• ベストアンサー

ロードで通勤

mujinnの回答

  • mujinn
  • ベストアンサー率62% (10/16)
回答No.4

23Cのロードで通勤していますが、週に一度の空気圧チェックで今のところパンクはゼロ そんなに気にしなくても大丈夫だと思います。 こまめな空気圧チェックをすればパンクリスクなんて無いようなモンで、ロードだから特別パンクしやすいって事はないですよ~ むしろ空気圧に無関心のママチャリの方が、ある意味パンクリスクは高いと思っています^^;; 偶にアスファルトのグネグネした所に突っ込んだりして、うわっ…やってしまった…!!ってな事にもなりますが、リム打ちパンクになる事も稀です 空気圧をちゃんとして、道路状況に気を付けながら走れば実際パンクする事なんて滅多にないんですよねぇ…って言うか、しょっちゅうパンクする自転車ならみんな乗らない気がするし…^^;; そこまで怖がらなくても大丈夫ですよ^^ 実際にパンクをしたら、チューブ交換をしていては仕事に間に合わない可能性のが高いと思います…その辺りはロードだろうがママチャリだろうが自転車の宿命として諦めるしかありませんので、冷静に会社に遅れる旨を伝えパンク修理をして仕事に向かいましょう!! それで問題無しっすよ

sue-3
質問者

お礼

皆さん回答ありがとうございます。 やはり、まずは日々のメンテから、ですね。 タイヤもいろいろ試してみたいと思います。

関連するQ&A

  • MTB から ロードバイクへ

    あまり知識はありません。 この半年、通勤(片道20KMで山道もありかなりきつい) でMTB(もどき、量販店の12000円)を使用していました。 安物のためいろいろ不具合があり、新しいのをと考えています。 ロードバイクなんかを考えているのですが、あんな細いタイヤで パンクが心配です。 通行道路はアスファルトですが、もちろん、いろんなものが落ちてます。 (砂利、小石、ガラス破片など) MTBのタイヤでこの半年2回 パンクしています。 やはり、ロードバイクは一般道路では、MTBよりパンクする頻度は 多いのでしょうか? かなりきつい通勤なので、軽くそして丈夫なバイクを考えているのですが。 よろしくお願いします。

  • ロードバイクのタイヤ

     ロードバイクのタイヤはパンクするとチューブを交換するのは知っていますが、タイヤ自体がだめになるということ七位でしょうか。 通勤用に使おうと思うのですが、タイヤが心配です。  それと予断ですが、ロードバイクと原付どちらが早いですか。教えてください。

  • ロードバイクのパンクが怖いです。

    去年購入した「ジャイアント SCR 2」を乗り続けています。 ホイールは変えず、タイヤ・チューブは「エクステンザ RR2X」「ビットリア ウルトラライトチューブ」を使用しています。以前はラテックスチューブを使用していましたが簡単にパンクしてしまい使用していません。 チューブはパンクしてもいいように安価なものを選びましたが、小石につまずいただけで簡単にパンクしてしまいます。 本日は前後2本とも同時にパンクしてしまいかなりうつな気分です。 タイヤを良く見てみると側面が破れて穴が開いているのを発見しました。 これを機に新しいタイヤとチューブを購入するつもりですが、またパンクしてしまうのではないかと考えてしまいます。 タイヤもチューブも、なるべくパンクしない耐パンク性能が高いものを探していますが正直どれが良いのか選び悩んでいます。 ロードバイクは主に通勤時に使用しているのでパンクさえ起きなければ多少重くてもかまいませんので何か良いものはないでしょうか?

  • 街乗り ロードかMTBか

    3ヶ月ぐらい前に、友人が高級ロード自転車を購入したときに、GiantのEscapeをくれました。高級車に乗ったことがない自分にとってはかなり乗りごごちがいいのですが、一般道を走行する上で難点があります。 まず、ちょっとした段差やアスファルトが剥げた窪みなどですぐにパンクします。次に、段差、目の粗いアスファルト、路肩の小石などによる振動です。 そこで、MTBの購入を検討しているのですが、Escapeと自分が持っているホームセンターで買ったマウンテンバイクとでは、ペダルを漕ぐ力が同じでも、推進力(とでも言いましょうか)がぜんぜん違います。 ここで、質問です。仮にネームブランドのMTB(最高でも12万が限度)で一般道を50kmを走行するのって、ロードでそれをするのに比べてどれぐらいたいへんですか。それとも、あまり変わらないのですか。 回答以外でも、皆さんの勧めることがあったら教えてください。(例:「MTBを買わずにEscapeのタイヤを替えろ」など)

  • ロードレーサーはなぜフロントトリプルが少ないのか?

