• ベストアンサー

電流のまわりに生じる磁界の向きについて

電流のまわりに生じる磁界は、なぜ右まわりなのでしょうか? スピンの向きと関係があるのでしょうか? 陽電流(?)の場合は、左まわりになるのでしょうか? 右まわりの磁界をつくるには、どうしたらよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.7

>例えば、右から左に陽電子の飛べば、電流の流れは、左から右になるということでしょうか? 右から左に向かう陽電子の流れがあれば、電流の流れは、右から左です。つまり、陽電子の動く方向と電流の方向は同じです。 (電子の場合は、電子の動く方向と電流の方向は逆です。)

bamatch
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 >(電子の場合は、電子の動く方向と電流の方向は逆です。) 確かにそのとおりでした。 >陽電子の動く方向と電流の方向は同じです。 それは、本当でしょうか?まあ、でもそんなことは別にいいですが、そのようなことで、電流の向きに対して一定の方向に磁界ができるのですね。まあ、おっしゃる意味がわかりました。確かにそのとおりですね。

その他の回答 (6)

  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.6

>空飛ぶベータ線の周りには、銅線のときと同様に右回りの磁界ができるのでしょうか? 真空中に電子の流れを作れば、電子の飛ぶ方向に向かって反時計回り(つまり、電流の方向に向かって時計回り)の磁界ができます。 >空飛ぶ陽電子のベータ線の周りには、もしかして左回りの磁界 真空中に陽電子の流れを作れば、陽電子の飛ぶ方向に向かって時計回り(つまり、電流の方向に向かって時計回り)の磁界ができます。 >もしできるのなら、左回りの磁界は、割と簡単にできますね。 いずれにしても、電流の方向に向かって反時計回りの磁界は不可能です。 >逆に右回りの磁界を無理やり左回りにすれば、 磁界は電流だけでなく電界の変化でも作れるので、電流に沿って電流と逆向きの電界を急激に増せば、電流に向かって反時計回りの磁界を一時的に作れます。 >電子→陽電子ができるのでは 電荷保存則に反するので無理と思います。

bamatch
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 >真空中に陽電子の流れを作れば、陽電子の飛ぶ方向に向かって時計回り(つまり、電流の方向に向かって時計回り)の磁界ができます。 例えば、右から左に陽電子の飛べば、電流の流れは、左から右になるということでしょうか? >電荷保存則に反するので無理と思います。 納得せざるを得ません。

回答No.5

「空飛ぶベータ線の周りには、銅線のときと同様に右回りの磁界ができるのでしょうか? 次に、上記が正しければ、空飛ぶ陽電子のベータ線の周りには、もしかして左回りの磁界ができるのではないでしょうか」 これは正しいと思います。 「逆に右回りの磁界を無理やり左回りにすれば、電子→陽電子ができるのでは無いでしょうか」 よくわからないのですが同じ(?)論法でロケットを打ち上げたら負の質量になったというのと似ているような(違うかな)。( ̄ー ̄) いずれにしても電磁界は法則により電界・磁界の相互(変換)作用が導かれますが物室を含むとなるとちょっとどんな理論か判りかねます。(゜〇゜;)

  • sqwe-ir
  • ベストアンサー率23% (79/332)
回答No.4

磁界の向きを考えた時、進行方向と直角に作用する力は、ジャイロの原理以外考えられませんでした。 そーしたら電子はスピンしてた。 陽電流のばやい、スピンの向きによるのでないかい? ジャイロの原理に逆らう事は、はっきし言って、 無理。 回転方向へ90度遅れて作用。 力は直角方向に作用する。 (指あててみて^^) 全然自信ない。^^;

