• 締切済み

賃貸マンション退去時に敷金が返らない?さらに請求まで。

t_tomoの回答

  • t_tomo
  • ベストアンサー率36% (16/44)
回答No.1

基本的に日常使用の結果できる傷や日焼け跡等の修繕は貸主の義務であって、あなたに支払いの義務はありません。どの程度の汚れ・傷かが分からないのでなんとも言えませんが、クリーニング代や畳変えの費用は明らかに貸主の負担であり、あなたに請求することは筋違いです。むろんタバコで焦げた後が付いてるとかなら別ですが。基本的に敷金というのは主に未払い賃料の補填に用いられるものと捉えてよいと思います。 忙しいのは分かりますが、速やかに相談に行かれるべきでしょう。また、そういう近時の判例を無視した時代錯誤な行為をしている人間ほど実は専門家に弱いものなので、弁護士等に相談して電話の一本もかけてもらえば解決するとは思います。

関連するQ&A

  • 退去時の敷金等について

    はじまして。この度4年程住んでいたマンションを退去するにあたりご相談させていただきます。 エイブルで仲介してもらったマンションで、敷金10万でした。(関東地方)。 入居時契約書に畳、ハウスクリーニング代は借主負担と明記されており 請求される事に意義はありません。 質問(1) この畳替えとハウスクリーニング代は敷金でまかなえるのでしょうか? 質問(2) じつは入居後2~3ヶ月目に、壁に穴があき自分で補修しました。 普通に座った状態で壁によりかかったら壁に穴があきました。 よく調べると不自然な形で壁の一部がとても薄いことが判明。 コンコンと壁を叩くと明らかに、材質、堅さが違う部分があり その一部が割れた状態です。 この穴の修繕は借主負担でしょうか?

  • 賃貸 退去時の請求額

    三年住んでいたアパートを引っ越すのですが、2DKでクロスがタバコのヤニで少し黄ばんでいます。契約書には、退去時の専門業者による室内クリーニング費、喫煙による壁、天井の修理費用は住んだ者の全額負担と書いてありました。ヤニの汚れの場合クロス変えは、程度にもよると思いますがおおよそ幾ら程度かかるのでしょうか?後、ガラスも一部破損してしまいましたので、こちらは私の負担だと思いますが、事前に業者でこちらで補修するのと、退去時に大家さん側に頼むのとどちらが良いでしょうか?入居時に敷金・礼金それぞれ1ヶ月と1ヶ月?(2ヶ月?)支払っています。どちらとも、この敷金、礼金でまかなえるものでしょうか?普通なら、退去時に一部返還されますよね?

  • 賃貸の退去費用について

    賃貸の退去費用について 家賃5.5万円ほどの賃貸に4年住みました。 退去にあたって賃貸契約書を確認したところ、特約事項に (1)乙の故意、過失により修理交換費用を算出する場合は経過年数は考慮しないものとする。 (2)乙の故意、過失によって破損、汚損が生じた場合は退去時に修繕費とは別途乙の負担とする。 (3)ハウスクリーニング費用は乙の負担とする と言う文がありました。 わたしの過失できたものは全額別で払ってもらうよということでしょうか? 入居時に修繕費という名目で家賃二ヶ月分払っているのですが、 もし退去時に故意、過失でできたと判断されたものがあったら、その修理代+ハウスクリーニング代を請求されるということでよろしいでしょうか。 またこれは絶対払わないといけないんでしょうか? 無知でお恥ずかしいですが、礼金も別で払っていたので修繕費は敷金みたいなものとずっと思っていました。 入居時からタバコを落としたような傷がフローリングに残っていたりと、前の入居者のつけた傷などが修繕されてないので、修繕費は何のために払っているのかわかりません。 質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 退去時の請求。

    敷金「0」物件を時々見かけますが、退去時のクリーニング、壁などの補修は、退去する方が支払っているのでしょうか? 先日友人が、1年間、荷物置き場として借りていたAPは。敷金2ヶ月でしたが、一度も踏み入れていない部屋の畳の交換、ふすまの張替え、ハウスクリーニングの費用などで約20万円の請求が来ていました。結局、入っていないことを伝え、ふすまはそのままということで、敷金の戻りは0ということで、話が終わったようですが、住んでいない荷物だけを保管しただけの部屋でも、畳の取替えや、ふすまの張替えを請求される・・・ということは実際、入居したらどうなってるのかな?と思い質問しました。 退去の際に実際請求されるのは、何があるのでしょうか? ネットで検索しますと、ハウスクリーニングは大家持ちと書かれているのを見ましたが、実際請求されたようですし、 ちなみに、東京での話しです。 よろしくお願いします。

  • 賃貸アパート退去から敷金返還まで

    こんにちは。 ワタシが借りていたアパートを退去してから もう1ヶ月以上経っているのですが、まだ敷金返還 もしくは修繕費の請求がきていません。 退去して数日後にワタシが大家さんに連絡すると 「敷金返還などのことは後日連絡します」といわれた きりです。 賃貸アパート退去から敷金返還までだいたい どれぐらいかかるのか知ってる方いらっしゃいます でしょうか? そして敷金返還までに1ヶ月以上かかるというのは 何か理由があってのことなのでしょうか? 例えば一定期間すぎれば敷金返還が無効になる 法律とか、敷金よりも修繕費のほうが高くなって しまったりとかあるのでしょうか?

