• ベストアンサー

起動時にカチカチ音がするハードディスク?

mr_rengelの回答

  • mr_rengel
  • ベストアンサー率36% (399/1080)
回答No.1

うーん、初期不良っぽくないですか? BIOSで認識しないってのがイヤですね。 HDDの診断とかはされましたか? バルクで購入されたとすると保証期間短いですから診断してみておかしいようなら交換してもらった法が良いと思います。 新品での故障率は低いですがゼロではありません。 運悪くハズレを引いてしまうこともあります。 HGSTのHDDなら 下記を参考にされると良いと思います。 http://shattered04.myftp.org/pc_11.html

speaklark
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 HDDの診断リンク参考になりました。 初期不良というのも考えたのですが、何せ古いシステムに 放り込んでるというのもあってその性かとも思うのです。 また、申し訳ないんですが保障期間切れです… つい放置してしまって… BIOSで認識しないといっても、いつもじゃないので何回か リセットをかけると立ち上がるのが救いです。 とりあえず現在稼動中ですのでHDD原因か、BIOS原因か、 WINDOWS原因か、何かお知りの方がいたらありがたいので すが…

関連するQ&A

  • 外付けハードディスクが起動時に認識されません。

    PCは知り合いの自作機を譲ってもらったもので、型番は不明です。わかっているスペックは、 OS:WIN2000Professional+SP4 メモリ:512MB ビデオ:オンボード(最大8メガ) 起動ドライブの容量:使用20GB/総容量80GB *問題のハードディスクはバッファロー社のHD-160U2です。購入して半年くらいです。ある日突然、「USBデバイスが認識されません(正確な文言は忘れてしまいました)。」というメッセージが出て、ハードディスクが認識されなくなりました。再起動をかけたところ、問題のHDDのアクセスランプが点灯しっぱなしに成り、OSが起動しなくなりました。その後、問題のHDDの電源を切り、PCをリセットスイッチにより、立ち上げなおすとOSは無事に起動します。 その状態で、問題のHDDの電源を投入すると、HDDは何事もなかったかのように認識されます。 この現象は立ち上げるたびに必ず発生します。 じつは、HD-160U2は2台接続しており、今回問題になったほうは新しいほうです。先に購入したほうは、今でも問題なく認識されており、取扱いもそうそう違うものではありません。 この、「起動時に認識されない」店について(買い換える以外の)対処法などありましたら、ご教授いただければと思います。

  • ハードディスクの領域が間違って表示されます。

    HITACHI製のハードディスク250GBを装着したのですが、BIOS上ではちゃんと認識されているのに、Windows2000セットアップ上でパーテーションを切れる領域が130GBしか出てこないのですが、どうしてでしょうか?教えていただけないでしょうか?

  • 大容量HDDをWINDOWS2000が認識しない

    320GBのハードディスクを購入して来ました。OS WINDOWS2000(SP4)のレジストリ変更を行ってから、スレーブとしてセットアップしましたが、OSがHDDを認識してくれません。どこが間違えているのでしょうか?また、認識させる方法はありますか?尚、BIOSはHDDを認識している模様です。私の間違いの箇所などがございましたら、ご指摘ください。

  • ハードディスクを認識しません

    マクストアの40GBのハードディスクですが、BIOSでは、そのメーカのBIOSでもMaxtor 40GB と認識するのですが、 1:XPなどのOS起動で認識しない。スレーブでBIOSで認識している。 2:パーティションマジックなどのCD起動でも、ハードディスクがありません、となります。スレーブでBIOSで認識している。 3:Win98SEなどのCD起動で、FDISKでもハードディスクを認識しません。スレーブでBIOSで認識している。 どなたか、このハードディスクの内容を読み出す手段をご存知ではないでしょうか?

  • 内臓ハードディスクの電源が入らない

    ハードディスクが壊れた(起動しなくなった)ため、中古の稼動していたハードディスクに交換しました。が、メインの電源を入れると、ハードディスクドライブがインストールされていません。電源などを確認してくださいといったメッセージが出てしましました。もともとついていたハードディスクにしても、認識してくれなくなり、同様のメッセージが出てしまします。(BIOSでも確認しましたが、認識していません。)DELL OptiPlex GX260 で、40GBです(交換前後とも) どこを直せばよいのでしょうか よろしくお願いいたします

