- ベストアンサー
21才の男で、半年間を何に使うべきか。
自分は、理系大学に通う男で、今年3年なのですが、留年が決まってしまい、来年の後期は休学して何かをしようと思います。 とりあえず、留年分の学費等は前期で稼ぐつもりなので、それ以外で、もし、あなたに半年あるのならばどうしますか?or何がしたかったですか? せっかく留年するのならば、しっかり使いたいとおもっています。ご協力おねがいします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
留学します。 もしくは、海外で学校に通う「留学」という形をとらなくても、海外を一人で旅します。 ありきたりかもしれませんが、歳をとるにつれ、半年なんて自由な(?)時間はもてなくなります。 私は現在ドクター課程に所属する院生ですが、 留学しなかったことをすごく後悔しています。 年齢(現在27歳)や就職・結婚への焦り・・・など考えると、今から半年なんてとてもじゃないけど、出て行けない! もしまだ就職活動しなくていいなら、何が何でも、短くても、外に出てみるべき!と思います。 考え方が変わると思います。
その他の回答 (4)
- yu-taro
- ベストアンサー率39% (3209/8203)
こんにちは。変化の激しいIT、ネットワーク系のサラリーマンです。 理系を勉強しているのでしたら、まずは、卒業して就職している先輩の話を直接聞くのが良いと思います。 先輩にお会いして、仕事はどういう感じなのか、何を勉強しておいた方が良いのかなどを聞くことで『実学』が得られると思います。これは貴重な情報収集です。 目当ての先輩がうまく見つからなければ、大学の教授や講師を通して何人かを紹介してもらうのも良いと思います。 次には、海外の動向を知る上で、普段読まないような、海外の経済、政治、金融、株式、為替、IT関係の最新情報を雑誌や本や英字新聞などを見てみると良いと思います。 一見関係なさそうに見えても、あらゆる面で繋がりが出てきます。そうすることで、物事グローバルに見ることができ、今後のあるべき姿が分かってくると思います。 本を読むということでは、広く海外痛な竹村健一や大前研一が良いと思います。 世界的な経済や財政では前大蔵財務官の榊原英資が書いた本が詳しくて面白いと思います。 あと、がらりと変わって硬い話ばかりでは疲れるので息抜きに、アイドル系で活躍している知的芸能人の真鍋かをりの番組やブログを見るのも良いでしょう。 私はNHK教育に出ているサイエンスZEROを時々見ていますが、横浜国大卒の切れのある物の見方は気持ち良いものですし、猫の目に似ているのでかわいらしさも感じます(^^; 大前研一が発行している月間雑誌を紹介しているサイトがありましたので貼っておきます。 参考までにどうぞ↓
- yaosan
- ベストアンサー率21% (7/33)
理系の学費って結構かかりません? 半年で稼げますか? さらに何かすることは出来そうですか? それで大変になって大学の方の勉強がおろそかになってまた留年したり、体調を悪くして倒れたりしたら大変ですよ! なにかしなきゃ!という焦りで探しているのなら、やめた方がいいですよ。 自分が何がしたいのか考えてみることが第一だと思います。
お礼
質問が足らず申し訳ありません。 一応、地方とはいえ、国立大学なので、学費は半期で25万ちょっとです。ですので、なんとかする見込みもたっています。 しかし、たしかに2年留年という道だけは避けたいところですね^^; 今年の後期をがんばるために、何か目標がほしくて、この質問をしました。 学業優先なのを改めて肝に銘じておきます。 ありがとうございました。
- R2chan
- ベストアンサー率59% (16/27)
大学生に戻って半年間時間があるとしたら… 私は迷わず留学します。 理系職についても英語はできると非常に助かります。 論文や文献を読み解く力は簡単につかないと 肌で感じています。 #1さんも書いておられますが、 資格をとったりすることも含めて 卒業後の自分の進路に役立つことを するのがいいと思います。 変な話ですが、就職活動をするときに 留年について聞かれると思います。 そのときに、留年している間に得たことが あるのとないのでは大きく違うと思います。 ので、将来を見据えた時間の使い方をなさるのが いいかなとおもいました。 参考になれば幸いです。
お礼
英語の重要性ですね。 胸を張って(とまでは行かないけど)就職活動を迎えたいです。 とても参考になる意見をありがとうございました。
- nayu-nayu
- ベストアンサー率25% (967/3805)
バイトしながら資格取得でも目指してみては? 専攻がわかりませんが、危険物取扱、毒物劇物、公害防止、技術士・技術士補、放射線、などなど理系関係の資格はたくさんあります。
お礼
回答ありがとうございます。 将来に向けてですね。資格は取っておいて損はないと思うので、考えてみます。
お礼
自分も、いろいろ経験を積みたいと思っており、少し背中を押された気分でした。ありがとうございました。