• ベストアンサー

地球は徐々に冷えてますか、熱くなってますか?

地球を一つのボールと考えた場合、 ボールは冷え続けているのでしょうか、熱せられているのでしょうか? 地球内部のコアが熱を出しつづけて、地球外に放熱しています。 一方で地球は太陽からの光線で熱せられています。 差し引きではどちらが多いのでしょうか? 現状のまま続く(初期状態)とすると地球は熱死するのでしょうか、それとも溶けてしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 地学
  • 回答数4
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#13382
noname#13382
回答No.1

結論から言うと、地球は冷えています。 太陽から受ける熱放射ですが、昼間受け取った熱を夜間宇宙空間に放射しているので差し引きは0です。 (しかし最近人間はいろんなガスを放出してこのバランスを崩しているような・・・) 最終的には火山も温泉もない冷え切った惑星になってしまいますが、そうなるまでには何億年もかかるので当面は大丈夫です。その間に新しい住みかとなる星を見つけていることでしょう。

その他の回答 (3)

  • 123garia
  • ベストアンサー率36% (13/36)
回答No.4

もうひとつの要因である温室ガス効果を考えた方がいいでしょう。 地球内部は放熱するばかりですから、長い目で見れば冷えてしまうでしょう。 しかし、地表温度をトータルで考えた場合の影響を考慮する必要はないでしょう。 なぜなら、それはとても頼りないものだからです。 地表は昼になれば暖かく、夜になれば冷えます。太陽光線の入射角が変わるだけで夏と冬になります。 それぐらい地表温度は太陽光線に依存しています。 何らかの原因で長期間太陽光線が遮られただけで氷河期になるほど地熱は頼りないものです。 (地熱の対流はマントル流動やプレートテクニクスを引き起こすという意味では重要でしょうが) 一方、太陽光線はといいますと水素が熱核融合し続けているわけですが、その熱量に大きな変化はありません。 それにもかかわらず地球温暖化が進んでいる原因が温室効果ガスです。 地表から宇宙空間に放熱する熱量が減っているから熱が篭もるわけです。 わずか数十度の温度差に振り回される軟弱な地球生物にとっては、いずれ冷えた石になってしまう地球やいずれなくなってしまう太陽よりも重要な問題です。

  • 2531kbps
  • ベストアンサー率13% (183/1333)
回答No.3

人類が出した大量の二酸化炭素が関係する範囲なら加熱、 地球が出来たときから考えると冷却、 太陽が膨張して地球を飲み込んだら加熱、 地球が無くなって宇宙が熱的な死を迎えたら冷却。 と時間軸の目盛りで違ってきそうです。

  • AKKIRA
  • ベストアンサー率27% (39/143)
回答No.2

・地球そのものは誕生したときより冷え続けているんじゃないですか。磁極の移動や地軸の異動で気候の変化はあるでしょうが! ・最近のニュースでは化石燃料の燃焼による炭酸ガス等による温暖化で今世紀末には北極の氷が夏場には解けてしまうらしいです。 ・故に放熱出来なくて蒸し焼きに! 地球の寿命は ・太陽の最期に膨張した太陽に呑み込まれて終わりです。 http://www.newtonpress.co.jp/newton/newton.html http://www.palette.furukawa.miyagi.jp/space/sun.html

関連するQ&A

  • 太陽光発電は地球温暖化になるのではないですか

    火力発電は地球内にあるエネルギーを燃焼して宇宙に熱を放出していると思うのですが、太陽光発電は太陽光エネルギーを地球内部に効率よく取り入れて、蓄えているということは、太陽光発電が進めば進むほど温暖化にならないのでしょうか。 火力発電は温室ガス発生は分かっています。 将来(太陽光メイン発電となった場合)地面や空気に蓄えた熱エネルギーを宇宙に放熱する量と、 太陽光発電が電線や、これから開発されると思われる電力蓄積装置(地中エアータンクや揚水タンク)に蓄えるエネルギーとは釣り合わなくなってしまうのではないのでしょうか。

  • 地球内部で発生する熱がゼロの場合の気温は?

