• ベストアンサー

自分で開発したのに?

現在、派遣社員として派遣先企業でソフトウエアを開発しています。 契約が終了するので、自分の書いたソースコードを取っておこうとフロッピーにコピーしている時、契約先の指揮者にそれは犯罪だ、とか言われました。 別に情報漏洩するつもりもないし、時間が経てば自分で作ったコードでも忘れるので、残しておこうと思っただけなのです。 もし情報が洩れれば情報秘守義務から外れるので契約違反となるのは分かるのですが。 自分で作ったソースコードでも持ち帰れば犯罪になるのでしょうか? 詳しい方、第何条の違反になる、という感じで教えてもらえないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tsururi05
  • ベストアンサー率31% (300/958)
回答No.8

「法人等の業務に従事する者」の解釈として、社員と 派遣社員の違いをスレ主さんは、お知りになりたいの ですよね。  判決では、以下のようになっています。 「法人と雇用関係にある者が「「法人等の業務に従事す る者」に当たることは明らかであるが、雇用関係の存否 が争われた場合には、同項の「法人等の業務に従事する 者」に当たるか否かは、法人等と著作物を作成した者と の関係を実質的にみたときに、  (1)法人等の指揮監督下において労務を提供するという   実態にあり、  (2)法人等がその者に対して支払う金銭が労務提供の対   価であると評価できるかどうかを、  (3)業務態様、指揮監督の有無、対価の額及び支払方法  等に関する具体的事情を総合的に考慮して判断すべき  である。   (最判平15・4・11)  ということです。  ご自分の派遣契約社員としての契約書と、支給されて いる額などを勘案し、正規社員と同等であれば、上条件 に該当すると思われます。

onara-pu-
質問者

補足

レスありがとうございます。 上記最高裁判決を確認しました。 「具体的事情を総合的に考慮して判断すべき…」とはなんともいい加減な判決ですね。 判断者によって真か偽かが分かれるのですから。 調べているうちにまたもや疑問が出てきました。 私個人の著作権というのは別にするとこの場合、派遣元法人対派遣先法人という事になりませんか? 著作権法第15条2項に照らし合わせると著作権は私には無いようですので。 そして支払われる対価にまあ私は満足しているので派遣元の業務に従事する者となります。 派遣元法人は私の労働力に対価を支払っているのに対し派遣先法人は私の作るプログラムを買っている、という事になるでしょう。 となると私の労働力を買っている派遣元法人の方が強いような気がしますので、派遣先法人が「私の作ったプログラムを我が物顔にする」という行為はおかしいような気がします。 判断者によって真偽が分かれるようなので真実というのは無いのでしょうが、皆さんどう判断されるでしょうか?

その他の回答 (8)

  • ponkichiz
  • ベストアンサー率50% (33/65)
回答No.9

>派遣元法人は私の労働力に対価を支払っているのに対し派遣先法人は >私の作るプログラムを買っている、という事になるでしょう。 このように考えているから質問者様の様な疑問を持つのだと思います。 質問者様が派遣社員と言うことは派遣先法人が質問者様の労働力の 対価を払っていることになり派遣元法人は質問者様と派遣先法人の 契約の仲介をしているにすぎないと思います。 決してあなたのプログラムを派遣先法人が買っていると言うことには ならないと思います。 事実、質問者様の給料の全ては派遣元法人が派遣先法人から受け取る あなたの契約料から支払われているでしょう。 もしあなたが完全フリーな立場で自分オリジナルのプログラムを作成し それを企業に売り込みに言った場合は自分の著作権について交渉できると 思いますが、派遣社員では派遣先や派遣元に自分の著作権を主張する事は できないと思います。

  • utama
  • ベストアンサー率59% (977/1638)
回答No.7

著作権法第15条第2項には次のように規定されています。 「法人等の発意に基づきその法人等の業務に従事する者が職務上作成するプログラムの著作物の著作者は、その作成の時における契約、勤務規則その他に別段の定めがない限り、その法人等とする。」 この条文からすれば、業務として作成したプログラムの著作権が会社にあることは明らかです。 青色発光ダイオードの裁判でも問題になったのはあくまでも特許権を会社に譲り渡したことに対する正当な対価の額であって、特許権の帰属について争いがあるわけではありません。 ご質問者がプログラムの開発とそれで会社が得た利益に見合っただけの対価を受け取っていないと考えるのであれば、対価を要求する権利が発生する可能性はあります。しかし、満足な対価が支払われないからといって勝手に持ち出すというのは、法の禁止する自力救済であり、対価とは別の問題です。

