• 締切済み

男女の賃金差の圧縮は不可能ですか?

momochuの回答

  • momochu
  • ベストアンサー率21% (31/145)
回答No.2

まず、逆に質問させていただきます。 女性の給与が男性の約半分というのは何処から引っ張ってきたのもですか? 同じ仕事をして、男女で2倍もの格差がある会社は知りません。たぶんありえないでしょう。 残業をして10時間働いていると男性とパートで5時間働いている主婦とでは2倍以上の格差があって当たり前です。 >私は企業に残業を禁止させればと思います。減った仕事と賃金を女性に回し、男性は得た時間を家事・子育てに回すのはどうでしょう。 この考え自体が男女平等ではないのではと思います。 男性よりも仕事ができる女性はいっぱいいますし、現に男性以上に働き給与をたくさんもらっている女性もたくさんいます。 しかし、既婚者(特に子供がいる人)は男性が働き、女性は専業主婦かパートで働いているという家庭が多いと思います。これは社会の問題ではなく家庭の問題であると思います。もし、夫婦で奥さんの方が仕事のできる家庭であれば、奥さんが働き、旦那さんが家庭を守ればいいわけですから。二人とも働けるのであれば、子供を保育園に預けて、フルタイムで働けば良いのです。実際にそういう人たちたくさんいますよ。 私の会社では男女による給与格差はありません。仕事の内容やその人の資質による差はあります。ただし、パートの人は女性の方が多いですし、女性の入れ代わりの方が多いため、勤続年数も女性の方が平均して短いですので、全体を見ると平均給与は男性が高いです。 この平均給与だけを抜き出してしまうと、男女で給与の格差があるということになってしまうのでしょうか?男女の平均給与を同じにするとかえって男女差別になってしまいます。

fukudon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >残業をする男性とパートで5時間の主婦では格差があって当たり前。 あなたが反復しておられる国税庁の調査結果を当たり前としない方策は無いだろうか?と言うのが質問だったのですが。

関連するQ&A

  • 【男女の賃金格差】を無くすために男性の賃金を下げ続

    【男女の賃金格差】を無くすために男性の賃金を下げ続けているのって日本はアホではないのですか?

  • 男女の賃金の差について

    男性と女性の賃金の差は、女性が子育てで一旦休んで また復帰するから、グラフにしたらM字になると学校で習いました。 そこで思ったのですが、もし仮に結婚しないで子供も生まない 女性がいたら、その人は他の男性と同じように 管理職に就いたり出世したり出来ますか?

  • 【女性が考えている男女平等社会が日本をダメにした?

    【女性が考えている男女平等社会が日本をダメにした?】女性が考えている男女平等社会は、男性が考えているような男女平等社会ではなかった。 男性が考えていた男女平等社会は男性と女性の賃金を同じにして男性と女性が協力し合って社会を作っていく世界だった。 でも女性は賃金が引き上げられたのは、男性の賃金を下げて、それを回しただけなのに、女性は男性に給料は男性のほうが高いから男性が払うべき、という謎のルールは継続した。 男性は賃金は下がる(=賃金が上がらない)は、女性分まで奢り続けて、女性は経済力がある男性(=食事代すら奢れない男性はクズでアホで間抜け)として恋愛対象から外した。 自分は食事代すら払えない経済力なのに自分のことを棚に上げて男女平等社会、男性も家事に育児を平等に分担しろと要求。 こんな社会に女性がした。女性が社会進出して、女性はこの国の経済基盤を破壊して、さらに理想は男性の給料でだけで生活する専業主婦が良いと言う。 なんのために男女平等社会の実現を推進してきたのか、女性が男女平等社会にしろと言って、女性が理想は私が働かない社会とほざく。 日本の破壊魔、日本経済を破壊しているのは日本の女性だと思います。

  • 男女平等社会のいま、今はまだ男女平等社会じゃないと

    男女平等社会のいま、今はまだ男女平等社会じゃないと女性は言う。 その根拠として提示してくるのはいつも男女の平均賃金の差のグラフを出してくる。 その割に女性は子供の夕食の準備もあるので定時に帰れる仕事を選んだり、パートタイマーのアルバイトとして働いているので当たり前に平均賃金は女性の方が低くなるのは当然のことと思う。 それでも男女平等社会になっていない。男女の平均賃金を同じにしろと言ってくる。 同じにすると定時に帰る女性は男性より時給が高くなる。 無茶苦茶な要求をしていることに気付いていて言ってるのでしょうか?それとも分かってない? すでに男女平等どころか女優遇社会ですよね。

  • 男女同権について

    高3男ですが受験勉強の合間に少し考えたことを聞いてみたいと思います。 男女平等参画という考え方についてどう思われますか? 既存社会の女性の地位は確かに上がりつつあると思います。 このまま女性の権利を拡大していくべきか、別の考え方があるならぜひ聞かせていただきたいです。 僕は男女共同参画と言うよりかは、男女同権といったほうがしっくり来ると思います。 もちろん男女の差で賃金に差が出ては行けません。同じ働きには同じ対価が払われるべきです。 しかし、歴史的に男性が支配してきた今の企業社会で、 新たに女性の地位を男性と同じように築くことは無理があると思うのです。 それより新たに女性の社会(僕が考えるのは子育てと教育と環境保護です)を、企業社会と同じか、 それ以上の社会的権利を持たせることが重要だと思います。

