jp/product/syohin_img/K/KB-T6EPK-01LB_MX.jpg)の 両端を切って、壁の裏側を通して配線し、壁面のLANコンセント(参考:http://www2.panasonic.biz/es/content/image_dl/midea/thumbnail/NR3170.gif)をとりつけて接続しようと思います。 理由は100m巻とか買っても使わないため。 できれば細いほうが配線しやすいかなと思いますが、 この際、LANケーブルはキシメンタイプとか極細タイプとかでも可能ですか? それとも普通の太さのケーブルしかだめなんでしょうか?

  • LANケーブルは長いと使えない場合があるのですか?

    LANケーブルの15メートルを2000円くらいで買ってきて、ADSLモデムと繋げましたがLANランプが点かず使えませんでした。10メートルのを買ってきたら使えました。長いと駄目なのでしょうか?