• ベストアンサー

就業中に病気、入院した時

就業中に病気で、長期入院の診断を受けた時、会社は解雇出来るのでしょうか?私はシングルマザーで、今は薬と通院でいけるのですが、その治療を完璧に治すには、1、2ヶ月手術入院をしなければならないんです。でも、今会社を解雇される事も生活に困るので、延ばし延ばしにしてるのですが、会社は法律、労働基準法で解雇できるのでしょうか?保険も気になってるので、お教え願えますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

健康保険は会社の健康保険組合でしょうか? 勤続年数にもよりますが国民健保でなければ 傷病手当金というものがでます。 万が一、解雇されても組合健保に任意継続すれば 給与の約6割が健保から支給されます(傷病手当金) 最長1.5年です。 休業中も給与不支給であれば同様です。 まずは早く体を治しましょう

hiro37
質問者

お礼

お礼遅くなってすいません。早々なアドバイスありがとうございます。身体も気遣ってくださりありがとうございます。保険は社会保険です。勤続年数は5年。会社には就業規則を提示したものもなく、法律はどうなってるのかと思いまして。病気は3年前に健康診断でわかりました。手当てが少しでも出ることがわかったんで、安心しました。休業中は多分会社はお給料でないと思います。創業140年の昔考えの所が多いので・・・。

その他の回答 (2)

  • Yabukoji
  • ベストアンサー率33% (158/475)
回答No.2

「就業中に病気で・・」とありますが、それは労働基準法19条の「業務上の傷病」ではなさそうですね。 「就業規則」や「労働協約」に特別な取り決めがない場合は、会社には疾病による不就労を理由として社員を解雇する権利があります(解雇権)。 労働基準法と判例は会社が解雇権を濫用しないよう解雇に幾つかの条件をつけています。 例えば会社は「解雇を避けるための努力」を課されていますから、貴方の入院・療養期間が有給休暇を少しでもオーバーしたら即解雇というようなことは許されませんし、療養中の休職期間(無給であれ)が認められるのが慣習であれば、貴方もその慣習の恩恵を受ける権利があります。 業務上の傷病の場合を含め、「解雇」と「解雇の制限」について労働基準法18条の2、19条、20条を眺めておくことをお薦めします↓

参考URL:
http://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM#s2
hiro37
質問者

お礼

お礼遅くなってすいません。早々のアドバイスありがとうございました。参考にさせてもらいます。うちの会社には就業規則ってのがあるのか、ないのか社員はだれも知らないんです。で、法律ではどうなってるのかと思いました。勤続年数は丸5年になります。病気は3年前になりました。

  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.1

http://homepage3.nifty.com/tk-9393/kaiko.html 就業規則を参照された方がいいかと思います。

hiro37
質問者

お礼

お礼遅くなってすいません。早々にアドバイスありがとうございました。参考にさせてもらいます。

関連するQ&A

  • 就業規則 解雇

    就業規則に「懲戒解雇に該当する行為があったときに解雇できる」と書いてあった時には、普通の懲戒解雇とは違い労働基準監督署の許可は不要なんですか? ということは雇用者の裁量次第でかなり自由に解雇できるという事ですか? 例えば従業員が会社の消耗品のタオル1枚盗んだだけでも、監督署の許可なく”解雇”できますか? (タオル1枚なら軽微な不正であり、懲戒解雇する場合なら労働基準監督署の許可はおりなさそうですが‥まぁ会社の現金とかなら100円盗んだだけでも懲戒解雇に出来そうですが‥) 雇用者が解雇権濫用しても労働基準法のお咎めも無いですよね?この場合‥ よろしくお願いします‥

  • 就業規則はこの場合有効?

    こんにちは。 この9月に会社を退職します。 長期病休(8ヶ月)と休職(1年半)の計2年2ヶ月休んだあとの自主退社です。 退職金計算書では、この2年2ヶ月が「勤務期間不可算」となっておりました。 あらためてただしに行ったところ、「労働協約には明文化されてないが、就業規則に一文がある」とのこと。 確かに、コピーには、「長期病休・休職期間は勤務期間に算定しない」との一文がありました。 しかし、この就業規則は、実は、労働基準監督署に届けていないのです。団交で組合が確認しています。そのため、現在、きちんとしたものを作るため、折衝中です。 ご相談ですが、この場合、この就業規則は有効なのでしょうか? 私は、この就業規則にのっとらなければならないのでしょうか? 無効な場合は、こちらとの折衝によると思いますが・・・。 ちなみに、社長に直談判したところ、「法律のことはわからないので、労務士と話して電話する」とのことでした。 いい加減な会社ですが、どうかお答えをお願い致します。

