• ベストアンサー

経済系論文のアプローチ方法について

こんにちは。 現在、論文執筆に取りかかろうとしている者です。 IT利用による経営イノベーションをテーマに論文を進めていこうかと考えているのですが、結論へ達するアプローチ方法についての具体案が見つからず困っています。 論理的に結論に達することを目的とするアプローチ方法について、説明がなされているサイト等あれば教えていただきたいのですが。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Chuck_GOO
  • ベストアンサー率64% (1018/1586)
回答No.2

まずは、資料を十分に集めましたか? もしまだでしたら、それが最優先です。。。 そしてそのなかで、先行研究に関する論文も集める事が出来ると思います。 IT利用による経営イノベーションであれば、日本の学者さんで相当多くの方が研究されているでしょう。(根来さん、国領さん etc.etc....) そういったなかで、自分自身の”新規性”として何を押し出せるか、を考えていくことで、初めて論理構成を考え始める事が出来ます。 つまり 「これまでの研究には何が不足しており」 「自分の研究では、その不足のうちの何を証明できるのか」 というところをはっきりさせることで、はじめて、論理構成の組み立てに着手できる、ということです。 だいたいはこの時点で、結論へ達するアプローチ方法を見つける事が出来ているでしょう。 数学的・統計的手法を用いるのか、ケーススタディを丹念に洗ってその背景の違いを明確化するのか etc. ・・・というわけで、まずは関連する資料を集め、unipuma9821さんの頭の中でそれらを咀嚼・整理する、というところに力を入れられるのが良いかもしれませんよ。。。 以上ご参考いただける部分あれば幸いです。

unipuma9821
質問者

お礼

ありがとうございます。まずアプローチ方法ありきではなく、まず内容ありきでアプローチ方法は後からついてくる、という考え方ですね。自分にはその発想が欠けていたので、大変参考になりました。

その他の回答 (1)

  • backs
  • ベストアンサー率50% (410/818)
回答No.1

 私は経済学を専門に勉強したわけではありませんが、自分の専門で統計ソフトを使うことが多いので、S-PLUSのサイトを見た時になかなかよい論文が紹介されていたのを記憶しています。  統計を用いない論文ではあまり役に立たないかもしれませんが、よかったら参考にしてください。

参考URL:
http://www.msi.co.jp/splus/support/student.html
unipuma9821
質問者

お礼

ありがとうございます。S-PLUS、費用が掛かりそうなので今は試せませんが、機会があれば試してみたいと思います。

関連するQ&A

  • タロットカードの卒業論文について

    現在大学三回生、英語を専門としている者です。 今学期から卒論について、そろそろテーマを決めようとしています。 自分の好きなテーマでよい、ということから、タロットカードについて書きたいなと思いました。 ただ、論文は仮説→実験→結論、という感じになっていないとダメ、ということで、なかなかタロットで仮説を立てるのは難しいんじゃないか…と思っています。 でも、先生は「面白いテーマだ」と言ってくれているので、このテーマにしていきたいとも思っています。 仮説から結論、といった構成の論文以外に、何か論文の構成はありますか? また、タロットの意味を知らない人にそのカードを見せて、どんな印象を受けるか、というアンケートなどをして、本来の意味との比較、をしたりしたら面白いんじゃないかとも思っています。 だけど、それをして何か普遍的な結論が得られるかどうかも微妙ですが…。 ただ調べるだけだと論文ではなくレポートになってしまういうことなので。 どなたか、アイディアいただけたら助かります!!!! よろしくお願いします!

  • 卒業論文について。経営や戦略に関することです。

    卒業論文についてです!商学部の者で、経営や戦略に関すること 先日、就職活動を終えて、最後の1年間真剣に勉強をしたいと考えています。その中で卒業論文を真剣に書こうと考えているのですが、論文を1人で書いた経験がなく、少しとまどっています。(3回生時のゼミでグループでの論文は一応作成しました。) 論文の進め方、文献のまとめ方、お勧めの文献(書籍・論文など)、データベース(Ciniiや日経テレコンなど) などぜひご教授たまわりたい次第です。お願いいたします。 テーマとして、入社先のこともあり 「日系IT企業のグローバル展開について」(仮)をテーマにしようとしています。 切り口などについては、未定ですが、戦略など興味があります。(かといって固執していないので、他にも人材育成など興味があります。) 現在、3回生までの知識を体系化かつ補強しようと、経営学・経済学の基礎を学びなおしています。 これが一通り終われば、経営戦略の基礎を学ぼうかと検討しています。 今のところ書籍については、 「経営学入門 上」榊原清則、「経済学入門」藪下史郎ほか は読んだ・もしくは読みすすめています。 ほかには、今後、 「経営戦略をつかむ」、「キャズム」、「イノベーションのジレンマ」、「巨像も踊る」、「ブルーオーシャン戦略」、「隠れた人材価値」なども読もうかなと考えています。 上述の 論文の進め方、文献のまとめ方、お勧めの文献(書籍・論文など)、データベース(Ciniiや日経テレコンなど) などについて、皆様のお力を貸していただければ、非常に助かります。 ちなみに時期としては、9月頃までにある程度アウトラインまで書いてしまいたいです。 (できれば、終わりたいです。) 以上、長文で稚拙な文章かもしれませんが、何卒よろしくお願いいたします。

