• 締切済み

離婚裁判中の彼

manshionの回答

  • manshion
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.7

彼は、あなたの指導教官だったのでしょうか? そうだったとしたら、訴えられてあなたとの関係が 公になった時点で大学教授への道を断たれる可能性が 高いです。また、あなたが苦労して積み上げてきた学 問業績も台無しになる可能性があります。  まず、元指導学生と不倫関係を持って いるのだとしたら、大学院生として指導中から関係を 持っていたと疑われます。「教え子と不倫していた可 能性がある助教授(?)」ということになります。 少なくとも、私の同僚であれば、その後も同じことを するのではないかという危惧から、教授昇任の際には 反対票を投じざるを得ません。  一方で、あなたは、「色仕掛けで学位をもらったかも しれない愛人」という評判が業界に広まる公算が 高いです。学問業績の評価がゴシップに塗りつぶ されてしまうのです。  こういうことは、私が書かなくとも、あなた自身が よくわかってらっしゃるとは思うのですが、関係が 公になるだけで、お互いのキャリアに取り返しのつ かない大きな傷がつく、とても高リスクな関係です。  他の人たちも書いてらっしゃいますが、離婚を言い出し た方が有責配偶者であれば、離婚の成立はほとんど 不可能です。別居期間の長さを理由に離婚を認める 判決もいくつかありましたが、元々別居婚であった のなら、それも離婚の理由にはならないかもしれま せんし。  彼は、そういうことを考えるだけの思いやりもなく、 離婚が成立するまで我慢することもできず、 妻をさしおいて手近な女に手を出すような男です。 ある意味、とても自分に正直な男であるとは言えま すが、あなたの人生をかけるだけの相手かどうか、と いうことを、もう一度よく考えてみられることをおす すめします。

関連するQ&A

  • 離婚裁判でいう協議離婚の執行力について

    離婚裁判にて協議離婚した場合、通常の協議離婚とどう違うのでしょうか。 離婚裁判の協議離婚の離婚手続きは、和解離婚ではないため、離婚和解調書の謄本が存在しません。 (裁判所から役所へ和解離婚ではないため通達はいきません) よって、役所へは離婚届けにレ点を記載するのみの提出となります。 仮に、調書に和解金を相手より支払うことになっている場合、通常の協議離婚となんら 変わりないと思うのですが。 離婚和解調書(正本)の和解金に延滞金を付加した和解条項の内容になっていますが 滞った場合に、差し押さえ等の強制執行が可能なのでしょうか? 和解離婚ではないため、和解金を取りこそねるのではないかと不安です。 ちなみに、9月末までに和解金を支払いただくことになっています。 離婚届の不受理申請を取り下げていなかったため、まだ離婚は成立していません。 9月中の不受理取り下げと同日に和解金を支払ってもらいたいのですがおかしいでしょうか? どうしたらよいのでしょうか。 離婚裁判では和解離婚成立になるのが通常だそうです。 (今回は裁判官の案により協議離婚になったようで)和解条項に記載がありました。 よろしくお願いします

  • 友達が離婚裁判中なのに訳有り恋愛しています・・

    子持ちの友達(女)が旦那さんとずっと前から別居し、いまは離婚裁判で揉めていて、 成立に時間が掛かりそうです。 しかし、まだ離婚成立してないのに、彼がいて結婚まで考えているようなんです。 その彼がまた離婚成立したばかりのバツイチ(子供は居ない)で、彼の家庭はあくまで自分が壊した 訳ではないと思っているようです。彼は、友達が好きで結婚したいから離婚したとは言っていましたが・・。(ちょっとその前後関係がよくわかりませんでした) しかし、その彼の奥さんは友達が原因だと思って激怒していて、何をするか分からない状態で、 殺してやるとか実際激しい行動にも出ているそうです。 これってどう思いますか・・? 私はこういうことがよく分からなくて、ただ大変びっくりし、ものすごい修羅場で大変な思いを したらしい友達の怒涛のような話を聞いて、まずはその子や家族の命の心配をしていましたが、 よく考えたらこれって世に言うW不倫? 仮に、友達と親密になる前からもともと彼側の夫婦関係も破綻しておりどっちみち近々離婚する 気だったとして、友達もまだ離婚成立してなくても夫婦関係はとっくに破綻していたということで、 恋愛は自由なんですか? ただでさえ離婚裁判中で、彼のことを知られたら不利になるのは当然だろうけど(今の所秘密に できているそう)、友達は倫理的、世間的、法律的にも非常にまずい立場にいませんか? こんなことしていて大丈夫なんでしょうか・・ 裁判で揉めていたら、身辺や行動を調べられたりしないんでしょうか? お詳しい方教えて頂けると助かります。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 離婚裁判について教えてください。

    離婚裁判について教えてください。 調停で離婚できず、離婚裁判になったとします。 夫側の申し立てで、妻が離婚しないと言うことで裁判。 裁判で夫が負けるとします。 裁判で負けたなら、婚姻関係を続けるしかないのでしょうか? 裁判まで行くような人たちが、裁判で負けたから結婚生活がうまく行くとも思わないのですが…。 また、裁判で負けて、離婚する方法はないのでしょうか?