  • 就業規則について

    現在、怪我で会社を休んでいるのですが、会社に休む旨を電話連絡した際「2週間も会社を休むなら 正式な手続きをして会社を休むように」と上司に言われました。 「正式な手続きとは、何ですか?」と、上司に尋ねると就業規則に沿った手続きをし、必要書類を出すように言われました。 足を怪我し歩行が困難な為「就業規則を郵送で自宅に送って下さい」と上司に言うと 「自分で会社に見に来い」と一方的に言われ、電話を切られてしまいました。 私は困り果て、地元の労働者福祉センターに問合せをしたら「管轄の労働基準監督署に行ったら 勤め先の就業規則を見られます」と、教えていただき、会社に行って上司に嫌味を言われるのが嫌だったので、 「管轄の労働基準監督署に行って事情を説明し、閲覧させてください」と、言ったら、見せる事は出来ないと言われました。 労働基準監督署の方は「就業規則を社員に見せない会社なら私共(労働基準監督署)は、その会社に対して指導は出来ますが 社員の方が来られ、ここで就業規則を閲覧する事は出来ません」という内容でした。 私は「労働者福祉センターの方が、閲覧出来ると言っていました」と、伝えると「そのような規則、法令はありません」の一点張りで、 「ここに貴方の勤めている会社の就業規則が、あったとしても貴方に見せる権利は無い」と、労働基準監督署の 職員の方に言われ、納得出来ないまま帰ってきてしまいました。 このような場合、就業規則を閲覧するには自ら会社側に行かなくては、いけないのでしょうか。 会社側に行かなくても、勤めている会社の就業規則を閲覧する手段はあるのでしょうか。 こちらから、郵送で就業規則を送る旨を記載し、返信用封筒を入れ会社側に送り、送り返さなくても会社側は問題無いのでしょうか。 私は現在の会社に入社して10ヶ月足らずの正社員なのですが、就業規則などの説明、社内の何処に置いてあるかなど一切、 説明を受けておらず、電話で話しても説明などはされず、初めての経験で困っています。 お詳しい方がおりましたら、アドバイスをお願いいたします。 宜しくお願いします。

  • 精神病患者の解雇について

    ある会社では、うつ病と診断されると、その人は解雇となった、というのをよく耳にしますが、本当なのでしょうか? 労働基準法やその他の法律などで、病気を理由としてその人を解雇 することはできないと思うのですが。何か特別な法律でもあるのでしょうか?

  • 就業規則を見せてくれない会社

    ある派遣会社から派遣社員として働いておりますが、 この間、有給休暇のことで確認したいことがあったため、 就業規則を見せてもらおうとその派遣会社の担当の営業の方に言いました。 そしたら持ち出すことができなくて、 総務に話しても役員の方で就業規則を見せたがらないため、 すぐに見せることが出来ないと言われました。 また、その営業の方も「社員の私でも見たことがない」と 言っていました。 また、会社設立からまだ2年しか経ってないから、とも言われました。 それはおかしいんじゃないかな?と思ったので調べたところ、 やはり労働基準法で「就業規則の周知」ということで 下記(※)のとおり書いてありました。 これを提示して再度催促したところ、会社まで見に来て下さい、 といわれ、いま改訂中だから改訂前のものしか見せられないと 言われました。 なんとも納得できません。 これは労働基準監督署に相談してみたほうが いいのでしょうか? これが違法ではない、という異例等あるのでしょうか? 詳しく知りたいのでご存知の方はどうか お力を下さい。 ※就業規則について 作成・変更した就業規則は、労働基準監督署に届け出なければなりません (労働基準法89条1項)。 また、使用者は就業規則を労働者に周知させなければなりません。 周知の方法としては、常時各作業場の見やすい場所へ掲示し、 または備え付けたり、書面を労働者に交付したり、 オンラインで閲覧できるようにすることが認められています (労働基準法106条1項、労働基準法施行規則52条の2)。 使用者が届出や周知を怠った場合には、30万円以下の罰金となります (労働基準法120条1号)。

  • 就業規則と労働基準法を比べて

    労使上のトラブルになった時、就業規則と労働基準法を比べて労働者側にとって有利な条件が採用されると言われていますが、これはどの法律の条文に則っているのでしょうか?。

  • 派遣先就業直前ですが、入院するかもしれない。

    そのまんまの質問です。 間もなく派遣就業が始まります。 ただ、体調の問題もあり、もしかすると近日に入院することになるかもしれません。 こうなった場合、せっかくOKを頂いている就業先と派遣会社の折り合いの問題もあるかもしれないのですが、この場合診断書などって必要なんでしょうか?

  • 就業規則について

    法律上、就業規則について、これは、すべての事業者について、必須で、10人以上を雇用する場合には、行政への届出も必要になる、と言われました。法律上そうなのでしょうか? 労働基準法89条では、10人以上を使用するものは、就業規則を作り、行政庁への届出が必要とありますが、9人以下の雇用主についての言及がありません。 どうなのですか?

  • 会社の就業規定について

    10年以上勤めている会社ですが、そういえば就業規定を見たことがありません。5人程度の会社ですから労働基準監督署に届け出義務もないようです。 ・今さら社内で聞くのも何なので就業規定が労働基準監督署に届け出されているか一応は調べてみたいのですが、行ってみてそんなもの無いって事だと無駄足で悔しいです。まずはあるかどうかだけでも知りたいのですが、存在確認を労働基準監督署に電話問い合わせ可能でしょうか? ・届出されていない場合には、もし争いになった場合に規定は存在しないという事でいいのでしょうか?

  • 退職と就業規則

    色々あり、4月15日付けで退職しようと辞表を会社に持っていったのですが、「就業規則に退職届は一ヶ月以上前に持ってくること」とあるので、退職するのは4月18日以降になる。 と言われました。 労働基準法では2週間前でOKと書いてあったのですが、就業規則と労働基準法ってどちらが効力が強いのでしょう?

専門家に質問してみよう