  • ハードディスクの初期化

    先日、シリアルATAのハードディスクを購入したのですが、WindowsXPにて初期化ができません。 ハードディスクはMaxtorの200GBです。 BIOS・OS共に認識されており、デバイスマネージャーでも異常はありません。 通常の初期化方法の「管理ツール」から「未割り当て」のハードディスクを右クリックし「新しいパーティション」をクリックする方法ができないのです・・・ 新しいパーティションは、反転しており選択できない状態です。 何か良い解決法がございましたら、よろしくお願い致します。 ---スペック--- CPU Pentium4 560 (3.60GHz) RAM DDR2 512*2=1024 Dual VGA Radeon X700Pro 256MB M/B MSI 915G Combo OS Windows XP Home Edition (SP1) BIOS 最新 追加しようとしたHDD  MAXTOR 200GB(シリアル) すでにプライマリに使用しているHDD  Seagate 160GB(シリアル) 共にBIOS・OSで認識されており異常無しと思われます。 ---------------------

  • ハードディスクについて

    皆様のお知恵をお貸しください ハードディスクについてです 内容:BIOSで認識可能だがOSでは認識不可 仕様 PC:IIYAMA KDV933RW OS:WINDOWS XP PRO SP1 ハードディスク:MAXTOR D540-4K(80GB) 詳細 ハードディスクの壁はないと思われます。 USB外付けケースに入れると一応認識するが使用は できない。自分なりに調べて念のためメルコの DISK FORMATERを使用し物理フォーマットしたところ 正常に終了しました。 しかしその後領域確保ができない また、同型のPCでMEがあるので試したところ FDISKで「アクセスできません」のメッセージがでます どうしたら使用可能になるでしょうか?

  • ハードディスク認識しない

    増設をしようと取り付けたハードディスクが認識されず、win7も起動しません 外すと今までどうり起動します 新規のディスクだけを取り付けてwin7をインストールしようとしてもDVDが起動しません BIOSのロゴで止まってしまいますDELキーでBIOS設定にも行けません DVDの復旧ディスクも起動しない Cmosクリアーしても変化なし 既存のディスクだけだと、今までどうり起動しBIOS設定画面にもいけます (起動順位も確認) 元の環境で 新規ディスクをUSB変換アダプターを、介して取り付けると認識します フォーマトもできました DVDも正常 マザーボード ASUS P8Z68-V PRO 既存HDD WD1002FAEX 1TB SATA(6G)64Mb 新規HDD WD1003FZEX 1TB OS WIN7 pro HDD取り付け位置 intel z68 sata 6Gb/s 1(既存ディスク)             marvell sata 6Gb/s (どちらに取り付けても同じ現象) ディスクが壊れているのでしょうか? 別のディスクが無いため確認できません よろしくお願いします。

  • ハードディスクのフォーマット

    ハードディスクを交換しようとしています。 内蔵が60GB、外付けが120GBで、内蔵は二分割され、C,Dドライブとして、外付けがJドライブとして認識されています。 知人より譲り受けた160GBのHDDを内蔵のものと交換しようと思い、まずフォーマットするために、Jドライブとして認識されているHDDをケースから抜き、そこに160GBの物を入れてパーテーションを解除した後フォーマットしようとしました。 マイコンピュータ>管理>ディスクの管理からフォーマットをかけても”フォーマットに失敗しました”の警告が出、すぐに新しいハードウエアの検出が立ち上がります。フォーマット出来ていないためかインストールも出来ません。 何が悪いのでしょうか? OSはWINXP SP2です。

  • ハードディスクがBIOS画面で認識されません。どうしたら?

    自作PCにS-ATAのハードディスクを2台つなぎました。しかし、電源を入れた直後は、BIOS画面で1台しかハードディスクが認識されません。その場(BIOS画面)でリセットボタンを押して、もう一度BIOS画面を立ち上げると、2台とも認識されます。どうすれば最初から、2台とも認識するようになるのでしょうか?  以下、マシンの詳細です。 M/B - GA-7VM400AM CPU - AMD AthlonXP 2400+ MEMORY - 512MB HDD1 - Seagate ST308017AS (80GB) HDD2 - Samsung HD321KJ (320GB) DVD - PLEXTOR PX-605A リセットして次に立ち上がる時は2台ともハードディスクが認識されるし、OSも普通にインストールできます。とにかく初回(電源投入直後)のみ、うまくいきません。この時、OSは立ち上がりますが、ドライブが1つ足りません。WindowsでもLinuxでも同じです。 電源投入直後に認識されるのは、HDD1だけです。ケーブルをいろいろとつけかえたり、挿すところを変えたりしても、結果は同じです。 BIOSは最新バージョンを入れています。