• ベストアンサー

個人情報保護法とPマークの違い

個人情報保護法は法律なのでいわゆる義務で、「~してはいけない」的な書き方になっていると思います。 一方、プライバシーマークやJIS Q 15001 は認証なので、要求事項が書かれていると思います。 ですが、これらの違いがいまひとつわかりません。 決定的な違いとかはあるのでしょうか? また、権利保護の観点ではどちらがより個人の権利を保護していますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bec
  • ベストアンサー率29% (151/507)
回答No.2

個人情報保護法とJIS Q 15001の決定的な違いは、既に質問文の中に記載されていますように、 法律であるか民間規格の要求事項であるかです。 個人情報保護法は違反すると、所轄大臣からの改善命令、従わない場合は罰則(罰金や懲役)となります。 JIS Q 15001は要求事項に違反した場合、Pマークの使用許可が得られない、あるいは使用停止となります。 あと、Pマークの場合は、定期的な監査やマネジメントシステムの運用として 内部監査や教育、継続的改善等の実施が必要となりますが、 保護法では従業員や取引先などに対する管理義務は生じます。 保護の内容(範囲)はどちらもOECD勧告の8原則が基準となってますので、その内容については大差ないと考えて下さい。 (8原則は参考ページで確認して下さい) つまり(?)、Pマークを取得できていれば基本的に個人情報保護法違反となりませんが、 Pマークを取れない、あるいは剥奪されると保護法違反と言うわけでもありませんが、 保護法に違反している可能性が高いと言えます。 ちなみに、保護法違反の場合は間違いなくPマークの取得は不可能です。 それと、法律、要求事項とも個人(情報主体)の権利としては、 自己の個人情報に対する開示・訂正・削除の要求の3つとなっています。 利用停止や提供の拒否等については個人の権利と言うより、 要求があった場合に事業者がそれに応じるか、応じられない場合の理由の説明や 情報主体に対する不利益を説明しなければならないと言う、事業者側の義務になります。 (情報削除の要求は、即ち利用や提供の停止となりますが・・) あと、どちらも対象は事業者(法は国や自治体も含む)であって、個人ではないのでその辺は留意して下さい。

参考URL:
http://e-words.jp/w/OECD8E58E9FE58987.html

その他の回答 (2)

  • ads26514
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

JIS Q 15001と個人情報保護法の違いですが、 決定的に異なる点としては法律と要求事項ということがあります。 個人情報保護法は法律なので強制力があります。 要は守らないと是正勧告→罰則となります。 一方、JIS Q 15001はPマークの要求事項なので、 Pマークを取得しようとしない限り関係ありません。 次に、内容の違いですが、保護法>JIS Q 15001と言うことができます。 例えば、個人情報収集時においては、 保護法:利用目的等を通知しなければならない JIS Q 15001:利用目的等を通知し及び同意をえなければならない 特定の機微な情報(センシティブ情報)の収集 保護法:条文無し JIS Q 15001:原則収集禁止。法令のより許可されている又は、        明示的な同意を得てればOK といった具合です。 権利保護の観点で言えばJIS Q 15001の方が厳しいと言うことができる と思いますが。両方とも、狙いとしては情報主体(本人)の権利の保護、 情報主体(本人)に迷惑をかけない、イヤな思いをさせない という共通のものがあるというのは念頭に置いたほうが良いと思います。

  • tacoslot
  • ベストアンサー率80% (4/5)
回答No.1

プライバシーマークは、個人情報保護に関する事業者認定制度です。 英語検定や漢字検定みたいに、審査を受けて基準を満たしていれば得られる資格に近いかもしれませんね。

参考URL:
https://www.teri.tohmatsu.co.jp/service/pmark/faq.html
meruru17
質問者

お礼

ありがとうございます。だいぶ違いが見えました。やはり認証の方が一歩踏み込んだことを要求していますね。

関連するQ&A

  • 個人情報保護法とモラルについて

    皆さんは個人情報保護法の主旨からどのようなモラル基準が考えられると 思いますか? 私個人としては、他人の個人情報の勝手な開示はプライバシーに関わるので プライバシーの侵害かどうかが基準になると思ったのです。 しかし、よくよく考えるとプライバシーの侵害であるかどうかは 法律で裁かれる位置づけにいるので、モラルの上をいっていると 考えました。 そうするとどうなるだろう・・・と考えていたらわからなくなりました。 よかったら皆様の意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 個人情報保護法について

    私がした行為が、個人情報保護法、他に違反してしまったかどうか教えてください。 診療所に勤務しています。 今日、「○○、そちらに行ってますか?」と電話がありました。その○○さんは昔に通っていた患者さんと同じ名前でして、どちらさまですかと確認したら「実家の母親です」と言われました。 私は「○○さんという方はこちらにはいらっしゃっていませんが」とすぐに答えてしまったのですが、これが個人情報保護法、若しくはプライバシー、守秘義務に違反してしまったかを知りたいのです。そして、もし違反だとしたらどういう罰を受けなければいけないのかも教えてください。

