• ベストアンサー

なんとか抜け出したい

shunableの回答

  • shunable
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.3

元・派遣社員です。 仕事の内容が違うとか職場の人間関係など自分も経験あります。大変ですね・・・。 もし困ったことがあったらまずは自分の派遣会社の営業担当に相談したほうが良いですよ。 仕事の内容が違うとか他の業務も任されたなどは時給アップ交渉の材料になりますし、人間関係なども「苦情」として話してもらいましょう。そこで交渉が決裂したなら基本原則の「お互いの同意」が無くなっているので辞めてもいいのでは?と思います。 (今後のためにもアドバイスさせていただきます) ただ今回の件は残りの契約期間が気になります。 契約期間満了を待たずに辞められると思いますが、派遣先も派遣元も困ると思います。 (引継ぎや派遣会社の評価がマイナスに・・・など) 環境が改善されるようなら契約期間があるうちは続けるべきと考えます。 (もちろん身体が一番なので精神的に疲れているならその限りではないです)

noname#17136
質問者

お礼

ありがとうございました。 契約期間をちょっと確認していないんです。。 自分も仕事内容が当初と違うので留まる理由自体はないと思っています。 契約期間も明日確認してみます!。

関連するQ&A

  • 期間限定の派遣から契約社員について

    来月末までの期間限定の仕事をしています。 その職場で、契約社員を募集しているそうです。(←パートさんが教えてくれました。) そこで店長に申し出たところ 「非常にうれしい申し出である」 条件などを聞いたところ、悪くはなく、ずっとお世話になってもよい環境です。 しかし、派遣から社員になるにあたって、企業が派遣会社にお金(違約金のようなもの)を払わないとならないのでは?? と心配していました。 長期で働いている派遣さんが、同じ企業で社員になるにあたっての違約金等の話は知っていますが、 自分のように 期間限定である 2月からの仕事を 自分で探す または 派遣会社からまた紹介してもらう いづれかになります。 と言った場合で、もし直雇用してもらった場合、 質問1:企業から派遣会社に違約金のようなものは発生するのか?? 質問2:自分の意志で直雇用に応募した旨は派遣の営業に報告の義務はあるのか?? 今回の場合、もちろん期間満了の1月末までは派遣。期間満了前に面接などをして直雇用で採用→採用日時については2月からになるかと思いますが、まだ確定ではありません。 この派遣会社を休んでほかの企業で働いたり長期の休暇をとったりして、満了後この派遣会社に仕事を依頼するといった感じで働いていました。 今後は長期休暇を取る予定もありませんし、できればずっと働ける職場がよいのですが。 店長は違約金が気になるようです。 ご助言お願いいたします。

  • 大企業の営業アシスタントとして派遣社員の仕事を始め

    大企業の営業アシスタントとして派遣社員の仕事を始めて2か月です。 いまだ仕事をあまり与えられず、手持ちぶさたな時間が多くて、どう過ごすべきか困っています。 指示をあおいでみたりはしています。雑用も進んでやってますが、限界です。 暇なのになぜ派遣社員を雇ったのでしょうか? 正社員の方は忙しいと言いつつ、なぜコピーやシュレッダーなどを自分でやったり、定時上がりするのでしょうか? 一応、長期見込みの契約で、紹介受けた時や面接での話では、長く働くことが出来そうだったし、わりと忙しい職場だと聞いていました。 仕事を与えられず暇な時間を過ごすことがとても苦痛で憂うつです(>_<) なぜ私は雇われたのでしょうか?

  • 35歳独身女、今後どうやって働いていけばいいのか?