  • 男女の賃金格差の記事が理解できません

    https://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/kako/2019/documents/useful2019_15_p239-252.pdf 上記PDFは以下にあります(15 「各種の賃金格差(PDF:653KB)」です) https://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/kako/2019/index.html >男性と女性とでは、高専・短大卒でおよそ4,000万円、他は5,000万円以上の開きがあります。 >このデータは男性も女性も60歳までフルタイムの正社員として働いた場合の差なので、たとえば女性が途中でパートに切り替えて労働時間が大きく減ったわけではないことを考えると、職種の賃金差や昇給などの要素が影響していると推測されます。 問題は「15.2 男女間賃金格差」です 「男性労働者と女性労働者とでは、学歴や勤続年数の分布(構成)、 さらに企業規模の分布(構成)が異なる。学歴、勤続年数、企業規 模の分布を共通にして、男女間の所定内給与の格差を比較した。」ってどうやったらそんなことできるんでしょうか?

  • 男女賃金格差について

    36歳派遣社員の女性です。 先日、同じ会社に派遣されているのに男性と女性で賃金に格差があることを初めて知りました。 労働内容、労働時間は同じなのにこのようなことは許されるのでしょうか? できることなら会社に申し立てをし、この状況を少しでも改善したいと考えております。 ご存知の方はお力をお貸し下さい。よろしくお願い致します。

  • なぜ男性がおごるのか?

    なぜ男性がおごるのでしょうか? 年収が高いから、その格差是正の為に奢るというのなら理解できます。 しかし、女性も社会に出る機会が増え、男性よりも高収入な方は多いはずです。そんな方や、親の仕送りを頂いている学生の身分では折半は当然だと思うのですが。 仮に「男らしさ」が奢る理由とすれば、女性が自ら男女平等を放棄しているようにしか思えないのですが。 男性も「女らしさ」を求めることを許す訳ですよね。 しかし、女らしくなんて言った日には今日ではセクハラ扱いですよね? 男性が奢るのが当然という態度を女性がとればセクハラ扱いして良いのですか? 男女平等は格差・個体差の社会的差別の是正を目指しているのだと考えいるのですが。その辺も踏まえてご意見いただけませんか。

  • 男女平等と男女公平

    男女は性差により給与に差があっても、個々の能力次第では女性が男性と同等あるいは男性が女性と同等の給与になる、というのは男女平等ですか?それとも男女公平ですか?

  • 【日本の夜の風俗業界が男女平等社会になって崩壊した

    【日本の夜の風俗業界が男女平等社会になって崩壊したそうです】その原因が、女性が社会進出したことで、その分、男性の賃金が減らされたこと。 男女平等化の推進で男女の賃金格差を無くすために女性の賃金を上げるのではなく男性の賃金を企業は引き下げた。 男性の賃金が引き下げられたことにより、男性が夜の風俗業界に落とすお金が無くなった。 そして、夜の風俗業界で働いていた女性の仕事が減って、夜の商売をしていた女性の賃金も下がった。 女性の賃金が下がったので、男女平等化のために男性の賃金も更に引き下げられた。 これの無限ループで、ついに夜の風俗業界で働く女性の賃金が昼に働くOLより低くなってしまったという。 高給取りの男性がいなくなって、夜の風俗店は閑散としている。 結婚しても専業主婦として妻を養うことも出来ないくらいに男女の賃金格差を無くすために給料を減らされた男性。 日本人男性にとって結婚は競馬やパチンコパチスロをするより人生にとって大きい博打となっている。 女性は結婚して専業主婦が夢。離婚したら、お金がない男性から財産を半分と子供がいたら養育費を毎月請求出来て、なおかつ母子家庭手当まで国から支給される。 女性は女性で働かないといけないが仕事自体がないので、夜の商売に流れる。 20代の若いときは月給40、50万円だが、10年ごとに月収は10万円ずつ減っていく。 30代で30、40万円。40代になると20、30万円に風俗業界の人間の給料は減っていく。 50代になると10、20万円まで落ちてそこまで夜の商売に居れるか分からないが30代までに残りの人生の60年分の生活費を貯金しておかないといけないが高給ブランド物を買いまくって老後の財産はない。 年金も払っていない。 という話ですが、実際のところどこまで本当なんでしょう? 風俗業界で若い頃働いていた人の老後の話とか聞かないですよね。 みなさんどうしてるんでしょう。 本当に、風俗業界の女性の老後は悲惨な運命を辿っているのか教えてください。 人づての話でも良いです。 風俗業界の女性は10歳さばを読むので、熟女系風俗嬢の30代は40代のはず。よって風俗嬢で失業するのは50代ってことになる。 50代の風俗嬢は老後の生活どうしてるんでしょう。