  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.3

No.1です。 >銅線中の電子の速度は、光速度より若干遅い 若干遅いどころか、たとえば 断面積1 mm^2の銅線に1 Aの電流を流した場合の電子の平均速さは0.7 mm/s 程度です(導線を情報が伝わる速さと、電子そのものの速さは関係ありません)。 >それよりも速い系から眺めると、相対論的に逆まわりに見えるのでしょうか? 電流を追い越して走る観測者から見れば、電流の向きは逆ですから、磁界の向きも逆になります。つまり、磁界は観測者の動きに依存する量です。 相対論が出てくるのはその後です。運動する電荷は磁界から力を受けます(ローレンツ力)。たとえば、電流と同じ方向に走る正電荷は、電流に引き寄せられます。 ここで、観測者自身が正電荷をもっているとします。電流と一緒に走る観測者からは電流はゼロに見えますから磁界もゼロのはずですが、なぜか「電流に引き寄せられる」という力は変わりません。また、観測者が電流を追い越す場合は磁界が逆向きになりますが、やはり「電流に引き寄せられる」という 力は変わりません。 そうなる理由は、電流と一緒に走ると電流が負電荷に見えるからです。「走っている観測者には、電流が電荷に見える」言い換えると、「走っている観測者には、磁界が電界に見える」ということで、これは相対論です。 相対論では、電荷と電流、また電界と磁界はそれぞれ分離できない一体の物理量であり、ローレンツ変換によって相互に変換します。 >磁界の向きとスピンの向きには何か関連はないのでしょうか? マクロな電流について考えているときは、電流を担っている電子のスピンは関係ありません。 物質の磁性について考えるときは、もちろん関係があります。 >60km/hで飛ぶベータ線を、100km/hで追いかけてみれば、左廻りの磁界 その通りですが、この場合観測者から見ると電流の向きそのものが逆になっているので、やはり右回りの磁界です。 >マクスウェルの方程式は特殊相対論を満たしているはずなのに 走っている観測者と静止している観測者とは、電界や磁界が異なって見えますが、それぞれでマクスウェルの方程式を満たします。 >電流の方向に対して右回りの磁界を作ると向きまで定めているのでしょうか? 定めています。マクスウェルの方程式に含まれる次の式は、それを意味します(rotという微分操作では、得られるベクトルを右ねじの進む方向にとります)。 rot H = ∂D/∂t + i

bamatch
質問者

お礼

相対論とマクスウエル方程式の話は、ややこしいので、置いておきたいと思います。 話を単純にしたいと思います。 まず、 空飛ぶベータ線の周りには、銅線のときと同様に右回りの磁界ができるのでしょうか? 次に、上記が正しければ、空飛ぶ陽電子のベータ線の周りには、もしかして左回りの磁界ができるのではないでしょうか?(銅線の中では、陽電子は逆に流れるかもしれませんが、 真空中では まっすぐ飛ぶはずで、話がわかりやすいと思います。) もしできるのなら、左回りの磁界は、割と簡単にできますね。逆に右回りの磁界を無理やり左回りにすれば、電子→陽電子ができるのでは無いでしょうか?その具体的な方法はわかりませんが、、、、

回答No.2

1.#1のかたのとおりです。 「電流のまわりに生じる磁界」と「スピンの向き」は別の話です。スピンとかニュートリノとかむずかしいことはわかりませんが。 2.「同様に考えると(?)、60km/hで飛ぶベータ線を、100km/hで追いかけてみれば、左廻りの磁界を見ることができると思うのですが、如何でしょうか?」 これも話は別のことです。後半の話はあっていますが結論があやまりです。 100km/hの座標で見ればベータ線は反対方向に移動しているので反対廻りに磁界が発生します(特殊相対性理論以前の問題です)。 3.「本当にマクスウェルの方程式で、電流の方向に対して右回りの磁界を作ると向きまで定めているのでしょうか?」 #1のかたのとうり決めたから「マクスウェルの方程式で、電流の方向に対して右回りの磁界が発生する」といういいかたになります。 4.「銅線中の電子の速度は、光速度より若干遅いと思うのですが」 これは有名な誤解です。この電子の速度はとっても遅いのです。人が歩く・走るスピードとかいわれています。 銅線の中にはものすごい量の電子があるのです。 「相対論の正しい間違え方」、松田卓也、木下篤哉著 などを読んでください。 5.実は、相対論(特殊までいかなくとも)と電磁気学は密接というが微妙な問題があります。ひまになって再勉強しているのですが衝撃を受けている所です。 昔、電磁気学を相対論を勉強したのはナンダッタンダーって。

  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.1

磁界は、電流の周りで何かが回転運動しているというものではなく、単に空間の各点で定められるベクトル量です。磁界の向きは、定義でそうなっているというだけのことです。電子が-で陽子が+と定義し、磁力線は磁石のN極から出てS極に向かうと定義したので、電流のまわりに生じる磁界が右まわりになっただけです。 (もし、電子が+、陽子が-と定義されていたら、電流のまわりに生じる磁界は左回りとなります。あるいは、N極とS極の定義が逆だったとしても同じです。) 電流が陽電子によるものだったとしても、磁界が《電流の方向に対して》右回りであることは変わりません。 ※粒子の運動方向そのものは、もちろん電子と陽電子では逆です。今は粒子の運動方向でなく電流の方向を考えています。 電流の方向に対して左回りの磁界を作る方法はありません(マクスウェルの方程式に反します)。

bamatch
質問者

お礼

「ニュートリノに質量がある場合は、ニュートリノを追い越すと、スピンの向きが反対になる。」ということを本で読んだのですが、同様に考えると(?)、60km/hで飛ぶベータ線を、100km/hで追いかけてみれば、左廻りの磁界を見ることができると思うのですが、如何でしょうか? すると、マクスウェルの方程式は特殊相対論を満たしているはずなのに、矛盾してしまうのでしょうか? 本当にマクスウェルの方程式で、電流の方向に対して右回りの磁界を作ると向きまで定めているのでしょうか?

bamatch
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 銅線中の電子の速度は、光速度より若干遅いと思うのですが(銅線中の原子と衝突するため)、それよりも速い系から眺めると、相対論的に逆まわりに見えるのでしょうか? また、磁界の向きとスピンの向きには何か関連はないのでしょうか?

