• ベストアンサー

○○君

何故?国会内では、「君」で呼ぶのでしょうか 例えば ある委員会でも、「○○君」ですよね? 何故?でしょうか 御存知の方は、是非教えて下さい (若し 似たような回答が、あればスミマセン)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#15285
noname#15285
回答No.1

「古くは同輩以上の人に対する敬称として用いた。現在でも、議員同士の間では敬称として用いられる」 だそうです。

1112
質問者

お礼

御回答有り難う御座います そのような事で、現在に至っているのですね

その他の回答 (3)

  • todoroki
  • ベストアンサー率48% (2274/4691)
回答No.4

 国会では君づけしなければならないという規定はないと思いましたので やはり慣例だと思います。 その昔は女性議員は非常に少なかったでしょうし。 現在では、女性に対してはさんづけする委員会もありますし いまだに女性に対しても、たとえば小池百合子君と呼んでいる委員会もあります。 また、男女関係なくさんづけしている委員会もあります。 委員会での呼名をどうするかについては委員長が決定することですから 委員長がどういう考えの人かによって違うわけです。 土井氏が議長だったころは、本会議では女性をさんづけしていた それだけのことで、衆議院全体に及んでいるわけではありません。

1112
質問者

お礼

御回答有り難う御座います 「慣例」ですか・・・? >たとえば小池百合子君と呼んでいる委員会もあります< と書いてますが、因みにどのような?委員会でしょうか?

  • Bird1979
  • ベストアンサー率48% (114/236)
回答No.3

桂小五郎や坂本竜馬なんかが登場する時代劇では、○○殿とはいわずに、よく○○君と呼んでますよね。 まぁ時代劇を傍証にはできませんが、やはり当時から新しい呼び方として流行したんじゃないでしょうか。 推測するに、英語では敬意を払ってMr.○○でしょうが、目上にはSir○○(あるいは語尾にSir)がつきます。これを当時の志士が、Sirは○○殿にあたるから、じゃあ単なるMr.は・・・よし「君」でいこう、というのがはじまりじゃないでしょうか。(あくまで想像) そして、そのころの志士連中が、新政府・帝国議会のメンバーになったことによって、「君」づけが一般化したんじゃないでしょうか。(もっとも現在の政治家はインフォーマルなところでは○○ちゃん、とちゃん付けで呼び合ってるみたいですが) 以上、勝手な推測と想像です。

1112
質問者

お礼

御回答有り難う御座います なかなか 面白い憶測だと思いますよ

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.2

土井たか子が衆議院議長のときに、女性を○○さんにするように変えました。 唯一の衆議院改革の成果かも。

1112
質問者

お礼

御回答有り難う御座います 土井たか子さんが、議長の時ですから約12年前の話ですね?

1112
質問者

補足

スミマセン 若し?現代に至るならば「女性」には「さん」呼びになってますよね? 先ほど、調べましたら 男女関係無しに「君」でしたか・・・ http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_kousei.htm

関連するQ&A

専門家に質問してみよう