• 締切済み

エンジンがかからない><

takeo185の回答

  • takeo185
  • ベストアンサー率23% (284/1232)
回答No.3

#2です。 セルモーターにバッテリーから来てる太い配線と、細い(S端子)配線があります。 細い配線に、スタートの位置にIGキーを回した時に、電気が来るか点検できればいいのですが。 来れば、配線異常無しです。 こなければ、メインスイッチ不良の可能性大です。 リビルト品で、3万くらいです。工賃7000円 出来なければ、専門業者に任せましょう。

acords
質問者

お礼

早急に確認してみます!ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 原付のエンジンがかからない

    2ヶ月ほど前に中古でマグナ50を買いました。 少し前にバッテリーを上げてしまい、走るときは押しがけをしていました。 あまり長く走ることがなかったので、バッテリーが上がったままの状態で走って、すぐにエンジンをかけるときは、セルでかかるのですが 次の日には、押しがけをしないとエンジンがかかりません。 ある日、いつも通り押しがけでエンジンをかけ走ったのですが 次の日に押しがけでもエンジンがかからなくなってしまいました。 押しているときは、エンジンの音はなってライトもついているのですが クラッチを握ると止まってしまいます。 ガソリンが少なかったのでガソリンをいれたのですが、それでも同じ状態です。 買ったときに、オイル交換もしてもらって あまり走っていないので、オイルが原因とは考えにくいです。 バイクに詳しくないので原因がわかりません。 バッテリーを交換したらなおるのでしょうか? それともほかに原因はありますか?

  • エンジンがかからない

    バリオスII(04年式)に乗っています。時々、エンジンがかからなくなることがあり、困っています。走行距離は2000キロほど。最近、オイルとプラグを交換しました。週2,3回ほど、走っています。 普段は、一発でエンジンがかかるのですが、時々、まったく、かからなくなってしまいます。セルは回っています。押しがけをすると、エンジンがかかります。暖まると問題はなく、エンジンを止めてもすぐ、かかります。なぜ、そうなるのか、どこに原因があるのか、教えてください。 

  • エンジンがつかないんです。

    私は97年式のイナズマ400に乗っているんですが、夏場はすぐにエンジンがかかるのですが、冬になるとかかりにくく、夜になるとまったくかからなくなってしまうんです。チョークをひいたり、エンジンにお湯をかけたり、押しがけしようとしたりといろいろ試したんですが一向にエンジンがかかる気配がありません。いちおうセルは回っています。あと、バッテリーも最近交換したばかりです。

  • イナズマ400 エンジンがかからない

    そろそろ暖かくなってきたのでエンジンをかけようと思ったのですが キュルルルンという音だけで、どうやってもエンジンがかかりません。 1速と2速にして何回か押しがけも試しましたが駄目でした。 一応やったことは ・キャブレーターの古いガソリン抜きはしました。 ・キルスイッチが原因ではありません。 ・バッテリーは充電しました バイク(98年スズキイナズマ400)の状態は完全にノーマルで 走行距離は5000キロほど走っています。 どなたかアドバイスお願い致します。

  • エンジンがかからない。

    ホンダ、オデッセイRA1、平成6年(8年かも?)に乗っています。(走行距離13万キロ)  昨日、突然エンジンがかからなくなりました。セルを回してもウンともスンともいいません。  バッテリーがあがったのかと思い、ブースターケーブルをつなげて始動すると正常にかかりますが、一度エンジンを止めてしまうとまたウンともスンともいわなくなります。  それでも、またブースターケーブルをつなげれば正常にかかります。この繰り返しです。  バッテリーは1年前に交換したばかりで、走行距離は通勤でほぼ毎日乗っていますので、交換してから1万5千キロくらいです。  この場合、原因はバッテリーにあるのでしょうか?それとも、どこかで漏電?もしくは古い車なので、オイルネーターの故障なのでしょうか?  

  • エンジン警告灯が・・・

    平成12年式のMR-Sですが、 今朝走っているときに、エンジン警告灯が ついているのに気づきました。 こういったことは初めてです。 ディーラーに電話しても休業日のため誰もでません。 今、出先で、トヨタまでは15キロ以上あります。 動かしつづけても大丈夫でしょうか? (すでに、警告灯が点灯してから、5キロくらいは 走っています) 何が原因か、どうしていいかわかりません。 考えられる原因と、今出来る処置などがありましたら どなたか教えてください。

  • キックでエンジンがかかりません

    中古のKSR-1を買ったんですが、ある日突然キックではエンジンがかからなくなってしまいました。押しがけを何回してはじめてかかります・・・・。暑い昼間ならかかるときもあるんですが・・・。押しがけしたときでもエンジンがかかってアクセルを吹かしてもすぐにとまってしまい、2か3回やってかかります。エンジンがあったまってればキックでもかかるんですが・・・。いったい何が原因かさっぱりわかりません。プラグもバッテリーも新品です。お店にもっていければいいんですが・・・しばらくいけそうな時間がないもので・・・・・・・。

  • エンジンがなかなか掛からなくなりました

    いまアコードワゴン(CF6)に乗っています。 数日前から、突然エンジンが掛からなくなりました。 その時は、何度もセルを回してようやくエンジンが掛かりましたが、、、 それ以後も同じ状況で、一度エンジンを切ってしまうと、次は掛からなくなり、30分位悪戦苦闘してると突然掛かります。 車は週一回くらい乗っていて、走行は8万キロ、バッテリーは結構くたびれています。※最初は、バッテリー上がりかと思ったんですが、カーステも動きますし、ナビも動きます。セルを回すとカチカチと音はなっています。 原因は何が考えられるでしょうか?プラグでしょうか? 今週末に車を使う必要があり、困っています。 お分かりになる方いましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • エンジン警告灯-修理結果

    エンジン警告灯-修理の結果について 一昨日、整備に出していたダイハツの車のが修理から本日戻ってきました。 修理の結果、下記の2つが原因でした。 1 メーターの線が断線(ワイヤーが切れていたこと) 2 ATのギアのミッションの一部が破損していたこと(詳しいことはまでは不明、聞いてませんので。) この2つが原因で、エンジン警告灯となって表示されたのが原因でした。 こういうことは、よくあるのでしょうか? ちなみに、ダイハツのムーブで平成9年式です。走行距離は、10万キロ以上です。

  • エンジンがかかりません

    始めまして。現在タイに住んでおります。 先日日本に一時帰国した際に、空港に7日間駐車後エンジンがかからなくなりました。 2002年式 フォード レンジャー ディーゼルエンジン MT車 走行18万キロに乗っております。 その場は押しがけで帰宅し、帰宅後バッテリーを充電しました。 翌朝、バッテリーは良好で、セルもガンガンに回るのですが、引き続きエンジン始動しません。 押しがけでエンジンがかかると、その後はセルで一発始動ができるようになります。何度でも普通にかかります。 しかし、翌日の朝になるとまたまたセルで始動しなくなります。 グロープラグは昨年交換しており、キーオンで通電確認できました。(タイなので朝でも30度近くあります^^;) 燃料フィルター内の水抜きもしましたが、何度ポンプを押しても何も出てきませんでした。 エアフィルターもそれほど汚れておりませんでした。もうお手上げです。 原因と解決策をご存知でしたら、よろしくお願いいたします。