  • 卒業論文

    経営学科の四年生です。 そろそろ卒業論文のテーマを決めようと思っています。 しかし、さっぱりどうしたらよいかわかりません。 現在興味のあるのは中国でのビジネスや日本との関係についてです。 様々な企業が中国に進出しているが、今後中国が経済成長をつづけ、輸出をしないようになったら・・・・などなど調べてみたいなと思うところがあります。 その他ブランド構築についても興味がありましたが、いろいろ調べてみても、特に疑問に感じるところがありませんでした。 また、来春からIT企業に就職するので、その辺で卒業論文が書けないかなとも思っています。  しかし、IT企業の何を、就職先の企業の何をテーマとして進めていけばよいのかよくわかりません・・・ アドバイスお願い致します。

  • 卒業論文のテーマと研究方法について

    卒論締切まであと半年の時間しかない残っていない、大学4年次生です。ゼミでは論文に対しての要求は、経済・経営方面のテーマと卒論の研究方法を出来るだけ統計学のt検定、分散分析を用いた研究をしてほしいそうですが、いまだにテーマが決まらずにいます。google scholarなどでt検定を用いた論文を探しても、どれも医学系の論文が目立ち参考になるような論文が見つからないです。 自分としては、とにかくテーマをきちんと決めた上でそのあと研究方法などを決めたいのですが、なかなかうまく進みません。卒論のテーマをどのように決めて行くべきでしょうか?是非アドバイスの程よろしくお願いします。

  • 論文を書くのですが、気になることがあります。

    はじめまして、大学1年の者です。 実は大学の課題で論文を書くのですが、ひとつ気になることがあるので質問させてください。 実は、ある調べ学習をしていて、その発表をして、最後に論文を書くという講義があります。 調べる内容は自由です。 調べた内容をもとにして論文を書きます。 論文ではテーマを決めて、さまざまなデータを用いて検証を行い、最後に結論を書きますよね? 結論で問題提起に対する具体的な解決策を書くとすると、そのときに自分が本なりインターネットなりで調べたときに「いいな、この考え」と思った解決策があったとします。 それを論文に書いたら盗作になるんでしょうか? 例えば、地球温暖化を止めるには、木をもっと植えればいい という考えが本に書いてあったとします。そして、調べ学習の時点でそれがいいなと思ったから、論文にも解決策として、木をたくさん植えればいいと思う と書いてはいけないんでしょうか? もしダメだとしたら本やネットと同じ意見はかけませんよね? ということは、既出の情報を解決策として用いれませんよね? すべて自分で独創的に考えないといけないんでしょうか? 言葉をそっくりそのまま用いることが盗作だと思っているんですが、実際はどうなんでしょうか? また、具体的な問題を説明するときに、本なりインターネットに書いてあることを書いたらダメなんでしょうか? 私はある程度言葉を変えたらいいんではないか と思っているんですが、実際はどうなんですか??

  • 卒業論文苦戦中

     私の卒論テーマは地元の商店街についてかいています。今はアンケート調査を終え、資料は市役所や商工会議所からもらったりして。グラフなどをつくり後は書き上げるだけ(今書いてる段階ですが)という状態です。 しかし、今、悩んでいることがあります。  卒論作成にあたって、先生に、「過去商店街のことについて書いてある先輩の優秀論文があるからそれを参考にしてくれ。」と言われたので、その先輩の論文を見て見よう見まねで、資料をかき集めその資料からグラフを作り、アンケートをつくり、そのアンケート結果からグラフもつくりました。それを10月のゼミで中間報告をしたところ、院生の人に「このアンケートの内容から君が何を論じたいのかわからないよ、論文というより単なる報告書になっちゃうよ。」といわれました。 そのとき、自分でもやっと気づきました。 最初、仮説、研究目的、と想定される結論があやふやであったのに、とにかく先輩の論文を参考(というより真似・・・)することに必死で作業を進めてしまった結果、自分なりの論点がみえなくなってしまっていたのです。  一応、私の卒論はアンケート調査が論文の目玉になっています。先生には、「中には報告、説明だけで終わる論文っていうのもあるんですから。とにかく仕上げてください。」といわれました。  私は、今一応目次を立てて執筆中なのですが、仮説、研究目的があやふやなので序論がうまくかけません。なので、とにかくアンケートのデータからわかったことを結論に書き、それから序論を修正しようと思っています。 本当に、論文というよりは、地元の商店街の現状とか今かかえてる問題を報告して終わるだけの卒論になってしまいそうです。。こんなのでいいんでしょうか。。 昔、卒論の作成で、このような悩で苦しんだ先輩とかいらっしゃれば、アドバイスを頂きたいとおもっています。

  • 上手に論文が書けるようにしたい!