    ずっとMTBを通勤とシングルトラックで使用しておりましたが、最近古いロードバイクを手に入れて乗っています。MTBにスリックタイヤでも充分に舗装路を早く走れると思っておりましたが、ロードのスピードに驚いています。 ところで、MTBではフロント3枚が標準ですが、ロードではフロントダブルが標準でしかも52-39あたりの歯数が標準で平地は当然早く走れるのですが、ちょっとした坂道だとかなりきついのですが、皆様このような歯数で普通に走っているのでしょうか?コンパクトクランクが最近人気とのことですが、それでも自分としてはまだまだきついように感じますが、なぜロードバイクではフロント3枚を使用することが少ないのでしょうか?見た目がかっこ悪いというのは理解できますが、そのほかに何か理由があるのでしょうか?諸先輩方のご意見よろしくお願いします。

  • ロードバイクのタイヤの盛り上がり

    ロードバイク初心者です。700×28cのタイヤを使用しています。何度かパンクし、チューブの交換などを行いました。最近気づいたのですが、空気入れバルブの位置のタイヤが他の部分に比べ、少し盛り上がっているのです。後輪、前輪共にです。盛り上がりはタイヤ最外側に位置するために(地面に接する部分の盛り上がり)、なめらかなアスファルトを走るとタイヤ一回転に付き一回振動を感じます。何がいけないのでしょうか。ロードバイクに詳しい方がおられましたら、ご教授下さい。

  • 通勤に使えるロードバイクは?

    通勤に使い易いロードバイクの購入を考えております。 条件は下記です。 ・できるだけ安い ・片道10キロ走行 ・歩道も走ることがある ・サブブレーキがついている できるだけタイヤはパンクしにくいものをと、 ルイガノ LGS-CCTをピックアップしてみましたが、 ほかにお勧めのバイクがございましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 通勤用の自転車をどうするか迷っています!

    通勤用の自転車をどうするか迷っています! どうもお世話になります。ついこの間から東京の荻窪~錦糸町まで自転車通勤を始めました。使用している自転車はGTのアバランチェ0.0(2003年モデル)というMTBで、タイヤはスリックタイプの1.9&自作のペダルストラップを使用&ハンドルを純正より狭い54cmにに交換■チューブをマキシス(という名前だった気がする)に交換しました。19km弱を1時間10分かけて通っているのですが、体がしんどくなるのでもう少し楽にチャリ通勤する方法を探しています。今、考えられる選択肢は■自転車はそのままタイヤを1.5以下にしてみる■フジ フェザーなどのピストというかシングルギアのチャリを購入する■10万以下のロードを買う、、、といったところです。

  • 自転車での通勤

    MTBで、20KMある会社まで通勤を考えてますが、タイヤを街乗り用のスリックタイヤに変える以外で何かしたほうがよいことはありますでしょうか。

  • 40歳で初めてのロードバイク

    知人がロードバイクを購入して、私も購入を考えています。 そもそも体を動かすのは好きで、若い頃はジョギングや野球・テニス等をよくやりました。 最近はゴルフくらいしかやらないので、運動不足です。 そこでロードバイクに乗ってみたくなったのですが、まったくの素人です。運動神経は悪くありません。以前MTBに乗っていたことがあるのでタイヤ交換やパンク修理の知識ははあります。ちょっと前に自分でスリックタイヤに交換したりもしました。 で、質問ですが、ピナレロとかコルナゴとかのバイクが気になり色々と見て回ってコルナゴのカーボンバイクが気に入ってのですが、体力的に あまり速く走れません。知人のロードバイクを借りて乗ってみましたが、平坦な道で25~32km、坂道20km(国246渋谷の坂)位しか出せません。そういう人がコルナゴのバイクに乗ったりしたら、ダサかったりするのでしょうか?以前の質問からカッコいいバイクに乗っていても遅かったりするのはダサいみたいな書き込みを見たものですから。 それとコルナゴやピナレロ等は盗難にあいやすいですか? 宜しくお願い致します。