    地球の気温は太陽からの熱と地球内部で発生する熱の合計できまると思います。仮に地球内部からの熱がゼロだとすれば、地球の平均気温は何度低下しますか。(現状15℃とします) 【質問理由】 地熱発電を大規模の行うことによる地球環境に与える影響を知る為

  • 地球は太陽から生まれたのでは

    私は以前から考えていたのですが、地球は太陽から生まれたのではないかと。 まず最初に太陽が生まれ、その太陽から何らかのはずみで(例えば、太陽に別の天体が衝突する、又は太陽内部で爆発が起こるなどして)地球が分離誕生したのではないかと考えるのです。 従って、現在でも地球内部は太陽とほぼ同じ状態にあると考えています。このように考えるのは私ひとりでしょうか? もちろんこれは私の直感であり、私は地球物理学者ではないので観測データもなく科学的証明もできませんが、一応筋の通った考えではないかと自分では思っていますが、どうでしょうか?

  • 地熱は宇宙に放熱されるのか?

    地球内部は高温・高圧だそうですが、その熱は、どんどんと発生してくるものなのでしょうか? それとも、長い年月をかけてだんだん熱が冷めていっているものなのでしょうか? 地球は、誕生したばかりのときはとても高温で、 だんだんと冷えて生物が生存できるようになったと聞いています。 となると、今後もどんどん冷えていき、いつかは冷たい星になってしまうのでしょうか? 地熱はどんどんと宇宙に放熱していっているのでしょうか? また、地球は太陽から熱エネルギーをもらっていますが、 それは地熱が宇宙に逃げる量と比べるとどちらが大きいのでしょうか?

  • 地球の熱は宇宙へ放出できない?

    熱の本質は分子の運動。 宇宙は真空。 真空にはそもそも運動すべき分子が無い。 とすれば熱は伝わらない。 とすれば地球の熱は宇宙へは出ない。 とすれば、太陽光によって地球は暖まる一方。 もともと地球は暖まる宿命で、二酸化炭素の 有無は関係ないのでは?

  • 温室効果ガスを主犯とする地球温暖化

    地球温暖化は、端的にいうと、二酸化炭素をメインとする温室効果ガスによって放熱がされにくくなったところにさらに太陽から熱が注ぎ込むために生じるという説明ですよね。 三月に太陽の黒点がなくなった、すなわち太陽の活動が極端に低くなったということでしょうが、これがさらに低下して、ついに太陽からの熱が来なくなった場合、温室効果ガスの存在濃度の違いによりその冷え方はどの程度の差が生じるのでしょうか。 それとも、温室効果ガスがあればなかなか冷えないというのでしょうか。 温室効果ガスが主犯ではないとした場合、あるいは、今後地球寒冷化に向かうということに対する予防保全の考えは全く想定されていないのですか?

  • 地球内部の空洞

    地球内部に空洞はあるのですか? 今「ザ・コア」という映画を見てます 検索すると、地球空洞説なるものがたくさん出てきて、いまいち信用できそうにない内容が書かれていたので、地学に詳しい方にお聞きしたくやってまいりました。 地球内部に、マントルも外核も内核も存在する状態で、 その途中に空洞などできるのでしょうか。 この映画のようなことはありえるのかな?・・・と、とても疑問です

  • 地球内部のコアはいつ冷えるのですか?

    地球が生まれて100億年位とか言われますが、地球内部はいつまでも高温です、太陽のように核融 合している恒星なら納得がいきますが 惑星ではただ冷えていくだけではないのでしょうか? それとも内部で核融合?しているのでしょうか? 同様に月も同じ状態なのでしょうか? 火山が噴火したとは聞いたことが無いものなので。 小さいときからの疑問です分かる方お願いいたします。

  • 夏は太陽と地球の距離が最も離れているのに気温が高いのはなぜ?

     北半球が夏のとき、地球は太陽からもっとも離れているということですが、どうして離れているのに暖かい時期になるのでしょう?太陽が地球から離れると気温は下がりそうな気がするのですが。夏は太陽の照射時間が長いから、地球から熱が逃げずに気温が高く保たれたままなのでしょうか?しかし日差しは明らかに夏が一番強いし、太陽が照りつける角度の問題なのでしょうか?

  • 太陽光線は平行 放射状?

    (1)紀元前のエジプトで地球の大きさがほぼ正確に測定されています その時 太陽は非常に遠距離にあり 地球へは平行な光線として注ぐことを利用しています。 (2)レンブラント光線の写真を見ると 雲間から太陽光線が放射状に地表に注いでいます 上記 太陽光線の2つの状態の関係がよく分かりません 放射状に注ぐなら 地球の大きさを計る前提が崩れると思うのですが 何か考え違いをしていると思うのですが 分かりやすく説明して戴けませんでしょうか?