    現在文系一回生の者です。大学での課題でレポートや論文を書く機会が多いのですがゴミクズ程度のレベルのものしか書けずその都度自己嫌悪しています。文才の無さを余すとこなく存分に発揮したせいもあって単位評価は地面スレスレの恐るべき低空飛行です。 漠然とした質問だと答えにくいと思いますので以下の4点に絞って質問させて頂きます (絞り切れていないような気もします。) ・何から書けばいいのかがわからない ・どのような論理展開で全体を構成すればいいのか、論文の運びがわからない ・そもそも書けるほどの知識や、関連テーマが引き出せない→字数稼ぎの中身の無いスカスカなものになってしまう。 ・一つの側面だけの狭い価値観に基づいた見解、あるいは事なかれ主義のごとく、中庸的な意見にとどまってしまいます (どちらとも言えない・場合によって使い分けるべきだ・状況によって変わるので断定はできないといった結論) 以上の状態から時間も多く費やしてしまい、効率も大変悪く頭を悩ませています。 高校では現代文を解くのは大の得意でしたが書く練習を全く積んでいないため苦手です。 また、対人関係においてもあまり喋れないのでそれも起因しているのかもしれません。 この私には、どのような練習が必要で、効果的だと思いますか?回答の程よろしくお願いいたします。 ちなみに現在は、読んだ専門書を要約したり、テーマを独自に決めて論文を書いてみたり あるいは語彙力増強ということで気に入った表現をメモに書き留めたりしてます

  • ITマネージメント 修士論文のテーマ選択について

    こんにちは、修士論文の書き方について質問させてください。 海外の大学院でIT マネージメントを専攻しています。修士論文で優を取れれば優で卒業できるため何とかしたいと思っています。 しかし、修士論文のテーマ選択に関し大学に質問してもロクな情報が出てこず困り果てています。どなたか下記の質問にお答えいただけると助かります。どこで質問すればわかるかなどの情報でも結構です。 1) ITマネージメントで受け入れられる修士論文のテーマはどのような範囲でしょうか? 受けた講義分野の半分は技術系、あと半分はMBAと共通です。論文は技術系の内容でもマネージメントの視点があればOKだと言われました。逆にMBAの内容をIT環境に移したようなもの(「労働者の意欲改善」を「プログラマの意欲改善」などに置き換えるなど)も良いようです。問題はこれ以外の情報が出てこないのでどのような物が具体的に可能なのか、ほとんど判りません。 2) どのような研究調査方法があり、どのようなテーマに組み合わせる事が可能でしょうか? テーマ選択に際し、自分が得意なもしくは自分のリソースで可能な調査研究方法でできるか、自分が有利なリソースを持っているものを選択したいと考えています。 テーマ選択に関し有利なものを選択したいと考えているのですが、具体的な情報を全くもらえず、また出す気もないようで困っております。 以上、お手数ですがご教示いただけると助かります。

  • 修士論文のテーマの決め方について

    卒業論文を経験せずに、他大学の院に進学する者です。 修士論文のテーマが決まりません。入試の際に簡単な計画書は書きましたが 今になってその研究がまったく見当外れのような気がしています(受かったということは研究する意味があると判断されたのかもしれませんが) そこで、お聞きしたいのは 1.研究テーマはいつごろまでには決まっていないとまずいでしょうか? 2.テーマは今の自分には到底できそうもなく、今後2年間の勉強により可能になりそうな難しいテーマ (例えば、今の自分には到底できないフーリエ変換・ラプラス変換やプログラミングなどを使ったテーマ)を設定するものなのでしょうか?それとも今の段階でできそうな、その気になれば3ヶ月くらいで出来そうなテーマを考えるのでしょうか? 研究に対するアプローチがわからず困っています。また、教授には自分でテーマを決めなさいといわれています。 どうか助言をいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします

  • 論文の検索

    現在論文を探しています。 検索には「CiNii」「PsycInfo」を利用しています。 ですが、英語論文を引用している和文論文を検索できません。 具体的に言うと、特定の英語論文を検索し、そこから被引用文献を辿りたいのですが、 言語間の壁なのか、なかなかヒットしてくれません。 英語論文の被引用文献で、和文もヒットするサイト、 もしくは「CiNii」「PsycInfo」で上記の目的を達成できる方法があればお教えください。