onara-pu-
質問者

補足

レスありがとうございます。 著作権法第15条2項を確認しました。 条文があるのだから仕方ないのかもしれませんが、なんか納得出来ない条文のような気がします。

noname#41546
noname#41546
回答No.6

 補足で発光ダイオードの判決を引いておられますが、法学関係者の多くは、あの判決はそもそもおかしいと思っています。  会社の従業員は、もっぱら賃金を得るために仕事をするのです。労働の対価は、あくまで賃金に尽きます。たとえその従業員の活躍で会社が多額の利益をあげようとね。逆に従業員があまり有能でないためにその事業が赤字を出しても、従業員は会社に対し何ら損害賠償責任を負わないのです。つまり、儲かろうと赤字になろうと賃金だけもらうのが従業員ということです。もちろん、その従業員の活躍で利益が出れば昇進・昇給において考慮されたり、あまり有能でないために事業が赤字になれば出世の遅れなどといった形で影響が出るでしょう。  従業員が得るのは、原則として賃金に尽きる(発光ダイオードは利益が莫大過ぎたための例外)とお考えになった方がいいです。事業が赤字に陥ったり、真剣に研究を続けたが成果が全く上がらなかった場合でも、従業員は損害賠償責任はもちろん、まじめに勤務している限り解雇事由にもなりにくいわけですから。

onara-pu-
質問者

補足

レスありがとうございます。 大体納得しました。 しかし、完全に納得した訳ではありません。 よろしければもうちょっとお付き合い願えないでしょうか。 というのは、社員の場合ならば納得するのですが、私の場合は派遣です。 派遣先は単に労働場所を提供していて結局は私の作ったプログラムが欲しい訳です。 ソフトを販売しても販売元に著作権はありますよね? 派遣先の会社はソフトを買っているのと同じで開発したのが派遣先のPCなだけである。プログラムはこちらで作っている以上、著作権というのは自分にある、と思うのです。 だから自分の作ったソースコードを我が物顔されるのに抵抗を感じているのでしょうね。 まあ、私は派遣元会社の契約社員ですので、それなら正確には派遣元会社に著作権はあることになるのでしょうが。 これは私の都合のいい解釈なのでしょうか?

  • utama
  • ベストアンサー率59% (977/1638)
回答No.5

No.2 の方に対して補足です。 無体物(情報)は、窃盗罪の客体になりませんので、このケースで窃盗罪が成立することはありません。 会社のFDやCD-ROM、パソコンなどを持ち出して、外部でコピーし、返しておいたというような場合には、他人の財物(有体物)の持ち出しがあるため窃盗罪になります。

onara-pu-
質問者

補足

レスしてくださった方ありがとうございます。 個別に答えるのではなくここに自分の意見を書くのをご了承下さい。 フロッピーは私の所有物です。 いくら派遣先のPCを使った業務と言えど著作権、発明(発明と言える物では無いがソースコードを作り出している)が即会社の所有物となるのでしょうか? 青色ダイオードの出来事では会社に対価を支払うことを命じていますし。 派遣と社員の違いというならそれこそ大問題だと思うのですが。

  • utama
  • ベストアンサー率59% (977/1638)
回答No.4

業務で作成したプログラムの著作権は、会社にあります(少なくとも会社に譲渡されている)から、許可無く複製すれば、複製権の侵害になります。(複製権の根拠は著作権法第21条、罰則は第119条) なお、故意に情報を漏らした場合は、単なる契約違反にとどまらず、不正競争防止法違反も成立する可能性があります。

回答No.3

専門家ではないので詳しくは分かりませんが、契約社員の規定の中に著作権に付いて書かれている部分があると思います。 基本的に契約社員の場合は自分が作ったプログラムでも仕事で制作した物は契約先の会社か派遣先の会社に著作権があるみたいです。

回答No.2

第36章 窃盗及び強盗の罪(窃盗)第235条 他人の財物を窃取した者は、窃盗の罪とし、10年以下の懲役に処する。 これです。 誰が作ったか、では無くて「どこにあるか、どのような理由でそこにあるか」がポイントです。 会社内で使用されている機器・ソフトは会社の許可無く外部に持ち出すことは出来ません。 外から持ち込むのも本来は許可が要ります。 あなたが作ったソフトウェアは会社の指示下での作業ですから、会社の許可無く持ち出しは出来ません。 守秘義務とは無関係です。

