• ベストアンサー

左利きを意味するぎっちょの語源について

広辞苑を引くとぎっちょという言葉はキリギリスと左利きを表すと書いてありますが、擬声語だそうです。キリギリスのほうはよく納得できますが、左利きのほうはぎっちょという音とどのような関係があるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • thanks39
  • ベストアンサー率61% (1189/1944)
回答No.3

>毬杖と書くのですね。これを左手で使ったのでしょうか。 雅楽神韻 東儀 俊美 (著) から。 舞楽の中に「打球楽」(だきゅうらく)という曲がある。平安の昔には「四十人の近衛士官が舞った」などと 記録もあるが、現在では四人の舞人によって舞われる装束の美しい華麗な舞である。 この舞には二つの舞具を使う。一つは「球子」(きゅうし)と呼ばれる宝球型の球で(少し大きな桃のような形) 五色の彩色がしてあり、これを一郎(舞人の単位とでもいいましょうか・・)が懐に入れて舞台に上る。もうひとつ、「毬打」(ぎっちょう)というものを皆右手に持っている。これは木製で80cm強の、やはり彩色した先の曲がった杖状の物で、ホッケーのスティックとかゴルフのアイアンをイメージして頂くと似ているだろうか。 曲の後半になると一郎は懐から「球子」を取り出して舞台に置き、その回りを「毬打」で打つ仕草を繰り返しながら舞う「玉掻手」(たまがきて)という舞手が特徴である。 遠い昔の或る時、やんごとなき高貴な御方が「打球楽」の一郎を勤めたとき左手に「毬打」を持って舞台に登ろうとしたという。 皆びっくりしたが、何時の世にも偉い人が間違ったことをしていても、なかなか注意しにくいものである。 その時も目と目で非難しながらも誰一人として注意することなく、その貴人はそのまま舞台に登り舞い終えたという。 後日皆は囁き合った。「あの御方は左手に毬打を持って舞った」「左に毬打を持っていた」「左に毬打」「左毬打」。 こうして「左ぎっちょう」という言葉が出来たといわれる。

参考URL:
http://gagaku.blog.ocn.ne.jp/kenkengagaku/cat907053/
kaitaradou
質問者

お礼

そういう故事来歴がある言葉なのですか。すると広辞苑に擬声語とあるのはキリギリスだけのことですね。

その他の回答 (2)

  • tenten525
  • ベストアンサー率27% (615/2233)
回答No.2

●ぎっちょの語源は?   「ぎっちょ」は「器用」がなまったもので、左手を使えるほどに器用な人、というとこからきている、と以下の本に書かれたいるそうです。      「左ききの神経心理学」 ISBN:4263233174    八田 武志【著】 出版社:医歯薬出版 もしくは・・・。 http://www5a.biglobe.ne.jp/~outfocus/ir-ninshiki/lr-gicyou.htm 『器用』からというのが、有力のような、違うような・・・難しいですね。

kaitaradou
質問者

お礼

いろいろな説があるものですね。ご教示ありがとうございました。

noname#17171
noname#17171
回答No.1

なんか昔本で読んだのですが、平安時代に「ぎっちょう(漢字忘れました)」という道具を使う鞠遊びがあったのですが、それが由来だそうです。

kaitaradou
質問者

お礼

お礼と補足の項を間違えました。どうも済みませんでした。

kaitaradou
質問者

補足

ご教示ありがとうございます。広辞苑にでていました。毬杖と書くのですね。これを左手で使ったのでしょうか。興味深いことと思いました。

関連するQ&A

  • 左利きの「ぎっちょ」の語源は?

    左利きのことを、左ぎっちょといいますが、 この「ぎっちょ」という言葉は、どこからきているのでしょうか?

  • 左利きを表す「ぎっちょ」の語源

    私は左利きで、小さい頃このことを指してよく「ぎっちょ」と言われました。 「ぎっちょ」=「左利きの人」という意味は分かっていたのですが、なぜに「ぎっちょ」なのか、もし語源を知っている方がいらっしゃったら教えていただけるとありがたいです。 正確には「左ぎっちょ」と祖母に言われてたので、「ぎっちょ」単体では左の意味は無いかもしれません。 蛇足ですが、この質問とともに、「えんがちょ」の語源も知りたいと思って過去ログを検索するとちゃんとありました。いやぁ、役に立ちますね、ここ。

  • 「ぎっちょ」の語源

    こんにちは。 私は昔からお箸と鉛筆が左利きの23歳です。 小さな頃から「ぎっちょ」と言われて嫌な思いをしてきました。最近もレジでサインをした時に店員の人に「ぎっちょなのに器用に書くね」と言われとても不愉快でした。私にとってぎっちょという言葉は差別用語としか思えないのですが語源をご存知の方教えて下さい。

  • 「ぎっちょんっちょん」の意味を教えってください

    かっぽれや小唄に「ぎっちょんっちょん」っと言う歌があります。 この ぎっちょんっちょん の意味をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 かっぽれで曲紹介をするのですが、意味が解らず困っています。 キリギリスのことを ぎっちょんっちょん というのは知っていますがキリギリスではないようです。

