• ベストアンサー

寒くなるとミッションがおかしい。

ARTORYの回答

  • ARTORY
  • ベストアンサー率46% (28/60)
回答No.2

走行距離とかでも違うのですが、 この場合はATフルードの劣化もしくはトルクコンバーターが原因の事が大概です。 No.1の方も言うとおりで、シフトアップの回数を数えるのが良いのですが 実際には1速でもトルクコンバーターが正常にトルクを伝えない為に スタートが重ったるくなったりします。 寒くなってくるとと言う事なので、トルクコンバーターが原因の可能性が高いですね。 暫くしてエンジンとかが温まって来ると正常になりませんか? とりあえずはATフルードを交換してみて、 症状が改善されなければトルクコンバーターの交換をすると良いと思います。 が、トルクコンバーターの交換は部品も工賃も割高なので要注意! (トルクコンバーターは部品で8万~って感じかな?)

kitasakaba
質問者

お礼

なるほどトルクコンバータという部分がおかしいのでしょうか、確かに走り始めて暫くすると正常になります。 トルクコンバータは部品だけでそんなにするんですか!直すのもためらってしまいます。 まずATフルードを交換してみたいと思います。 アドバイス下さり本当に有難う御座いました。

関連するQ&A

  • フレンデイー のマニュアルミッションの入りが悪い

    平成7年ボンゴフレンデイー 4駆5速MTです。走行15万Kmです。 MTが入りが悪く走行している時は問題なく、アイドリングからスタート で、1速に入れる時全く入らない時があります。その時は3速、4速をいったりきたり、しながら何とか力いっぱいでいれます。マツダデーラーの方にみてもらいましたが、取り敢えずミッションオイル交換してみますか?との事で、やってみましたが、あまり芳しくないので、どなたか、こころあたりの方おられましたら、宜しくお願い申し上げます。

  • ミッションバイクについて(エイプ)

    自分は50のエイプに乗っているんですが、スタートのときに50%の確立でエンストしてしまいます。 方法としては 1、クラッチを握り一速に落とす 2、アクセルをゆっくり回しながら、次にゆっくりとクラッチをはなす 3、50%でエンスト こんな感じです。とくに信号でエンストすることが多いので非常に恥ずかしいです。どなたか何かアドバイスをください。

  • ミッションについて

    私は平成8年式のスカイラインGT-Rに乗っていますが最近ミッションの具合がどうも・・・ 普通に市街地を走っている時は問題ないのですが、高速道路で130キロオーバー時、5速にシフトアップするとどうも上手くギアが入りません。少し速度を落とせば問題ないのですがどこが悪いのでしょうか? ディーラーに行って症状は話してみたのですが通常に運転する範囲では問題ありません。と言われてしまいました。

  • ミッションオイルについて

    平成5年式のEG4シビックVTi、ビスカスカップリングLSD付き、ABS付きのMT車に16年乗っている者です。整備点検はずっとディーラーで行っておりましたが、2ヶ月前に一般の整備工場でミッションオイル(種類は不明)を交換しました。 すると、シフトの入りが悪く、特に5速に入れる時に丁寧にやっても擦れるような入り方をしていたので、オイルに問題があるかもしれないと思い、今度は別の所でケンドルのSL-S Gear Luburicant 80w-90を1週間前に交換 、だいぶフィーリングはよくなりましたが若干5速の入り方が微妙かな?これならホンダ純正のウルトラMTFの方がいいかな?という感じです。まだ入れたばかりなのでもう少し様子をみるつもりですが、やっぱり純正のほうでいいでしょうか?  詳しい方、いらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。

  • 古い車のオートマミッションの故障について。

    94年の14万km走っている日産シーマに乗っています。 この3年、毎年冬になるとエンジンをかけてシフトレバーを「D」レンジにすると発進しません。 正確にはタコメーター3000回転/分ぐらいアクセルを踏み込むと少し進みます。 シフトレバーを「1速」か「2速」スタートだと発進します。「1速」か「2速」で500m~1kmぐらい走って「D」にいれると通常通り進みます。現状、冬はこのやり方で走らせています。暖かくなる3月ごりには直ります。 オートマオイル交換をディーラーに頼みましたが14万走っている古い車をオートマオイル交換すると不純物が詰り逆に完全故障する可能性があるので、やりたくないと言われました。ディーラーの見解だとオイル交換で直る可能性は、1割、完全故障が5割、なにも変わらないが4割ということです。おそらくミッション自体の故障でミッションごと取り替えが望ましいということです。ミッション交換だと30万円ぐらいかかります。オートマオイル交換だけなら1万5000円です。 故障しても責任は問わない条件ならオートマオイル交換してくれる車屋を見つけました。ワンチャン、オートマオイル交換するべきでしょうか?

  • ミッション車、この動作の場合、クラッチは踏む?踏まない?

    社用車はミッション車です。 私が運転していると年配の上司が『何故、ニュートラルにする時にクラッチを踏むの?』と不思議がられました。 試しにクラッチを踏まずに5速からニュートラルにする時、クラッチを踏まずにニュートラルにしたら問題なくニュートラルになりました。 確か、教習所ではクラッチを踏む様に教わったのですが、5速とかギアを入れている時からニュートラルにする時、クラッチを踏む必要はあるのでしょうか?無いのでしょうか?