    35歳独身女、今後どうやって働いていけばいいのか?! とても不安です。 事務職の派遣社員で丸2年勤めています。 元々紹介予定派遣だと思って入社しましたが、 自分の勘違いで「長期派遣契約」でした。 入社時から担当業務があり任されていて やりがいはあり、満期3年まで続けようかと思っています。 派遣から正社員になった女性もいますが、周りの正社員から認められている人で、能力も高い人です。 自分はコツコツ確実に処理できていますが 正社員とのコミュニケーションを取っていません。 取引先やお客様との関わりがほとんどのため、 社内では同じ仕事してる3人の人としか連携しません。 性格も元々大人しく、遠慮してしまうため 正社員さんたちとは距離があります。 あと1年勤めて、 ラッキーなことが起きれば正社員になれるかもしれない。 でも満了になって派遣契約切りになる可能性も高いです。 あと1年勤めようかと思ってましたが、36歳になってしまいます。 派遣社員歴の長い自分が、36歳で就活をして仕事が見つかるのか?! とても不安です。 正社員になるには、自分には社内でのコミュニケーション力や仕事能力が足りてないと感じます。 残り1年で、ファイナンシャルプランナーの資格勉強をして 資格取得しようか?とも考えてますが、 営業経験が全くなく、全く営業向きでない自分が その仕事が勤まるのか? 35歳のうちに今の仕事を辞めて 今のうちに転職活躍した方がいいのか? どうすればいいのか、分からなくなってしまっています(;_;)

  • 派遣先に対する評価(自分が派遣先に対して)

    新しい派遣先に就いてからその職場に対して「働きやすい」とか「やりづらい」等の評価をしているとは思いますが(担当営業からの話だけでは分からないだろうし)、みなさんはどういったところを見ていますか? ちなみに私は 1.社長、部長等上の人が始業30分前に出社しているか 2.上の人にある程度の知識・教養・管理能力が備わっているか 3.社員間等のコミュニケーションはとれているか 4.社員の仕事に対する態度 5.いじめ・男女差別などがない ぐらいです。

  • インフルエンザ出社する?

    30代、派遣社員、女性です。 よろしくお願いします。 昨日の午後から、悪寒、関節痛、体のだるさなどで、体調を壊し、会社を早退しました。 病院へ行ってみると、インフルエンザA型でした。 熱も高く、医師からは、解熱後、2日間は、仕事は休んでください。 回りに菌をまいてしまいますから。 家であったかくして、ゆっくり体を休めてくださいとのこと。 仕事を休む事になるので、もし診断書が必要なら出しますが、どうしますか?と。 私は、派遣なので担当の営業に、まずは電話しました。 派遣の営業は、それくらいで、仕事を2日を休むんですか?と言った口ぶりで、マスクをして出社すれば、仕事が出来るのでは無いですか?と。 こちら(派遣会社の総務)も、確認してみます。とのこと。 その後、派遣先の会社へ電話し、インフルエンザだった事、医師に言われたとおり伝えて、休みたい事を伝えました。 その後、また派遣の営業から電話がかかってきて、私の派遣先の総務の役員へ電話を入れたらしく、「派遣先には、インフルエンザだからと言って出社してはいけない。」と言う規定はないそうですよ。との事。 まるで、出社しろ!と言う感じでした。 新型インフルエンザのときは、うるさかったですが、最近はそうでもないのでは?と。 そう言うので、私も、「では、明日でも熱が下がったらマスクして出社すればいいですか?」と営業に聞くと、なんともハッキリしない答えが・・・。 その後、「やっぱりお医者さんに従ってもらうのが一番だと思います。」と言われたのですが、では、どうしろ?と言うのでしょうか? 医者から休めと言われたから、診断書の件も含めて電話したのに、出社しろといわんばっかりで何だかはっきりしない返答。 そして、最近は、そういう考え方の病院も多いですね。と。 派遣の営業さんが、年配の方なので考え方が古いのかな?と。 そりゃあ、新型が出る前は、多少インフルエンザでも当たり前のように出社していましたが、今は、そうでもないですよね? 今日は、休みましたが、明日はどうしたらいいのか迷っています。 インフルエンザの場合、出社しますか?

  • これって派遣の違反では??