参考URL:
http://www.houko.com/00/FS_ON.HTM
noname#13101
noname#13101
回答No.1

FDに落としているってことは、近い将来社外に持ち出すってことですよね? その時点で、情報漏えいにつながる可能性が高いので、指揮者の方がいわれたのかもしれません。 ご自身で作成されたものであっても、職務によるものですから、そのものの所有者は派遣先の会社になるはずです。それをもっていくのは…どうかと。 すみません、条文はわかりませんが…。

関連するQ&A

  • ソフトウェアの開発販売をしております。

    ソフトウェアの開発販売をしております。 以前、取引先の情報が漏洩したと損害賠償を請求されそうになりました。 その件は解決したのですが、そのような保障をしてくれる保険に加入したいと思っております。 おすすめがあったら教えてください。

  • 訴えられると言われました。法律に詳しい方教えてください。

    法律に詳しい方、いらっしゃいますか? 必ずお返事致しますので、どうぞよろしくお願いします。 派遣社員として先日まで就業していました。 終了日までにどうしても間に合わない業務があり、一度だけ派遣先から自分のアドレスに仕事を送ったことがあります。 その出来上がったものを、終了日に自分のアドレスから上司に提出してしまい、それが問題となり派遣会社から「仕事を持ち帰るなんて!このままではあなたが危険です。訴えられるかもしれないから、あなたを守るために、誓約書を書いてもらい派遣先に提出します」と言われています。 誓約書の内容は主に、2点で 「派遣会社 代表 ○○様 派遣先および御社の規則に反して、私は自己のパソコンに業務を保有しました。その全ての情報を削除済みであり、第三者に漏洩しないことを誓います。」と、 「違反した場合、刑事上および民事上の責任を負うことがあると理解し、かかる損害について賠償いたします。」でした。 質問1「まだ会社に具体的な損害が出る前に、”持ち帰った”のみを理由とし、訴えることは可能か?またいくらくらい請求できるか?」 (派遣先と”仕事を持ち帰らない”誓約書は交わしていません。) 質問2「派遣会社とは就業にあたり”機密情報を漏洩しない”条項も含む契約書にサインはしていますが、実際には漏洩はしていない。 契約書には”仕事を個人のパソコンに持ち帰らない”とは書いてない。 その上、派遣先からも”仕事を持ち帰らないように”とは言われていない。 それでも、違反したことになりますか?」 質問3「上記内容の誓約書は提出しなければいけないか?」 質問4「”私は規則に反しました”の部分は”仕事を持ち帰るな”という規則を知らされていたわけではないので、自分が違反したという文書を残したくないのですが。。。」 質問5「”これはあなたのため”と言われていますが、”これにかかる損害が発生したら私は賠償いたします”という文はむしろ不利では? どうせ訴えられたら支払わなければならないとはわかっていますが、”支払います”ってわざわざ同意したくありません。賠償のことはふれず、 単に”私は知りえた情報を漏洩しないことを誓います。(名前、印鑑)”とだけでも有効な誓約書にはならないのでしょうか?」 質問6「派遣会社さま宛てのものなのに、これを派遣先に提出するのですか? もしかしたらこれは提出しないのかな?と思っています。 派遣先には既に派遣会社から誓約書を提出していて、私に求められてるのは派遣会社とスタッフ(私)間で誓約書を交わすというものでは?」 質問7「誓約書を断固拒否した場合、派遣先はどんな手を使ってくると思いますか? 本当に訴えるのでしょうか? 質問6からすると、派遣会社が自社を守るために私に署名させたいのかと思いますが、これを拒否できますか?」 (ちなみに、問題のデータは削除済み。そして、仕事を持ち帰る行為についても後悔しており、もう2度としないと決意していますので、その点についての批判は無しでお願いします。)

  • ソフトウェアの開発で、機密事項(ソースコードや、アイデア)の保護をしたいと思っています

    ソフトウェアの開発で、機密事項(ソースコードや、アイデア)の保護をしたいと思っています。 ソフトウェア開発を任せるにあたっての件の対象者ですが、 1.外部の会社や個人にお任せする場合 2.社員(従業員)に任せる場合 の2つのケースが考えられます。 法的に機密事項の漏洩を抑止する方法のご教授をお願いします。 また、もし機密事項の漏洩が発覚した場合の対応や、罰則措置などの事例、その他にも実施しておいた方が良いもの等もあれば教えて頂けると有り難いです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 自分で自分の犯罪歴は調べられますか?

