• ベストアンサー

超合金だったと思うのですが。。。

hiyokingの回答

  • hiyoking
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.1

トランスフォーマー?

関連するQ&A

  • これ安全ですか?

    自作孵卵器を作りたいんですが。 アサヒのペットヒーター100wをダイソーの発泡スチロールの箱に入れて温めても大丈夫ですか? 発泡スチロールの注意には長時間日光に当てないでくださいとか燃えやすいので気を付けてくださいとか書いてありました。 1、2センチ離せば大丈夫でしょうか?

    • 締切済み
  • 170センチの発泡スチロールを九州から東京まで安く

    170センチの発泡スチロールを九州から東京まで安く送るにはどうしたらいいですか? 箱ブーンだと160サイズまででどうしようもないし困ってます。宜しくお願いします

  • ロボットものフィギア?

    今、80年代のロボットもののプラモデルほど組み立てや色塗りが必要なく、 一体2000円以内で購入できるものをさがしています。 さがしているものは、下記のものです。 ・ガンダム ・マクロス(バルキリーは、3変形するもの) ・ボトムズ ・バイファム ・ダグラム いままで、 ガンダムは、バンダイのHCM Proシリーズ ボトムズは、タカラのアクティックギアシリーズ を見つけました。 その他に、お勧めのものがありましたら、教えていただけませんか? また、ガンダムのインアクションシリーズは、プラモデルなのでしょうか?

  • 保冷箱

    100円ショップで保冷箱を買うのですがバックみたいなのと、発泡スチロールの箱のものとは保冷の持続時間はどのくらいか違うんでしょうか。

  • 発泡スチロールの分別。

     発泡スチロールの箱ってどこにすてればいいんですか??大きい不燃ゴミ袋でもはいるような入らないような気がするし・・分かる方教えてください。

  • 発泡スチロールの弁当箱

    発泡スチロールの弁当って電子レンジであっためられますか? 箱がダメになる気します。なぜプラスチックの弁当箱じゃないのでしょうか。

  • ゆうパックの梱包

    お願いします。 箱入りPCゲームを複数落札してくれそうな方がいらっしゃって、 おそらくゆうパックでまとめて発送になると思うのですが どうしたらよいのかわかりません。(今までもっぱらEXPACKでした) まず、ダンボールについて。 これはコンビニなどのいらないダンボールを再利用してかまわないのでしょうか。 ちゃんと郵便局のゆうぱっくのダンボールをつかうべきでしょうか。 また箱が用意できたとして。 各ゲームの箱には防水+プチプチをほどこすつもりですが、 それでも箱の中でがたがた揺れる(箱の中で固定されてない、すかすか)は 不味い気がするのですが、どうしたらよいでしょうか。 発泡スチロールなどを切って詰めればよさそうですが 発泡スチロールをどこからちょうたつすればよいのかがわかりません。。。 よろしくお願いいたします。

  • 発泡スチロールに含まれる溶剤の種類を教えて下さい

    発泡スチロールに含まれる溶剤の種類を教えて下さい 発泡スチロールを発泡させるときにはどのような溶剤を使用するのですか? 詳しい方、どうかご教授よろしくお願い致します。 当方、模型趣味をたしなみますが、以前からある問題として発泡スチロールでできた箱に模型を長年入れておくと塗装が侵されていたんでしまうことがよくあります。 これで一番有名なのはオーストリア(現在は多国籍企業)のROCO社の鉄道模型で数年間で塗装が侵されてしまい大問題となりました。 安価なものならまだしも何万円もするものがボロボロになってしまうのですから。 この現象はビニールシートで包んでいても駄目なことも多く、また他の方から発泡スチロールに含まれる溶剤が経時でしみだしてきてそれで塗装を侵すと教わりました。 もし溶剤の種類がわかれば、たとえば発泡スチロールを加熱したり、天日干しにして溶剤を追い出すことも可能になりますし、塗装が侵される原因が明白になると思い、質問させていただきました。 できれば化学名で教えていただけますと幸いです。 大変勝手ですが、詳しい方のご協力をお願い申し上げます。

  • トイレタンク内の発泡スチロールの膨張を直したい

    TOTOのタンクで内部の発泡スチロールが膨らんでフロートと壁の間にチェーンが挟まって、水止めが下がりきらずに、水が止まらないことがあります。 メーカに聞いたら、タンク交換とのことで7万円かかるとのこと。高いのでなんとか自分でできないか、ご相談です。 どこかで、発泡スチロールに穴を開けて元に戻せば(膨れた部分をつぶす?)よいとあったのですが、 これですと、発泡スチロールと容器(タンク)間に水が入ってしまうので、断熱の働きがなくなってしまうような気がします。 そこで発泡スチロールに穴を開けてつぶして、穴を接着材で固めてしまえば水が入らないからOKのような気がしますが、皆様のご意見はいかがでしょうか? また接着剤は(あけた穴をふさぐため)多分発泡スチロールを溶かすものが良いとおもいますが DIYで購入する場合どのようなものがあるか、ご推薦ください。

  • 100円のお弁当箱(大きいの)

    行楽シーズンなのでお弁当を持って桜を見にいこうということになっています。 お弁当箱にはいろいろ美味しいものを入れたいのですが、 お弁当箱自体もホカホカ弁当みたいのではなく、 ちゃんとしたお弁当箱にしたいです。 幕の内弁当のような感じでたくさん入るお弁当箱で、 ビニールや発泡スチロール?ではなくちゃんとしたもので、 100円で売ってるものを見かけたことはありますか?