  • 「ぎっちょ」と「矯正」

    こんにちは。 よく左利きを「ぎっちょ」と呼びますが、この言葉は放送禁止用語と何かで聞きました。 では「ぎっちょ」は差別用語なのでしょうか。 それとも問題のない言葉なのでしょうか。 また、左利き右にすることを「矯正」と呼ぶ事が多いようです。 辞書で確認すると「矯正」とは以下の意味だそうです。 >欠点などを正しく改めさせること。まっすぐに直すこと。 >「歯列―」「非行少年を―する」 (下のリンクから引用) http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B6%BA%C0%B5&search_history=&kind=&kwassist=0&mode=0&jn.x=30&jn.y=12 何だか私には左利きが「欠点」「障害」のように聞こえてしまうのですが、これは問題ないのでしょうか。 私も左利きなので気になります。 以上の点解説をお願いします。

  • 「ぎっちょ」(差別用語でしょうか?)の意味」は?

    この世の中に色々と差別用語があると思います。 その差別用語について・・聞くのも少し心苦しいのですが・・。 普通「右利き」の人に対して・・「左利き」 ・・その言葉を「ぎっちょ」と使うことが自分の中ではありました! どうしてそういう意味になったのか? どういう語源からきているのか・・を教えて頂きたいと思います! またそのほかに、あまり使ってはいけない言葉・・・。 どんなものがあるか・・教えていただけたら有難いです! 自分で・・どれを使ってよいのか・・いけないのかを きちんと把握するためにも・・ご存知の方・・。 是非、お教え願えればと思っています! どうぞよろしくお願いいたします!!

  • ぎっちょ は、矯正すべき?

    知人のお子さん(園児:年少組)が、左利きです。 字を書くことだけは、親御さんが、右利きへの矯正を 心掛けていますが、お子さんは、嫌がるようです。 Web上では、矯正について、さまざまな意見があります。 以下の方の回答を希望します。  ★ 左手で字を書かれる方  ☆ 左利きだけど右手で字を書くよう、矯正された方 Q1:上記のお子さん(園児)を、右利きに矯正すべきでしょうか? Q2:ぎっちょ は、差別用語として、感じられていますか?   本質問は、1週間程度で閉じるつもりです。

  • 左利きで生活していく上でとても生きづらいです

    左利きで生活していく上でとても生きづらいです 現在年齢が40代で、左利きを親から矯正されずに育ちました。 日常生活のほとんどが左手中心の毎日です。 文字を書くのも、お箸をもつのも左です。   就職先では『どういう教育を受けてきたんだ、上手い物食った事あるのか』 とモラハラと言うべき言葉を、習い事の茶道教室では『かたわ、出来損ない』と 近所の方からは『ぎっちょ』とこれまた差別用語を言われました。 友人からも『左利きは早死にする』といじめられ、生きていく上でデメリットが多いです。 比較的良い事と言えばスポーツ位です。 亡くなった母親の残した言葉では、私が幼児の頃食事の躾の時スプーンを右手に 持たせても手を振って投げ捨てていた様です。 今からでも矯正しようかと思っているのですが、どう思われますか? 今現在の時代では左利きに対する偏見はあまりないのでしょうか? 今日も仕事でミスをして上司から激怒されて、落ち込んでいます。 弟からも家の恥だと言われています。左利きは恥じる事なのでしょうか? ご回答の方よろしくお願い致します。

  • 左利きで得すること

    左利きで得することってありますか? 野球の投手などは「右は一流でないとプロになれないが、左は二流でもプロになれる」という言葉があるそうです。他にも左利きだと有利ということは何かあるでしょうか

  • 左利きと言う意味の古語・方言について

     私は左利きです。  特に自分からはこれといったきっかけがなければ誰にも言わないですが、他人から左利きであることを気づかれたとき、「ぎっちょ」とか「サウスポー」はよく言われますが、私の 祖母(80歳前後の世代・宮城県沿岸部出身)は昔から「左ちょっけ」と言います。  調べたら、お隣山形の方言で「ちょっけ」は、すばしっこいとか、触るとか言う意味があるらしいので、他人と違って左手が器用、左手で何かに触る、と言う感じの意味合いなのかなとはなんとなく思ったんですが、祖母以外で「左ちょっけ」という言葉を使う人も知っている人すらも出会ったことがありません。  私も宮城県で生まれ育ちましたが、地元の友人や昔の同僚に聞いても「左ちょっけは初めて聞いた」と口をそろえられ、もちろん他のいろいろな地方出身の友人何人かにも聞いてみたことがありますが、「左ちょっけ」という言葉を使う人も知っている人も聞いたことがある人も1人もいませんでした。  左ちょっけって本当に方言なんでしょうか?  それとも、祖母の幼少期や若い頃に当時の家族か友人の集まりか何かで使われていた造語のようなもので一般的な言葉ではないんでしょうか? 祖母本人にも何度か聞きましたが、「おばあちゃんたちは昔からそういうんだ」と言って聴かないので、祖母の地方の方言か昔の言葉なのかなとも思ってたんですが、あまりにもどこでどの年代のどの地方出身の方に聴いてみても祖母以外「左ちょっけ」という言葉に聞きおぼえがある方すら出あえないので不思議でしょうがなく、質問させていただいた次第です。 「左ちょっけ」と聞いたことがある、知っている、使ったことがある方はいますか?