    現在派遣社員としてお仕事をしています。20代の女です。 お仕事内容はOA事務と庶務という契約です。 ただ、いわゆる”紹介予定派遣” で、来月からは正社員になる予定です。 なので今月末まで試用期間です。 ここまでは良いのですが、 就業先の上司が「正社員になったら営業もしてもらう」 (飛び込みとかではなく取引先に行ったりする) と言って来ます。 正社員になり事務の仕事が増えるのはわかるのですが なぜ営業までしなければならないのでしょうか? これじゃ、なんのための試用期間わかりませんし、 そもそも最初から営業の子を取ればいいのに!と 思ってしまいます。 これって会社のルール違反じゃないのでしょうか? 会社は気に入ってるので辞めたくはないのです。 なんとか営業をまのがれる方法はないでしょうか??

  • 契約解除について教えてください。

    私は、6月から3ヶ月更新の派遣社員として仕事をしています。 仕事の紹介が来てから就業するまで1ヶ月以上の期間があったため、悩みました。 一人暮らしのため、すぐにでも仕事をしたかったのですが、 条件が良かったのと「長期で働ける職場なのは保証します!」という 派遣会社の方の言葉で6月から働く事になりました。 元々働いていた派遣社員の人は7月までの引継ぎでいる、と聞いていたのですが、その人が辞めるのを拒んでいるようでなぜか今日、派遣会社に「来月いっぱいでお仕事終了です。」と言われました。 3ヶ月更新で長期で働ける、という約束はどうなるのでしょうか? ハッキリした理由も提示されず、次の仕事もあるかどうか分からない状態なのですが、この場合どうすればいいのでしょうか? 私の希望としては、このまま働きたいのですが、何かいい方法はありませんか?

  • 派遣社員のもう一つの仕事

    現在フルタイム週5日の派遣のお仕事をしています。 以前の派遣のお仕事の長期休みを利用して、そしてこの仕事に決まるまでの間も、在宅で翻訳のアルバイトをしていました。 しかし、現在では翻訳会社との連絡がとりづらいこと(昼間は仕事中のため電話に出られない)や時間的にきついため断るなどしているうち、もうほとんど縁が切れてしまいました。 登録している派遣会社数社には語学スキルのアピールと仕事の選択範囲が少しでも広がればと思って報告してあります。 ところが、ある派遣先では私の資料を見て、この在宅翻訳歴が問題だと言われてしまいました。営業を通して、現在はその仕事はしていないことを伝えても渋い返事のままでした。結局この企業以外で決まったのですが、今でも腑に落ちません。 派遣社員が派遣先の長期休みに別の仕事をすることはモラルに反するのでしょうか?それともこれは表向きで、実は他に何か本当の理由があったと考えるべきでしょうか? どう思われますか?

  • 契約の終わらせ方

    こんばんは。 派遣でIT系の仕事してます。 前にもご相談したんですが 仕事が契約と全く違う内容で・・しかも酷使されてます。 今月で辞める旨(契約終了)を派遣会社の営業に伝えましたが 「打ち合わせしたい」などと繰り返してます。 ※もう何度も打ち合わせしてます 派遣社員って契約終わらせるのは大変なんですか?。 派遣先の顧客の都合もあるとは思いますが・・ これでは正社員の方が良かったです。 なんとか今の派遣会社と契約を切る方法などは ありますでしょうか?。 来月から新しい仕事を始めたい意向です。 よろしくお願いします。

  • 派遣先へ、本当の理由を話すべきでしょうか・・・(長文です)

    初めて派遣社員として今月から勤務しています。 長期案件で契約は三ヶ月更新ですが、急に来月から正社員での就職が決まり、退職する予定です。 派遣元の営業と相談の上、後任が見つかり次第、先方には営業から話をして、2日間で引継ぎをすることになりました。私からはまだ派遣先の上司や社員には何も話をしないように言われています。営業が話をしてから、自分で直属の上司や社員の方々に「正社員で転職がきまったので」と本当の理由を話すように言われました。現在、社員の方々にはよくしてもらっており、失敗してばかりの私に「今が頑張りどころだから辞めないで頑張ってね」と励ましてくれるので、心苦しい毎日です。営業が言うように「正社員での転職が決まったので」と正直に伝えてかまわないのでしょうか?伝えてからも後任への引継ぎで出勤するので、いづらくならないかとの不安もあります。自分勝手な質問ですみませんが、皆様のご意見をお聞かせ願えたらと思います。宜しくお願い致します。