• ベストアンサー

a:bの読み方を教えて下さい

初歩的な質問で申し訳ありません。 a:bの英訳が良く分からなくて困っています。 私の調べた限りだと、「a:b=c:d」の英訳は 「a is to b as c is to d」となるそうですが、 それでは、a:bをa is to b と言ってよいかどうか 良く分かりません。お教え頂けたら幸いです。

  • M_L_
  • お礼率46% (7/15)
  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4746
noname#4746
回答No.3

 「a:b」は「a to b」です。  例えば、「1:1の割合で」は「in the proportion of one to one」と言いますし、「得点は2対3だった」は「The score is two to three」と言います。  気になったのは、 >「a:b=c:d」の英訳は「a is to b as c is to d」となるそうですが、  の部分です。私が知らないだけかもしれませんが、ちょっと聞いたことがありません。  よく使っているのは、  「a to b is c to d.」とか、「a to b equals c to d.」です。「equal」を形容詞として使って 「a to b is equal to c to d.」とするときもあります。

M_L_
質問者

お礼

丁寧な回答をして頂き、ありがとうございました。 大変参考になりました。 確かに「a:b=c:d」の英訳が「a to b is c to d.」や 「a to b equals c to d.」ならば納得がいきます。

M_L_
質問者

補足

「a:b=c:d」の英訳については下記URLを参考にしました。 http://www.yfu.or.jp/YFU/mathword.htm

その他の回答 (3)

noname#4746
noname#4746
回答No.4

 補足の欄に書き込んでいただいたURLのページ、見てみました。  う~ん、やはり聞いたことないですねえ・・・。こういう言い方もあるのか・・・。  まあ、でも、「a:b」は、starflora さんも言われているように「a to b」(「a対b」)で通用しますのでご安心下さい。  あ、それから、No.3 の私の回答での文例、時制が一致していないですね。スミマセンでした。

  • starflora
  • ベストアンサー率61% (647/1050)
回答No.2

    「a:b」というのは、日本語で、「a対b」と言います。同様英語でも、「a to b」です。a:bとは、bに対するaという意味です。     a is to b as c is to d は、「cがdに対する(ありよう)と同様なのが、aがbに対する(ありよう)である」というような意味です。あるいは、「cがdに対してあると同様に、aがbに対してある」ということで、この場合、be動詞は、「対してある」の「ある」に当たるはずです。  

M_L_
質問者

お礼

親切にa:bの意味まで回答して頂き、ありがとうございました。ただ、私はa:bの意味が知りたかったのではなく、「a:bの英訳」が知りたかっただけなのですが...。質問の言葉が足りなかったために誤解を招いてしまい申し訳ありませんでした。

回答No.1

:は普通、コロン(colon)っていいます。 エー コロン ビー イコール シー コロン ディー でいいんじゃないですか?

関連するQ&A

  • (aとb)および(cとd) ⇒ 接続詞andが続く場合のテクニック

    こんばんは。お世話になります! (aとb)および(cとd)という文章を英訳する場合: - a and b as well as c and d (not only...but alsoも同様) - a and b, and c and d - a, b and c,d と、上記のような表現でandの多用を避けたり読みやすくするようにしているのですが、限界を感じます(汗) この他に文章をすっきり見せるテクニックや、単語を教えていただけると幸いです! 宜しくお願いいたします。

  • A is to B what C is to Dの構文で質問です

    A is to B what C is to Dという構文は、A to B is what C to D is.という語順じゃいけないのはなぜですか?どうしてわざわざbeの後にto B、to Dがこなくてはならないのか分かりません。

  • A+B=C ただし AはBより大きい   ←の英訳

    タイトルのとおりですが A+B=C ただし AはBより大きい ↑の英訳が A plus B equals C, however, A is greater than B これでいいでしょうか? 論文でこのような文章を書きたいのですが、『ただし』の部分がこれで正しいのか不安になりまして・・・ よろしくお願いします。

  • (a+b)(a-b)=a^2+b^2

    別の方の質問で表題の式は間違いかどうか尋ねるものを見かけて気になったので質問します。 実数や複素数のように可換な体で考える分には自明な場合(b=0)しかありませんが、そうでない場合、たとえばa、bを2行2列の行列と考えて、aの(i,j)成分をa(i,j)と表記するとして、数c,d,s,u(u≠0)を用いて a(1,1)=d a(1,2)=-(s^2)c/(u^2) a(2,1)=c a(2,2)=d b(1,1)=s b(1,2)=-(s^2)/u b(2,1)=u b(2,2)=-s によってaとbを定義すると、(a+b)(a-b)=a^2+b^2を満たすことがわかります。このときb^2=0でありab=baです。 一般の環でも同様のことは言えますか?つまり上記より強く、(a+b)(a-b)=a^2+b^2を満たすには、「b^2=0かつab=ba」は必要条件になるでしょうか? 初歩的なことかと思いますが、よろしくお願いします。

  • 「Aが大きければBとCはより同じになる」を英語で言うと?

    The+比較級,the+比較級 を使って言いたいのですが 「BはCと同じである」はB is the same as C.だから The bigger A is,the samer B is as C. となると思うのですが間違ってますでしょうか?

  • 「AとBの作り方は同じです」の英訳は?

    「AとBの作り方は同じです」の英訳は、下記であっていますか How to make A and B is the same.

  • 自然数a,bに対し、c=4a+7b , d=3a+4b と定める。aと

    自然数a,bに対し、c=4a+7b , d=3a+4b と定める。aとbが互いに素で、。cとdがどちらも素数pの倍数であるとき、pを求めよ。 全く方針が分かりません。ヒント及び解法を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • ネイティブ英語で「Aでなく、B」という表現

    映像の英訳で Aではなく、 Bを。 Cではなく、 Dを。 というキャッチ―なシーンの場合、← 4コマ instead of A(名詞), B(名詞) という字幕を2つずつ作るのがネイティブ的なのでしょうか? A, not Bという英訳だと言葉(字幕)に映像が合わないんです。。

  • 英訳・・・AほどBな人はいない

    「あなたほど料理の上手なシェフ(コック)はいない。」 下記の英訳はあっておりますでしょうか? There is no chef who cook as much as you. ・There is no one や no person をこのように使えますか? ・上手に料理をするという場合、as much as でよいでしょうか?  cook well にしたかったのですが。。。 ご教授いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • A,B,C----

    英語から韓国語に訳すとき、 A、B、C、and Dは、A、B、C、및 D A、B、C、or Dは、A、B、C、또는 D でいいのでしょうか? また、お父さんとお母さんどっちが好き?という時、 아버지 이나 어머니, 어느 쪽 좋아하세요? でいいのでしょうか? A or Bはどのように表現すればよいのでしょうか?