• ベストアンサー

新しい会社に入社して・・・

入社したてなのですが、最近会社に不審を抱く様になりました。入社して約2ヶ月なのですが・・・給料明細は手書きだし・やたら、切手代やら宅急便の送料・来客用のお茶代など個人払いをさせ、なかなか小口精算をしていただけません!貯まりたまって個人負担で会社での支払い額が1万5千円にもなってしまいました!おかしいと思うのですが・・・?以前大きな会社で働いていたせいか感覚がイマイチつかめません?こういう事は小さい会社ならありえるのでしょうか?そしてこういう会社の実態というのは普通な事なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mzsir
  • ベストアンサー率47% (43/91)
回答No.4

決して普通ではありません。 社内だけならまだしも、 対外的(電話会社やガス会社等)にもそのようなルーズな対応では いつか社会的信用がなくなってしまいます。 会社全体がそんな雰囲気なのですか? それでいて業績は悪くないのですか? 一般的に個人商店的な社長は あまり細かいことにこだわらない方が多いので 精算のための現金決済が遅れたりすることもありますが! そんな場合でも経理担当者がキッチリしているものです。 経理担当者までもがこのようなルーズさでは? ひょっとして経理担当者は社長の親族・関係者とか? でなければまだ2カ月、いくらでもやり直せますので 新天地を求めた方がいいかも知れませんね。 あなたがそんな会社に我慢できないのなら。 会社はすぐには変わりませんので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

>>「いつ払えるか分からないから」と普通に笑顔で言います! >>しかも会社に電話会社やガス会社から「今月ガスの未払いで明日払っていただかないとガスを切ってしまいますが?」という督促のTELが来てたりするんです… なんかネタに思えるほどですねえ。 これが事実ならば終わってますので、他探してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mil
  • ベストアンサー率18% (326/1786)
回答No.2

以前、私が働いていた会社(個人経営の小さな)も全く同じでした。 小口精算については 経理担当者も忘れていることもあるのでマメに催促するか、 もしくは 事前に「¥●くらいかかると思います」と現金を預かってから行く方がいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

給与明細が手書きなのはともかく、 会社で負担するべきものを個人に負担させ、それをなかなか清算しないのは大問題でしょう。 おかしいですね。 なんで精算してくれないんですか?領収書などは提出しているんですか? どういう形で精算してくれることになっているのですか?

nonco22
質問者

補足

1ヶ月に1度小口精算書を領収書と一緒に提出してるのですが・・・経理担当の方は「いつ払えるか分からないから」と普通に笑顔で言います!しかも会社に電話会社やガス会社から「今月ガスの未払いで明日払っていただかないとガスを切ってしまいますが?」という督促のTELが来てたりするんです…次の会社を探すべきですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 入社を辞退した会社

    私は以前入社を辞退した会社があります。 大手の会社で派遣でしか働いた事がない私ですが派遣先が異なっても応募は出来ないでしょうか? 辞退した理由によっては有り得るでしょうか? 大手でも地域は違います。 詳しい方回答お願い致します。 自分自身の個人情報を調べられる事はあるのでしょうか? ドタキャンしたなら断られても仕方ないですが…

  • 送料について

    ネットで商品を購入した場合の送料は、普通にその品と同じ条件のものを個人的に宅急便等で送った場合の送料より安い場合が多いですが何故でしょうか? 何か宅急便会社との間で契約などが交わされていたりするのでしょうか?

  • 会社名義の会員カードやアカウントで買い物って違法?

     Amazonに、私の欲しいレアな新品DVDが安く売ってます。 小口現金での買い物に使う会社名義のAmazonのアカウントがあります。 さて、私個人は今迄Amazonを使った事ありません。使いたいのは今回 だけで、今後はもうないでしょう。  むやみに個人情報を流したくないので、会社のアカウントで注文したいの ですが、違法になるのでしょうか? 当然、支払は私のお金で直接支払います。小口現金、備品は私が管理 しているので、それを会社に知られる事はありません。  しかしながら、会社に実害はなく小口現金とはいえ、お金を任されている 者として、違法な事をしたくないので事前にお聞きします。 法律・会計に詳しい方、宜しくお願いします。

  • 入社初日に小口現金の管理を任されました。

    入社初日、小口現金の管理を任されました。 こういった責任のある事は、後々(せめて1週間後くらい)だと思っていましたが、そういうものでしょうか? 初日に沢山のことを教わり、さらにある申請(業務の一つ)のため、慌てて帰ってきたため、小口現金の引き出し(私の机)の鍵をかけ忘れてしまい、困っています。 ゴールデンウイークのせいか、引き継ぎをしてくださった方に連絡しても出ませんし、いきなり社長に電話をしてもいいものか迷っています。 朝会社に行き、3時間粘って待ってみましたが誰も来ませんでした。 あと三日、会社の人たちが出入りするのか?外部の人が出入りするのか?全くわからないです。 自分がどう動いたら最善を尽くせるか全く分かりません。 誰が会社の鍵を持っているのかも、誰がこの休暇に遠出するかすらもわからないです。 そもそも引き継ぎの方と社長しかまだ連絡先が分かりません。 私の意識の低さに呆れるかと思いますが、皆様ならどうされますか? 何が最善でしょうか?

  • 宅急便会社で物を無くされた場合の処置

    顧客からの要求で翌朝9時着指定の宅急便で物を送付しました。ところが、翌日の夕方になっても届かないと顧客から連絡が来ました。 宅急便会社に問合せたところ、翌日の夜8時の段階でも輸送中との事で、おかしいので調査をするとの連絡を受けました。仕方が無いので代替品を再送付しました。 こういった場合に宅急便会社にどういった補償を請求できるのでしょうか? 最低限、送料は戻してもらえると思いますが。

  • 宅急便=ヤマト?

