• ベストアンサー

憲法違反の請求権者は?

先日、小泉首相の靖国参拝について、違憲としながらも原告に慰謝料を受け取る適格性がないとして請求を棄却した高裁判決が出てましたが、違憲行為があったにもかかわらず、何の制裁も課されないとなると、法律違反をすることに何らの抑制もはたらかない気がします。 このような場合には、誰も法律違反をした人に対して請求権をもっていないのでしょうか?

noname#16034
noname#16034

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.4

No. 1 ですが補足します。 あくまでも例ですが、高速道路で監視カメラによりスピード違反で検挙され起訴されたとします。そのとき、監視カメラの設置を定めた法律は違憲であるとして最高裁まで提訴を続けることは不可能ではありません。 しかし、第1審で監視カメラは違憲ではないが被告は別の理由により無罪であるという判決が出てしまい、検事側も上告しなかったら、被告勝訴で上告することはできませんから「違憲ではない」という判決が確定します。今回の判決はちょうど逆のケースですね。 刑事事件では違憲を理由として最高裁まで行くケースがありますが、民事事件の場合はあくまで何かの不利益を蒙った個人・団体が訴訟を起こす必要があります。その中で違憲問題が争点になれば最高裁まで行く可能性があります。相手は国家でも他の個人・団体でも構いません。ですから、あくまで具体的な損害を受けた(と考える)個人なら訴訟を起こせます。 今回の場合は原告は(恐らく)損害賠償が欲しかったわけではなく、靖国参拝が違憲であることを主張したいのが理由でしょう。形式的には被告の国が勝訴ですから、国は最高裁まで争うことはできません。違憲であるという理由で敗訴したなら最高裁まで行くでしょう。

その他の回答 (3)

  • h2go
  • ベストアンサー率19% (123/632)
回答No.3

そもそも原告棄却なのに違憲との意見表明した大阪高裁に問題あり。 今回の大阪高裁の判決は違憲との「判決」が出たわけではありませんあくまでも原告棄却との判決です。 原告適格のある人はすべての人に請求権があり、原告適格があれば本当の意味の違憲合憲の判断を仰ぐことができます。 原告適格については個別事案によって違うのでそのつど原告適格があるかどうかぐらいは確認しましょう。

  • password
  • ベストアンサー率17% (195/1092)
回答No.2

無関係の人が提訴するのでは無理だが、 キチンとすれば違憲立法審査が可能。 しかし、それでは最高裁まで行けることになり、 政府側が圧倒的に有利なので 誰もやらないだけw

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.1

個人が憲法違反を裁判で問うことはできません。 今回の裁判は原告が精神的な損害を蒙ったとして賠償を請求したもので、その立証過程で首相の参拝が憲法違反であることを主張したわけです。他の違憲裁判も同じような構造をしていて、見る人によっては言いがかりのように見えるでしょう。しかし、現行制度ではこういう訴えをするのも仕方ないと言えます。

noname#16034
質問者

お礼

個人が違憲を裁判で問うことができないとすれば 誰が違憲をどのように問うことができるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 靖国違憲訴訟について

    小泉純一郎首相の靖国神社参拝を傍論で違憲と判断した 大阪高裁判決が10月17日に確定しました。  1) 原告側の賠償請求が棄却され、勝訴した国側が上告し ても、上訴の利益がないために棄却されるのは間違いない  2) だから国側は上告しなかった(岩手靖国違憲訴訟を踏まえて?)  3) 原告側は傍論の違憲判断を評価し、こちらも上告 しなかった  4) 結果として、今回の傍論の違憲判断は高裁レベル の初の違憲判断として確定した と、このように理解しています。 とうことは、高裁レベルで違憲か合憲かの判断がなされ なかった、もしくは合憲と判断された別の損害賠償請求 にたいして、原告側が上告した場合、最高裁判所が違憲 かどうかの判断をしてくれるのでしょうか? そして、現在そういう訴訟は進行中なのでしょうか?

  • 靖国違憲確認の意味

    靖国神社の違憲訴訟のなかでも、請求の主旨として、参拝の違憲確認を求める、としている場合が多いです。 違憲が確認されたところで、実際には何にも起こらないと思うのですが、こういった請求をするのは単に世論を動かしたり、首相に思いとどまらせるのが目的なのでしょうか? そうすると、小泉さんは思いとどまらなかったので効果がなかった。でも、アベさんにはこうかがあったのかも… という理解でいいでしょうか? でもそう考えると、ある法律が違憲とされても、国会が正しいと思うなら法律を改正しなくてもよい??? 違憲とされた場合の効果がどういうものなのかがわかりません…

  • 法律に違反するという事・・・コイズミさんの場合。

    法律の素人です。 首相の靖国参拝が違憲という裁定が出ました。 それを受けましての質問なのですが・・・ 質問 1.憲法という『法』に違反している人に処罰はないのでしょうか? 2.首相は参拝を続行するつもりのようですが、それは『違法行為をはたらこうとしている』という事になるのでしょうか? どなたか御存知の方がいらっしゃいましたならば御教え下さい、宜しく御願い致します。  

  • 憲法違反の判決を出した裁判官に損害賠償を請求できますか?

