• ベストアンサー

何故みんな・・・?

ARTORYの回答

  • ARTORY
  • ベストアンサー率46% (28/60)
回答No.8

ま、そこら辺は乗る人間のモラルの問題なんだけどな・・・ 原付だってちゃんと運転してる人は別に危険でも無いし 大型二輪免許で大型乗ってる人だってバカな奴は危険な運転をする。 ただ、何の技術もなしに原付の免許を取り公道を走るのと 教習所である程度の初歩の基本だけでも教わった人間では 明らかに公道での安全性は技術も意識も違うのではないでしょか? まして、原付免許でスクーターを買い スクーターで安全意識の常識も無いままに運転するのは危険とも言えますね。 ま、最近はビックスクーターとかで常識の無い運転してる人が増えましたから 原付が一概に危険とも言えないのが実情ですが・・・・ ここら辺を踏まえて再度検討してみて下さい。

bmx-dita
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます! 確かに乗る人間のモラルも必要ですね! やはり免許を取るときも講習を受けて基本を学んだほうがいいんですね! ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 原付と125cc

    125ccのバイクを排気量を下げれば、原付の免許で乗ることは可能でしょうか。 買うのがもったいないので家にあるバイクを乗ろうと思ってるんですが。

  • 原付 排気量をあげるにはどうしたらいい?

    最近、原付の排気量をあげて原付二種登録出来るということを知りました。 二種にするメリットは魅力的なので、いずれ小型二輪免許を取って二種にしてみたいです。 そこで思ったのですが、排気量を改造するにはどうしたらいいのでしょうか? バイク屋に頼めばやってもらえるでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 原付の3周り程大き目のバイク。

    宜しく お願いします。今原付バイクに乗っています。少ししたら中型免許を取り、少し大きめのずっしりした物に乗りたいのですが、良く走っているのを見かけるだけで詳しくないので教えて下さい。原付より3周り程どっしりしていて、オートマだと思います。あのバイクは大体何CCですか? 又保険、車検等どうすれば良いのでしょうか? どれ位維持費が掛かりますか? 素人ですみません。。又免許は中型で良いんでしょうか?今日 バイク屋さんに行ったのですが二件とも閉まっていて、、宜しく お願いします!

  • マグナ50と原付2種について。

    先日、20日に初めて原付免許を取って来ました。合格したのでローンを組んでバイクを買おうと思います。購入予定はホンダのマグナ50なんですが私てきにわ、購入してからマグナを改造して(ボアアップ等)で排気量をあげて原付2種登録をしたいのですが、もしマグナを改造して排気量が50cc以上になり、原付2種登録をできましたら、私は先日20日に取った原付の免許で原付2種のマグナに乗る事はできますでしょうか?原付2種には原付2種の免許がいるのでしょうか?まったく分からないので助けてください。お願いします。

  • 四輪バイクは車の免許必要?。

     たまに街中で見かけるんですが、四輪のバイクみたいなのを見ます。  話に聞くと排気量は50CCで原付免許で乗れると聞いたんですが、道路交通法的にはあれは、バイクなんでしょうか?、車なんでしょうか?。  四輪としてならメットをかぶる必要がないでしょね。もし、四輪とみなされたら車の免許を持っていればメットが無くても大丈夫なんでしょうか?。

  • 無免許運転について。

    以前無免許運転について質問させていただいたのですが、また質問があります。2ヶ月程前にバイクの詐欺にあいました。バイク屋で原付を買ったのですが、その原付が排気量が50cc以上で、Uターン禁止のところでUターンしてしまい、捕まったところバイクが原付ではないと言われ、検査された結果原付じゃありませんでした。 僕は原付と普通自動車の免許しか持っておらず、買う前にバイク屋に相談して、原付かどうか確認して購入しました。その時はすぐに欲しくてバイク屋を信じて購入してしまいました。 その事で、2回程警察から事情聴取をうけて、2ヶ月前最後に事情聴取を受けたときに警察から、1週間ほどしても連絡がなかったらもう連絡は多分ないから大丈夫だよ、と言われました。 しかし、2ヶ月程たった昨日、警察から連絡があり、また来週に事情聴取にきてほしいと言われました。内容を聞いてみると、バイク屋さんと僕の言っている事に相違があるし、無免許でバイクを運転していた事に変わりはないから、その事で話があると言われました。2ヶ月程前の事情聴取の時なのですが、バイク屋は書類を原付だと偽ってバイクを販売した事を認めているのですが、僕が買う前に『そのバイクは排気量が50cc以上だけど原付登録して乗れるよ』と説明して売ったと言っていました。しかし僕は、排気量の説明は全く受けておらず、買う前に『原付の免許しかもってないけどそれでも運転できるバイクを探しています』と聞きました。そのとき僕は、バイクの事はほとんど分からなくて、ただバイク屋を信じて購入していまいました。警察もその相違の事で僕は嘘をついていると思っている感じで聞いて来ます。 もし無免許で警察から起訴された場合は免許取り消しと30万円以下の罰金がだと言われました。ほんとに免許の取り消しだけはさけたいです。もし無免許で起訴された場合は弁護士を雇おうかと考えています。 来週の事情聴取は正直に以前と同じ事実を話します。 2ヶ月たってもう何もないと思っていた矢先に連絡が来たのでもうどうしたらいいのか分かりません。これからどうしたらいいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 原付へのネズミ捕りの不思議

     スピード違反を取り締まるネズミ捕りでよく不思議に思ったことがあります。それはカブの50と90のように、外見から見るとほぼ同じで排気量がわからないバイクもよくあると思うのですが、一瞬という時間にどうして的確に見分けられるのでしょうか?  原付のスピード違反を取り締まるはずが、原付免許用のバイクと似ているから間違えてしまったという話は聞いたことがあまりないような気がして不思議に思っています。

  • 原動機付自転車50cc以下

    APE(エイプ)と言うバイクを乗ろうと思うのですが排気量が50cc以下の場合ならば原動機付自転車の免許があれば乗ることができるのでしょうか? それともエイプみたいな普通の原付バイクとじゃ形が違うため1つ上の免許を取らないと駄目なのでしょうか? 原付バイク ~50cc 中型?(普通二輪) 51cc~400? 大型 それ以上 てことでいいのでしょうか?

  • 免許

    自動車普通免許を持っていれば原付バイクが乗れるように なっていますが、125ccまで排気量の規制をひろげるようにと、ホンダ等が政府に申し入れているって本当なんでしょうか? 小型2輪がほしいのでもしそれが本当ならうれしいですからね!!

  • 扱いやすいバイクとは何ですか?

    よく「このバイクは扱いやすい」とか「扱いきれる排気量」とか「遊べるバイク」とか言ったり、バイク関係の本に書いてあるのはどういう事なのでしょうか?。実際自分もなにげに使ったりしますが、最近そんなバイクはどこにも無いのでは?と思い始めました。原付だって最高速出しての急制動して どの位の制動距離があるかもしりませんし、怖くて出来ません。これって扱いきれるバイクといえるのでしょうか? この言葉らはバイク本体の重量と排気量を見て言われると思うのですが、 どう思われますか?