  • 車のMTミッションのことで、質問させていただきます。

    車のMTミッションのことで、質問させていただきます。 私は、平成17年式のエブリイバン・グレード:ジョイン・77000キロのMT車に乗っています。 クラッチ・ミッション等の交換履歴は、ありません。 半年前、ギヤチェンジ1速から2速に変えた際にギヤに引っかかりがあるようなカリカリ音が発生しました。 その時は音に気づいたので、車を停車させ、エンジンをかけた状態でクラッチを切り、1速から5速まで、順番に何回かシフトチェンジをさせ、再発進させたところ音が無くなったので、そのまま気にしませんでした。 それから音が出る症状が現れてませんが、1回、音が出たと言うことでミッションオイルを交換しました。 中古1500キロで購入したんですが、以前から1速とバックには、入りづらい車でした。 近頃10~20キロ・時間にして30分くらい車を走らせ、信号などで停車すると、1速と2速に入りづらくなる症状が現れました。 始動時ギヤは、スコスコはいります。 具体的には、走行中、前の信号が赤になる→シフトポジションは5速のままクラッチを切りブレーキを踏んで車を減速させる→信号で停車(5速)→信号が青になる→1速にシフトさせようとするが、すごく渋くてギヤが入らないような状況です。 そのような状況でも、無理矢理1速に押し込んでやるとギヤは、入ります。しかし無理に入れても、一回ニュートラルに戻してクラッチを切り直すと、やはりスコッとは入りません。 また3速とかほかのギヤに入れてから一速に入れてやると少しは、入りやすいです。 このような、癖のある車のため、この頃の運転では、車が停止する直前に1速に入れるように心がけています。 やはり、寿命でしょうか? アドバイスお願いします。

  • 旧パジェロミニMTの異音(ギア?、デフ?,シャフト?)あなたのミニは?

    中古車で3年落ち走行1万キロほどのパジェロミニですが 1速~3速,バックで変速の時、少ししゃくるように(変速ショックというのか)車を揺らしてギアチェンジをすると車の揺れに合わせて リアデフ付近から結構大きな音がします。  ソフトなシフトチェンジならほとんど気にならないのですが、こんなもんなんでしょうか?  ちなみにディーラーの整備の人に試乗後、点検してもらいましたが、故障は認められませんでした。(ディーラーにMTのパジェロミニがないので比べられないのでこの音が異常か大きいのか分からないとの事)  もしMT乗られている方とかいられましたら、2,3速でしゃくって揺らしてみて こんな音しないですか?

  • ミッションシンクロのへたりに対する保証について

    昨年末に、GT-NETという店で中古のGT-Rを購入しました。 で、ほとんど使わなかったのですが先月にとある場所で 8000回転近くまでまわしてから4速->5速にシフトチェンジしようと したら、「ガリッ」というしながら5速に入りました。。。気のせいかと思って何度かトライしましたが、やはり高回転時に4->5速で「ガリ」 となってしまいました。低回転時はまったく問題ないのですが。。 よって、その中古車屋の購入したときの担当の方に相談したら 「GT-Rは5速が弱いからしょうがない、オメガのMTオイルを入れればなおりますよ。直すと高いですからまずはオイル交換したほうがいいです。」 といわれました。 で、別のショップでMTオイルの交換をしましたが、、前よりましですがやはり現象は直っておりません。 で、質問したいのは、 ・購入してから特におかしな使い方していないのに起こった、今回のシンクロの異常は、中古の場合は通常、保証の範囲にはいるのか?(新車保証じゃなくて中古車ショップでの保証) ちなみに私の車は、購入してからまだ5ヶ月です。走行距離も3000km程度です。 というのは 確か、購入店では安心保証というのがついてきて、購入後1年もしくは10000km走行まで適用されると聞いていたのですが、その保証内容がどこにも書いていないためかなり不安になっております。 しかも、電話で問い合わせたときもそのことについては言及してくれなかったし。。 近日中に店に直接連絡しようとは思っておりますが、まずは一般的にこのような場合は保証適用になるのか知りたくて質問しました。 ご回答よろしくお願いします。

  • ミッショントラブルについて。

    ダイハツのアトレーMT車について教えてください。 走行中、ギアを入れても進まなくなりました。 それと同時に焦げているような臭いと 「ギー」と言う音がしました。 以前から運転中、ギアチェンジしてアクセルを踏んでも ニュートラで踏み込んだかのように回転数のみ上がり 前に進んでないような感覚が一瞬だけありました。 そして、今回はこのように完全に進まなくなりました。 今の状況は、エンジンは問題なくかかるのですが クラッチを踏みギアを入れてクラッチを離しても前に進みません。 しかもクラッチを完全に離していてもエンストせずエンジンがかかっています。 それは何速に入れても同じです。 又、「ギー」という音も臭いもしません。 これはどこが故障なのでしょうか? 修理は難しく大金のかかるような内容でしょうか? よろしくお願い致します。