  • 退去時の敷金返還について納得できません。

    退去時の敷金返還について納得できません。 約1年半住んだ賃貸住宅に3月末に退去しましたが、クリーニング代と心当たりのないフローリングの補修代を請求されました。 退去前に不動産屋に来てもらい部屋を確認してもらった所、補修は必要なさそうなのでクリーニング代だけでいいと思いますとのことでした。 契約書には「クリーニング代31,500円」が必要と記載されていましたので、それは支払う必要があると思っていました。 4月からは私の紹介で私の友人がこの部屋に住んでおり、敷金も払ったそうです。 1ヶ月経っても連絡がないので不動産屋に連絡すると、「大家さんに全てお任せしているのでわからない。クリーニング代だけでいいとは聞いていますが、こちらから連絡しておきます。」とのことでした。 それから2週間経っても連絡がなかったので再度不動産屋に連絡すると、「大家さんが忙しいと言っていたので後1週間待って欲しいと言っていた」とのことでした。結局翌日に不動産屋から連絡があり、「クリーニング代31,500円とフローリング補修代21,000円を差し引いた敷金を返還します」と言われました。フローリングの補修が必要なほどの傷を付けた覚えが全くないので、補修代がなぜ必要か不動産屋に聞くと「大家さんにお任せしているのでわかりません。」とのこと。 ただひとつ大家さんに手間を取らせたことがありました。 それは次に友人が住むということで、小型の冷蔵庫と食器棚、ガスコンロはそのまま置いていったことです。 もちろんそれは不動産屋に相談して、もしダメならこちらでなんとかすると言ったのですが、そのままでいいと了承をもらいました。 掃除をする際にそれらの荷物は一旦部屋から出して、掃除後元に戻したそうです。もしかしてその手間賃ということでフローリングの補修代を請求されたのかなとは思っていますが。。 2ヶ月も待たされ、本当は払わなくて良いクリーニング代まで払うのに、覚えのないフローリングの補修代まで払う必要があるのでしょうか? 退去して約2ヶ月も経っていますし、傷がなかったと言う証拠はありません。 とは言え敷金から差し引かれてしまうので、返還してもらうのはやはり難しいかなとは思っています。 金額から考えるとたいした額ではないのですが、納得がいかないのでどうにかしたいという思いがあります。 フローリングの補修というのは、日常生活で付いた小傷でもするものなのでしょうか? 何かいい方法はないでしょうか? 長文になってしまいましたが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 賃貸マンション退去時の敷金は返ってこない?

    近々に引っ越しを考えています。敷金5か月(45万円)支払って2年住んでいますが、大切に住んでいるためほとんど汚れていませんが、入居時にお世話になった業者に「敷金は破損がなければほとんど戻ってくるんですよね」って聞いたら、あっさりと契約書を見られました?「3.5か月分は頂くことになってますよ、あとは管理会社に連絡してください」と言われました。契約書にはしっかり印鑑押してますのでもっと多く返金してもらうには小額裁判しかないのでしょうか? 教えて頂ければと思います。

  • アパート退去時トラブル

    昨年10月にアパートを退去したのですが、その時に修繕費用の請求があった為、何も解らず支払いました。敷金の返金も全くなかったです。今日たまたまそんな話をして所、敷金も返金してもらえたし、修繕費用は大家さんが支払うからハウスクリーニングの2~3万だけとの事でした・・・。これって本当ですか?支払ってから時間が経ってますが、これからでも返金してもらえるのでしょうか?その為には何をどうしたら良いのでしょうか?教えて下さい。

  • 賃貸マンション退去時の請求

    賃貸マンションでの入居期間が10年で、契約時の敷金が165,000円でした。 そして、05年4月に退去し、敷金の返戻はなく、その際に大家さんから請求された金額は、修繕費の追加として198,000円でした。 私は、国土交通省のガイドラインを参考にした結果、請求金額に納得できず、今まで放置していました。 ところが先日、「198,000円の半分の金額でいいから支払ってくれ!」との内容で、大家から電話がありました。 当時、私たち家族の利用状況は、幼児二人が一緒に生活をしていた関係、必ずしも美しいとは言えません。 ですが、このような請求に素直に応じてよろしいのでしょうか?

  • 賃貸マンションの敷金について。

    賃貸マンションを契約する際に敷金2ヶ月を支払うのですが、重要事項説明書の中に「敷金は原則1ヶ月分を目処に返還する」と書かれており、また「退去時のクリーニング費用34000円を借主が敷金より支払う」と書いてあります。 この物件はこの契約で貸すことになっているので、これは変更できません、と言われたのですが、これって交渉で変更させることはできないでしょうか。 敷金は本来家賃の担保として預けるものなので、こういう特約を前提とした契約はしたくない、原則全額返還を前提に、借主の責任による破損などは別途支払う、という契約を結ぶことはできないでしょうか。 貸主がこれで契約しないなら貸さない、ということはできるのでしょうか。 詳しい方がいらっしゃったらご教授ください。