  • 調停と離婚裁判について

    現在、有責の夫からの離婚調停を申し立てられ調停中です。同居、別居共に10年で、未成熟児が2人居ます。 婚費の振り込みは裁判所の審判以後は振り込みはあります。 現在の調停は大詰めになっており、次回返事で不成立か成立かになります。 調停員のあたりがとても悪く、毎回最悪です。 前回も、話し合いの中で、養育費が支払われなかったら嫌だから補償が欲しいと言うと、調停員が「無理な事は言ってはいけない、ないものは払えない、旦那さんの会社が倒産でもしたら払えないだろう?」と言うので、私が「私も仕事がなくなったら子供たちはどうなるんですか?」と熱く言うと、「生活保護を受けろ」とひどい事を言われました。 条件も夫が優先で、子供を抱えている私の金銭的な意見はまったく通りません。そこで、今回の夫からの調停を不成立にし、改めて、こちらから夫婦関係の調整の調停を申し出た場合、そこに重ねて、夫は離婚裁判を起こす事は出来ますか?

  • 裁判所で和解したのに離婚できない

    会社員の男性です。別居中(実家、地方都市在住)の妻(相手)と長年に渡り不貞による慰謝料請求の裁判で争ってきました。地裁~高裁まで争い、漸く離婚(協議離婚)の合意が得られ裁判所により「和解調書」が作成されました。慰謝料支払いが完了した時点で離婚届けを相手からもらい役所へ提出する、という内容です。 先月末、なんとか慰謝料全額の支払いを終え、その旨を相手に通知しましたが離婚届けを送ることを拒絶しています。相手は「年金分割50%に応じなければ離婚届けに判は押さない、役所に不受理届も出してあるのでこれも取り下げない」と主張しています。 弁護士に相談したところ、間接強制の申立てをし、そのうえで調停、裁判を行い、裁判離婚の判決をもらうことしか出来ない、という回答でした。 私は近いうちに離婚が成立する、と思っていたので大変失望しました。間接強制にしろ調停~裁判にしろ更に弁護士費用や交通費など多額の費用がかかってしまいます。 弁護士の回答以外で早期に離婚を成立させる良い手段、方法はないでしょうか?

  • 離婚裁判の訴状が届きました

    俺はお前の味方だからという夫の言葉を信じ、義父、義妹2人との同居覚悟の上で結婚しましたが、私の肩を持ってくれたのは最初の内だけで、身内の味方ばかりする夫と喧嘩が絶えなくなり、全く味方の居ない中での生活に、精神的にかなり追い詰められた状態でした。ある日大喧嘩した際、「実家に帰れ」と言われ、取り敢えず実家に帰り、別居となりました。その後、私が婚費調停を起こし夫からの婚費支払いが始まると、今度は夫から毎月婚費を払うのが馬鹿らしいからと、一方的に離婚届を送ってこられ、私が「何の話し合いもせず、納得いかないまま離婚しない」と突っぱねると、離婚調停を起こされ、不調に終わりました。 そして今日、夫から離婚訴状が届きました。内容は、 お互い関係修復に向けた努力は皆無で、原告は離婚の意思は固く、被告との関係を修復する意思はない。婚姻を継続し難い重大な事由が存する。 訴訟費用は被告の負担とする。 というものでした。 離婚裁判を起こされれば、離婚するしかないと聞いたんですが、(1)私の場合離婚させられてしまうのか、(2)どうせ離婚になるのに弁護士を依頼する必要があるのか、(3)私が訴訟費用を払わなければいけないのかをお伺いしたいのです。 子供なし、結婚して約3年、同居約1年、別居して10ヵ月です。 アドバイス、ご回答よろしくお願いします。

  • 離婚裁判について

    お忙しいと思いますがよろしくお願いします。 肉体関係はないが、交際しておりキスなどした。現在は別れた。交際中に、妻に精神的嫌がらせをした。子供二歳。別居一ヶ月未満。性格の不一致を訴えております。 このような人からの離婚裁判の申し立ては成立しますか?

