• 締切済み

採光チェックって?

購入を考えている住宅の図面に、 「採光チェック」という項目がありますが、 これは、部屋の明るさに直接関係しているものなのでしょうか?大きくクリアしてると明るい部屋ということでしょうか? 常識的なことでしたら申し訳ありませんが、 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.1

法的なチェックです。 部屋の床面積の1/7以上の窓面積が必要と言うものです。 クリアするのは当然です。

kei700
質問者

お礼

ありがとうございました。 あまり、明るさとかに関係ないのですね。 勉強になりました。

関連するQ&A

  • 採光と間取り

    10m×20mの南北に長い土地で、南側に道路、東・北・西には家が建っています。南側をできるだけ空けて北側に家を建てようと思っていたのですが、採光が南側だけなので、部屋を南北に並べるとその部屋のしきりは開閉できないといけないとか、玄関を南面の東側に2つ(二世帯住宅なので)とるとその後ろに部屋が取れなくなると言われました。 これはどのような規定なのでしょうか? 採光と間取りについて教えてください。

  • マンションの採光の基準?

    添付の画像のように、マンションの一室を入れ子のように仕切り、採光は間接的に図面の窓から取ることは可能ですか?(法的に)。この場合、このような部屋は「寝室」とはみなされないのでしょうか? 実用性も考えています。

  • 採光上の離隔距離

    民法50cmの離隔規定がありますが 外壁から50cmクリアさせるため壁心で60cmの離隔を取ったとしても 軒先の出を壁心から30cmで採光関係比率計算のDを隣地境界から30cm程度にしても 最上階の窓(腰窓)ですら補正係数がマイナスになってしまいます。 軒先から窓の中心まで1.4mとして計算すると 0.3/1.4×6-1.4=-0.11でもはや採光窓として扱えません。 切妻の妻壁だと軒先が登り勾配でHが大きくなってしまいさらに厳しくなります。 住居系地域の一方道路30坪程度までの狭小地住宅で道路側に接しない居室は あちこちで見かけますが採光をどのようにクリアさせているのでしょうか? 申請上納戸にしているだけなのですか? 納戸にできないLDKのような大きな室は計画上道路側が絶対条件ということなのでしょうか?

  • 診療室の採光計算

    レディースクリニック+住宅の設計をしております。 1階がクリニックで、面積125m2です。 内診室8.51m2、診察室9.14m2が、建物の中央にあるため、採光上有効な窓が設けられません。 他の部屋の窓を利用したいのですが、出入り口は引き戸で設計しております。採光をどのようにとったらよいのかわかりません。 どのような方法がよいかアドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 採光補正係数の採光関係比率(D/H)について

    層二階建ての一戸建て住宅の1階部分の採光がどうしても取れません。(準工業) 隣地から近いため採光関係比率(D/H)は1階窓で670/6,000となり結果負数となります。 670 → 隣地まで 6,000 → 二階屋根 そこで1階の窓の直上に庇を設けて回避する事は可能ですか?? その場合採光関係比率(D/H)は670/2000となり負数にはならないのですが・・ありでしょうか??

  • 吹抜けに設けた窓の有効採光率について

    吹抜けに設けた窓の有効採光率について、どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 該当する階では採光上有効な窓を設けられないため、部屋の一部にある吹抜け(床面積の1/4程度)に設けた窓から採光を確保する場合、採光関係比率などどのように考えるのか、経験のあるかた教えてください。 申請機関などにも問合せしましたが、電話応答ではいまいち把握しきれませんでした(出向けばよいのですが・・・)。 未熟な建築士に力を貸してくださるかた、お願いします。

  • 住宅の採光有効面積は天窓を付けても最大3倍までで、

    住宅の採光有効面積は天窓を付けても最大3倍までで、1/7*3で21m^3=12.7畳の部屋以上は作れないはずなのに、1部屋12.75畳以上ある家があるのはなぜでしょう。

  • 採光の地域別の緩和措置について

    現在新築住宅を検討しています。 近隣商業地域の土地に、外壁面から隣地境界線まで500mm、軒の無い仕様で軒先?から隣地境界線までの距離も500mm(厳密にいうと違うのかもしれないですが…)で検討しています。 2社で同程度の予算と間取りで比較検討させていただいており、片方の会社からは正確な図面とお見積をいただき、こちら側の結論待ちという状態です。 もう一方の会社との打ち合わせの段階で、先に説明させていただいた条件では1Fの居室部分は、法規上採光が認められないとの事で、他の面から採光を取る必要があると言われました。 教えていただいた計算式を元に確認をしてみると、確かに1F部分は採光は認められない事がわかりました。 しかし、振り返って正確な図面をいただいている、前の会社さんの採光をふらっと調べてみたところ、同じような配置関係になっており、その部屋に関して1/7以上の採光面積を確保できていません。 その事を連絡して聞いてみると、地域によって緩和措置がありますので大丈夫じゃないのでしょうか。設計部門がOKサインを出してるので大丈夫です。と、営業の方に言われました。 営業の方が設計の細かい部分まで知識を持っていない事は理解しています。こちら側が間違っている可能性もあるので、強くもう一度調べてみてくれとも言えず…また、口調から設計部門にミスがあるワケがないから安心して下さい。と自信が感じられたので、その場は終了しました。 しかし、後から問題が起きても困りますし、その後私が調べた事とやはり合わない、言われている『地域別の緩和措置』も調べても出てこないですし、どうしようかと思い質問させていただきました。 部屋・建物配置?としての条件がほぼ同じですので、どちらかの会社さんの意見が間違っている事になると思うのですが、教えていただければありがたいです。 どちらも居室として申請するようで、床面積も同じ大きさです。 隣の部屋と襖やアコーディオン的な扉等で仕切られている状態ではなく、出入りするには建具扉か取り付ける予定の窓だけの空間です。 前面道路・緑地では無く、空地?ですが他者所有の更地で、今後なんらかの建物が建設されると思います。 よろしくお願いします。

  • 採光計算、高さ制限においての道路の起点について教えて下さい。

    採光計算、高さ制限においての道路の起点について教えて下さい。 添付画像のような建物、敷地、道路の関係がいまいち分かりません。 採光、高さ共に敷地境界線の反対側の道路境界線が起点になるとして、 実際にはどこになるのでしょうか? あと、採光計算の場合、道路幅が窓の中心(半分)の位置ですが、 このような場合は、採光窓面積はいくつになるのでしょうか? 素人のような質問で申し訳ありませんが、プロの皆様、 よろしくお願いします。

  • 日当りが悪いマンションの採光改善方法

    日当りが悪いマンションの採光改善方法 10階建て分譲マンションの3階に近日引越し予定です。 真ん中のお部屋なので窓は1方向で、南東(南南東?)に2つあります。 マンションの6m道路を挟んだ真南には高層マンションが聳え立ち、 周りには5~7階のビルが連なっています。 不動産屋さんに確認したところ、お部屋には真冬はまったく日はあたらず、 他の季節は午前中ならなんとか、程度のようです。 「買う前にチェック項目を用意して確認を!」は今回の高い授業料で身に染みました。。。 利便性重視で探したお部屋ですが、せめて日中は「電気がないと真っ暗」にならないように 工夫して利用できないものかと対策法を探しています。 (エコ流行りの昨今でもネット検索ではあまり見当たらず、  引越しや買換えの結論が多いようですが。。) 窓の近くに鏡を斜めに置いても、影になっている時間では効果はないですよね? どなたか、同じような環境での採光の改善を簡単・安価で実現された方がいましたら、 教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。