    以前ネットオークションの送料で、少しもめた事があるのですが、一般的に言って『宅急便』は佐川も日通も宅急便ですか?  落札者から『宅急便で送って下さい』との事で、私は一般的に佐川急便も宅急便だと思い送ったのですが、送料がヤマトの方が安く少しもめました。その時は私が差額を負担したのですが、ちょっと納得してません。 たとえば会社とかで『宅急便で送れ』と言われたらヤマトで送りますか? これは地方によって違うのか、私が勘違いしてるのか、どう思いますか? 宅急便はヤマトの登録商標であるのは承知しています あくまで一般的にです。

  • 精算書は手書きでなくてはいけませんか?

    会社で仮払金の精算書を記入する際、会社の様式があるんですが、手書きだと面倒なので、記名のみ手書き、その他明細等についてはexcel等で記入、印刷して提出したい旨伝えたところ、経理からは手書きの精算書以外は受け付けないと言われました。 この件について、これは会社の方針なのか法的根拠に基づく事(又は税務署等から一般的に求められる内容)なのかどうか教えていただきたいです。 質問者としては手書きより、excel等で入力をした方が簡単だという事しかありません。 また、質問者は経理についてはど素人の為、専門的なことはさっぱりわかりません。

  • 正式入社前に会社を辞めたい(長くて申し訳ありません)

    私は4月に夜間の専門学校に入学しました。 先週今の会社に内定が決まり、1週間はアルバイトとして 正社員として3日間働き始めました。 学校は夜なので続けるつもりでしたが、残業等で定時に終る事はないと事前に人事の方が仰っていたので、仕事を優先して仕事で出れない時は研修と言う形にしてもらい、レポートを提出して単位をもらうことになりました。 しかし、私は経理なのですが、人手が足りないので外回りの仕事をやらされる為、外回りから帰ってきてから経理の仕事を始めるので23時頃までサービス残業に なってしまいます。入社前に外回りの仕事も2割位 は手伝ってもらうと伺っていて、自分でもそれは 納得していたのですが、これでは逆です。 経理は私1人しかいなく、引継ぎもしなくてはならないのに、経理の仕事を教えてもらったのが私が働いた9日中の2日間だけです。ほとんどまだ何も教わっていないのに、その前任の経理の方も来週いっぱいで辞めてしまうので、もう分からない事がでてきてもこのままでは一人で対処していく自信もありません。 前任の経理の方もこのままでは引継ぎができないと 上司に言ってくださったのですが、それなら休日 出社しろという事になってしまいました。 でも、4日や5日で引き継ぎをして、一人で外回りと 経理をやっていく自信が持てません。 前の経理にお話を伺うと、毎日5時間のサービス残業 に加えて休日出勤、夏休みやGWなど無いらしく、 学校にレポートを取りに行ったり提出に行く時間もありません。 まだ10日程度しか働いてはいませんが、会社の実態は 分かったし、このまま続けていく自信も持てません。 ただ、就職の先生のご紹介もあって入社したし、 引継ぎの方ももう辞めてしまうのにここで私が辞めても いいものかと思い、迷っています。 アドバイスをお願いします。よろしくお願いします。

  • 入社して初めての年賀状会社の人は誰に書くの?

    入社して初めてのお正月…年賀状はどうしたらいいでしょうか? 会社の人に書け!と家族には言われるのです… 住所も知らんのに… 自分の職場― ・私の仕事場は精密機械の資材課。そこの倉庫でお仕事してます。(商品の出荷から部品、梱包物の調達) 修理、製造関連から営業、在庫管理の人…1日中いろんな部署の人が出入りしてて顔なじみさんが多い。 ・部署は、いつも一緒にお仕事してる 主任さんと私だけ。 事務所には、6人ほどいます。 Q:会社には関係のない、祖母まで「パソコンを買ったカラ私の上司に私の名前で(祖母の事)年賀状を書く!」とやたら意気込んで誰が言っても聞きません。 いきなりそんなことをやって「誰これ?」って風になりませんか? Q:どういう風に書いていいものか… 「謹賀新年」「あけましておめでとう御座います」 その後の文はどうしたらいいのでしょうか? 「今年も宜しくお願いします」程度でいいのでしょうか? Q:手書きの方がいいのでしょうか? PCを使ってもいいのでしょうか? Q:住所とかは本人から聞いてもいいのでしょうか? 目上の人に出した事がないので…祖母じゃ舞い上がってて頼りにならんと判断しました。 (祖父は書かないので…) 皆さんのお知恵をお借りしたいのです。 宜しくお願いします。

  • 運送会社の特定のサービスに限って取引することはありえますか

    オークションでリサイクルショップをやっている業者から電子レンジを購入したのですが、西濃運輸で発送すると言われ 私は西濃運輸関係で過去に不快な思いを数回した為、違う運送会社は選べないのか聞いたところ ヤマト運輸の家財宅急便で発送すると言われました。 送料が倍以上違うので家財宅急便ではなく普通の宅急便で送れないのかと聞くと 「当方が取引しているのが西濃運輸と家財宅急便」という理由で拒否されました。私が思うに通常は運送会社と取引するのであって運送会社の特定のサービスとは取引しないと思っています。 もう少し問い詰めようと思いましたが業者の対応が悪くなってきて、これ以上何か言うと怒り出しそうなので諦めました。 私的に面倒な事を頼んだので嫌がらせではないかと思っているのですが、皆様はどう思われますでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 廃インク吸収パッドの交換の申し込み方法について教えてください
  • オンラインで廃インク吸収パッドの交換の申し込みはできるのでしょうか?
  • ブラザーオンラインに登録しているのですが、交換申し込みページが見つかりません
回答を見る

専門家に質問してみよう