  • 個人情報保護法について

    本日より、個人情報保護法が施工されましたが、この法律について、不明な点がいくつかありますので、質問させていただきます。法律には疎い為、分かりやすく教えていただけますと幸いです。 Q1、葉書などのダイレクトメールの発送なども対象となるのでしょうか? Q2、Eメールを不特定多数の相手に送る場合は、対象となりますか? Q3、営業などで売り込みをしたい場合、DMなどを送る際の対策はどのようにしたらよいでしょうか。

  • Pマーク

    Pマークを目印に業者は選べますか?Wikipediaに「Pマークを取得しているからといって個人情報の安全な取り扱いが行われているとは限らないので、注意が必要である」と書いてあり混乱しています。それからJIS Q 15002とか、JIPDEC JIS 15001などは何でしょうか?名称ですか?色々な呼び名?があり過ぎてそこも混乱しています。

  • 個人情報保護法について

    マンションの管理組合の役員をしています。 職務上居住者の個人情報を取り扱っています。 しかし、半年で6000件以下の個人情報の取り扱いのマンション管理組合は個人情報保護法の適用外と書かれていました。 個人情報取扱事業者にあたらない場合は、法律の義務規程の制限を受けないことになりますとも書いてありました。(届け出用紙をそのまま保存しデーターベース化されてない情報の時。) これは管理組合は個人情報保護法の適用外の理解でいいでしょうか。 もし役員の誰かが居住者の個人情報を外部に漏らした場合は、どのような法律でどのような罰則になるのでしょうか。 法律適用外だけど、個人情報は慎重かつ適正に取り扱う事が必要だが、どこまでも任意であり、法律的罰則、強制力はないの理解でいいでしょうか。 全く話は別ですが、個人が誰か1名の住所、名前を教えた時は、個人情報を漏らした時はどの法律でどのように罰せられるのでしょうか。 個人が多数の住所、名前を誰かに教えた時は、どんな法律の適用によってどのように罰せられるのでしょうか。 俗に言う個人情報を売買する業者は、どのような法律で罰せられるのでしょうか。(個人情報取扱事業者でないとき) 半年に5000件以上、データーベース化された個人情報を扱う法人は個人情報取扱事業者になり、この法律によって罰せられると思いますが、それ以外の法人は罰せられないと言う理解でいいでしょうか。

  • 個人情報保護法について

    現在会社のHPを作成しています。 将来的に問い合わせフォームや、個人情報を登録してもらってIDやパスを発行するようなシステムを付けることを考えています。 そういった際に個人情報保護法の視点から気をつけなければいけない事項とは一体何でしょうか。 自分が考える限りでは注意書き(入力いただいたデータは~の目的以外には使用しません。等)を書いておくことや、一定期間以上(半年?)データを所持しないことなどがあると思うのですが、想像でしかないのできちんとした法律を踏まえることが重要だと考えています。 恐らくそういった事項はたくさんあると思いますので、そういったことが調べられるサイトやおすすめの本などを教えていただけますと幸いです。

  • プライバシーマーク(Pマーク)の効力について

    プライバシーマーク(Pマーク)の効力について プライバシーマークは,個人情報保護について,一定の基準に適合すれば経済産業省から使用を許諾されるマークかと思いますが,プライバシーマークって使用を認められた企業と認められていない企業とで,信頼性など消費者に対して影響ってありますか? 誰も気にしていないように思うのですが,そんな事ないのでしょうか?

  • 個人情報保護法について

     個人情報保護法の観点から教えて下さい。  例えば、私のメールアドレスを知っている ヒトが、第三者のそれを教えたら、法律違反 でしょうか?  また、警察というものは、例えば麻薬で逮捕 者を出した企業に、その逮捕の理由となった、 捜査情報を、一企業に教えるものなのでしょう か?「○○さんからの情報によるもの」とか 「○○さんからの情報だが、○○さんには 事情聴取していない」といった事はあるのか?  警察関係者、検察関係者、法曹界の方 奮ってご意見下さい。

  • 個人情報保護法案ってなんですか

    はじめまして。  今国会で話題になっているもののひとつに『個人情報保護法案』ってありますよね。  あの法案ってなぜマスコミ各社はあんなに真剣に反対しているのでしょうか。  僕なりに知っていることと言えば、 政府の立場にたったものとしては、個人のプライバシーを保護するためのもので、決して表現の自由を侵すようなものではないといっていることと、ほかの国にも同じような法律があるということです。 マスコミの立場にたったものとしては、取材を受けたほうが「取材方法や取材源を教えろ」といわれたら、断れないものになっているから、取材がこれまで通りいかなければならなくなる。って主張しているところでしょうか。  個人的にはマスコミに対しては、あまりいい感情を持っていないので、マスコミが『自主規制で十分だ』といっていても説得力ないなぁ~と思うのですが。  もっと知っていることがありましたら、教えてください。お願いします。 

  • 個人情報保護CPA資格

    会社が個人情報保護にむけ活動をおこそうとしていまして、プライバシーマークをとるまえに、日本プライバシープロフェッショナル協会の認定するCPAをとってみることをすすめられました。プライバシーマークをとるなら不要かとも思いますがなかなか経費がかかります。このCPAというのは認知度や将来的にみて有益な資格なんでしょうか?受講してすぐ試験で合格なら資格がもらえるようですし。どの程度の資格になるのでしょうか?教えてください。