  • 離婚裁判の有責配偶者

    先日主人との調停(10ヶ月間計8回)を終え調停不成立になったものです。3歳の娘がいます。 離婚に至った原因は彼の嘘と暴力と女性です。 調停を申し立てたのは彼でした。 私は離婚をしたいとの申し立ての調停に離婚には応じるので慰謝料をと要求してきました。 ところが弁護士を伴って調停を申し立ててきたのですが本人が調停には来ないし弁護士さえ欠席する事も。そしてその間、婚費を払うと約束しながら遅れること4ヶ月。催促の連絡を弁護士に連絡しても返事がないこともしばしば。 彼は暴力や嘘は認め反省してるとは言いながらもない袖はふれないから払えるお金はないと主張。(実際は彼は自営で土地建物もあり売り上げ収入はありバイトも雇っています) でも娘との面会だけはちゃっかり希望。 そんな主張はもちろん通らず事実もばれ、 そして不成立となりました。 その後裁判所から彼が裁判を起こしたとの連絡がありました。 離婚の理由は別居期間が既に2年にもおよび(このうち向こうの都合により延ばされた調停が10ヶ月)もう夫婦関係に戻る事は考えられない。婚姻関係を継続しがたい理由に該当するので離婚を要求すると。 暴力やそのほかの理由については一切記入されず自分は有責配偶者ではないと訴えを起こしてきました。 もちろん要求は離婚のみで慰謝料や養育費の支払いなどの明記はありません。こんな理不尽な裁判って起こせるんでしょうか?

  • 裁判離婚と離婚理由

    ちょっと長くてすいません。 現在、離婚調停中ですが、調停不成立になりそうな状況です。 裁判を起こして離婚をする方向に持って行く予定ですが 調停員の方に離婚理由が弱いから裁判しても離婚は難しい のではないか言われました。 そこで質問です、何方か教えてください。 1.離婚調停の時に話合われた内容は、離婚裁判の時にどのように  影響するのでしょうか?裁判の参考資料として使われるように  思っています。 2.調停では離婚理由が弱いので裁判しても難しいのではないか  と言うような事を調停員に言われました。  子供の為に、今まで我慢が出来たのなら、これからも子供の  為に頑張れないのか?頑張れない理由が弱いとの見解のようです。  現状、3年近く別居中です、SEXも5年近くありません。  現在の前に1度、別居を2年程度してます。子供が大きくなった  時点で奥さんは離婚してもよいと言ってます。奥さんは老後を  私と過ごす気はありません。  但し、子供に会うために月2回程は、奥さんの家に行ってます。  行ったとしても、奥さんとの会話は殆ど無し。  ようは子供の為に離婚せずに別居状態を選んで生活をしている  状態です。生活費等は手取りの半分近くを奥さんに渡してます。  子供は、奥さんの連れ子(高校生)と私との間に出来た子(小4生)  の二人が居ます。  何度か、離婚の話し合いはしましたが、子供が成人するまで、  今の状態で我慢しようと思って居ましたが、今後の年金制度の変更  とか子供に対する教育方法の違いとか色々考えてはやり今の現状に  我慢できなくなりました。  これが、今回の離婚理由ですが、これでは離婚理由には当たらない  のでしょうか?  ちなみに、他に女性とかが出来て現状に我慢が出来なくなった訳では  ありません。

  • 不倫相手を訴えて裁判に負けちゃいました!

    3年ほど前夫が不倫している事が分かりました。相手は夫が指導教官をしている大学院生でした。夫は自分は独身だと言ってその大学院生と交際をしていたそうです。しかし事件がありその時点で相手も夫が結婚している事を知りました。知ったその後夫はその大学院生の家で暫く暮らすようになりました。勿論肉体関係を持っていました。しかし裁判では指導教官の言葉は学生にとって絶対であったとして、結婚していた事を知らなかったとする大学院生の言葉が認められ結局裁判では和解と言う事 になり、結果的に見れば負けてしまいました。しかし私は納得がいきません。裁判でもっと粘ればよかったのですが、1円のお金も残さず夫に出て行かれてしまいましたので弁護士を雇うお金も無かった私にはどうする事も出来ませんでした。今改めてその大学院生に対する怒りが大きくなっています。夫とは現在は別居中で夫から離婚裁判を起こされています。1度裁判に負けてしまったらどうする事も出来ないのでしょうか?現在も交際を続けている大学院生に対し何も出来ないのでしょうか? 夫に対しては反訴をし慰謝料請求をしています。何とかその大学院生にも制裁を加えたいと思っています。 方法があったら教えて下さい。

専門家に質問してみよう