    すいませんが教えていただけますか? 自分で自分の犯罪歴を警察で手続きをふんで調べることは可能ですか? 以前派遣でよく働いていたのですがある企業でやめる際にしつこく引きとめがあり私の代わりに人を1人借りてきたようです。 その為かやめ際にはそこのTOP陣から嫌がらせを受けました。そして辞める間際にそこのTOPが誰かと私の話をしていました。 あいつどこにもいけないようにしてやったと。それからというものどのこの就職先やアルバイト先でも犯罪歴があるようなこととか、嫌な噂を 吹聴されて困っています。 自分ではどうしようようもないので警察へ行って調べたいのですが。 (派遣か派遣先の企業の探偵らしきものが吹聴しているようです。) よろしくお願いします。

  • 派遣社員に対する管理管理監督責任

    いつもありがとうございます。 使用者による派遣社員に対する管理管理監督責任について、規定している法令はご存じでしたらおしえていただけませんでしょうか。 ネットで調べてみたのですがわかりませんでした。 派遣社員は、派遣先の指揮命令を受けて業務を行う立場の労働者です。派遣先の指揮命令者からの業務指示によって仕事を遂行していきます。 例えば、派遣法 ○条、労働基準法○条など・・・ 具体的にわかると助かります。

  • 派遣労働者法における派遣元

    派遣元と労働者が雇用契約 派遣先と派遣元が労働者派遣契約 派遣先で労働者が指揮命令関係 というふうに解釈しています。 今まで、専任の労働者で行っていたものを派遣労働者にまかなうとして、これを自社の合弁会社(子会社)を作って自社だけのために派遣事業を行った場合は、派遣法違反に該当するものでしょうか?

  • エクセルVBAはソフトウエア開発になりませんか?

    現在派遣で就業しています。 (業務内容はEXCEL VBAでの集計ツールの作成 DB作成等です) ただ、現在までの派遣元の認識では私の業務は派遣契約5号(OA機器操作)となっています。 法的には特定26業務で、期限付き契約ではなかったのですが 派遣先で派遣契約5号のスタッフの契約終了が決定し、私も契約が終了することになってしまいました。 派遣先では1号業務(ソフトウエア開発)は業務終了の対象外としているそうですが 私の派遣元の認識ではEXCEL VBAのメンテナンス、ツール作成は ソフトウエア開発に該当しないということです。 (VBAでのツール作成をしていても5号から1号への契約変更はできないということでした) 派遣として一般的な認識ではVBAのツール開発は1号契約に該当しないのでしょうか? 派遣先では5号の契約スタッフは終了するという統一方針で 私の契約を終了した後 契約が1号で結べる人を募集する可能性は否定していませんでしたが 「こういう資料をもとにこんな結果を出すツールがほしい」と言われたら それに合わせてマクロ(VBA)を組む、これが1号業務か、5号業務か、 一般論でアドバイスいただけますでしょうか。

  • ソースコードは個人情報?

    事業者が自分の担当する顧客の個人情報を 外部に漏らしてしまうと個人情報保護法違反ですよね? では、IT系に努める会社員が 作っていたプログラムのソースコードを 漏らしてしまうのは個人情報保護法違反ですか?ソースコードを個人情報とは言えないと思うのですが。

  • 派遣先で自分専用の電子辞書が使えない

    派遣先で自分専用の電子辞書が使えない 派遣社員として働いています。派遣先で自分専用の辞書を使う方法を教えてください。 派遣先で英語のマニュアルを読んだり英⇔日翻訳をしないといけないのですが、(最近流行の機密情報漏洩防止のせいで)家で使っている自分専用の電子辞書のデータを使うことを派遣先で許可されていません。より具体的に書くと、PDICというソフトウェアで自分専用の辞書を作っているんですが、それを使うことが許可されていません。もちろん、自分のパソコンを持ち込むことも禁止ですし、自分のメモリースティックを挿すことも、PDICをインストールすることも、会社の文書を持ち帰ることもすべて禁止です。そして、インターネットの辞書を使うように言われました。 PDICには間違えやすいところや文例など、今まで英語を勉強してきたすべての知識を詰め込んであります。そして、これから学ぶであろう専門用語も登録しておけば、忘れたときにすぐに引くことができます。インターネットの辞書だとそうはいきません。この業界にしかない専門用語もたくさんありますので、いちいち検索していたら時間が幾らあっても足りません。 実際に自分専用の辞書を持っていて会社で翻訳をされている方々は、このような場合はどのように対処しているのですか?

  • 憲法尊重擁護義務

    憲法99条憲法擁護義務違反の具体例を教えて下さい。 この前の自衛隊の個人情報漏えい問題なんかが それにあたりますかねえ??