    地方裁判所で違法と思われる判決が出たので控訴し、 高等裁判所でも違法と思われる判決が出たので上告し、 最高裁で地裁、高裁の判決が憲法違反だと認定された場合、 憲法 第七十六条 3 すべて裁判官は、 その良心に従ひ独立してその職権を行ひ、 この憲法及び法律にのみ拘束される。 に違反するので、地裁と高裁の裁判官に損害賠償を請求できますか?

  • 一票の格差⇒憲法違反⇒憲法改正⇒

    一票の格差⇒憲法違反⇒憲法改正⇒今夏衆議院の総選挙+最高裁の憲法違反判決 最高裁で、違法・無効の判決が出たら、憲法改正議案も無効になってしまうのですよね そしたら、憲法改正も出来なくなってしまうと思う と思うのですが、ある程度、国会議員達は、判決の結果を感じ取って、今熱意を持って国会に立ち向かっているのですか? ☆そういえば、今話題の橋下議員他大多数は、弁護士経験あり 法学部出身者も大勢いましたから、見通しは立っているのでしょうね 前回の総選挙では72に増えた。その結果、弁護士ブループが憲法違反だと16の訴訟を起こし、14ヶ所の裁判所で違憲と判断され、特に広島高裁と広島高裁岡山支部では、違憲・無効という最も思い判決が下った。なおこれをうけ、選挙管理委員会が最高裁に上告し、最高裁の判断が下るまでは無効となっていない。もし最高裁で違憲・無効の判決が下った場合、石原伸晃や岸田文雄らを含めた31選挙区全ての議員が失職となる可能性があるが、最高裁政治的混乱を避けるために、今までこの判決を出したことはない。

  • 傍論って?―靖国関係

    先日、大阪高等裁判所で出た判決はねじれ判決であり、 「首相の靖国参拝が違憲である」とした部分は傍論であって、法的拘束力は無いと言う発言を良く見ます。 これは本当なのでしょうか?マスコミや中朝はそのことを知った上で違憲判決が出たといっているのでしょうか?また、判決文全文を読んで判決主文・判決理由・傍論を読み分けるテクニックを教えてください。

  • 靖国問題の違憲解釈について

    靖国問題についてテレビやラジオでコメンテーターが 首相の靖国問題は違憲であるのになぜやめない みたいな発言をする人が多いので 私なりに調べたのですが 今のところ裁判ではっきりと憲法違反という判決がでたことはなく 傍論という法的にはなんら意味を持たない部分で 裁判官が疑わしい的発言をしているだけのようですが 他にこれまでハッキリとこのことで違憲であると 判決が出たことは一例でもあるのですか?

  • 裁判=判決: 請求棄却・控訴棄却・上告棄却・・・訴え却下

    基本的なことを教えてください。 行政訴訟の為に”判例集”なるものを素人ながら読んでいます。 内容的には、すべて”原告敗訴”ですが、判例要旨にタイトルのように”○○棄却”とあります。内容(本です、判例の原文ではない)を読むと、争点毎に判決要旨がかいてあり、審理された上で”原告敗訴”となっているようですが、この場合でも”○○棄却”となるのですか?特に最後の”訴え却下”が気になります。言葉だけ捕らえれば、「訴えそのものを却下する、審理もしない」様な気がします。 実際、最高裁では審理せず二審に戻すあるいは、一審二審に事実誤認はない、よって二審の判決を確定する、っていうのもありますよね。 また、行政訴訟の場合”・・・原告適格は無いというべきであり、本件訴えは不適法とするほかない”という判決要旨も見られます。この場合、訴えの内容の審理=合法か非合法か・更に合法でも違憲か、の判断はされないことになるのでしょうか? 私が目指すところは、行政に対する損害賠償ではなく、現行法では合法であることが、違憲である可能性が高いことを多くの国民に知らしめることなので、”審理されない”というのが一番問題なのです。

  • 靖国神社について

    靖国神社に小泉首相が参拝して、何故中国などが干渉してくるのでしょうか? 参拝する小泉首相がいけないんですか? いまいちよくわからないので教えてください。 わかりやすい参照ページもありましたら教えてくださると光栄です。

  • 靖國NOで、伊勢はOK…???、教えてください。

    靖國神社に日本国の首相が参拝したことに対して、政教分離を謳った憲法に違反する行為で苦痛を被ったと訴訟を起こしておられる方々に特にお尋ねしたいのですが、歴代の首相が毎年新年に伊勢神宮に参拝しておられるのはご存知かと思いますが、この行為は憲法違反(政教分離に反する)として何故に訴訟提起しないのですか。 伊勢は合憲で、靖國は違憲となる根拠とは何なのですか。理解できませんので是非ともお教え願えませんでしょうか。