関連するQ&A

  • 理科:電流のまわりにできる磁界の向きについて

    電流のまわりにできる磁界の向きは電流の向きに対して右回りとありますが、 電流の向きが↓の時は右ねじの回る向き[導線を中心に右回り] と分かるのですが、↑の時は、導線を中心に左回りに回っているのですが、 電流の向きに対して右回りという説明は電流の向きが↓の時だけいえる訳で、 ↑のときは↓のときの逆向きと覚える以外ないのでしょうか?

  • 電流が作る磁界の向きと電子スピンの作る磁界の向きの関係

    直線電流の作る磁界は電流を中心にした同心円状になり、右ネジが進む向きを電流の向きとすると、ネジの回転方向が磁界の向きとなりますが、ここで、疑問に思ったのです。なぜ、電流を流すと決まった向きに磁界ができるのか?そもそも電流は電子の流れですので、電流が作る磁界は結局、電子の流れが作る磁界であると考えました。では、なぜ、電子の流れが磁界を作るのでしょうか?電子はスピンしているようですが、難しいかもしれませんが、高校レベルで理解できるように説明していただければと思います。宜しくお願い致します。

  • 電流による磁界

    電流が流れることにより、その周りに磁界が生じます。 それはわかります。また、どのような磁界が生じるかもわかります。 しかし、なぜ磁界が生じるのでしょうか? 電流(電子)と磁界の関係がよくわかっていません。 高校物理レベルでお教えいただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 磁界と電流

    導線は電流の向きが磁界に平行でないときは力を受け、平行なときは力を受けない。と教科書には書かれてあります。平行でないときの磁界の合成は教科書に図で書かれてあるのを見て納得できました。しかし磁界と電流が平行な場合は 「合成磁界が電流のまわりに対称なので、力を受けないこともすぐにわかる」・・・A と書いてあるだけです。この意味が???です。 たとえば、下がN極、上がS極としてその中を下から上へ導線が貫き電流も下から上へ流す。そしたら導線のつくる磁界を円盤みたいとするとそれを下から上へ貫くように磁石の磁界が貫く感じになるのだと思います。合成磁界は手前側は磁石による磁界は上へ、電流の作る磁界は右向き、合わせると右上向きになると思います。それが円盤上ぐるりとなっている状態になるのでは?と考えました。ネジ状というか螺旋ぽいというか・・・。そうなると、その磁界の中の導線はどうなるんだろう、と難しく考えてしまいます(事実は力を受けないのですが)。私のこのイメージ、間違っているのでしょうか? Aの意味さえわかればこの疑問は解決するのでしょうが、どう理屈で考えればいいのかわかりません。 言葉だけで説明するのは難しいかもしれませんが、分かる方、わかりやすくご説明よろしくお願いします。

  • 直線電流のつくる磁場の向き

    写真の問題の答えはウなのですが、なぜウの状態で磁針が反時計回りに回るのか理解できません。 私は(1)のように電流が流れれば、右ねじの法則より、磁界が紙面裏からみて右回りになるという理由で磁針が反時計回りになると思うのですが。 この問題の答えとなる(3)において、電流が図のように流れると、電流の向きを右ねじの先端に見立てて、磁力線がネジの右回りを表すことはわかります。磁力線がネジの右回りを表すと、なぜ磁針が反時計回りになることになるのでしょうか。

  • 電気の問題について。中学・・・。

    この問題の回答をお願いします・・。 学校の問題です。中2・・・。 問題 導線に電流を流したとき、導線のまわりにできる磁界の向きは、電流の向きに対して右回り(時計回り)、左回り(反時計回り)のどちらか。 答えは、右回りでした。 これの意味がわからないので、回答をお願いします。 右ねじの法則あたりの問題でしょうか・・。分からないです。

  • 電流が作る磁界の向きについて

    xy平面上、x=0,4aの位置に2I,、3Iの直線電流が図の向きに流れている。 A点での磁界の強さと向きを求めよ。 A点は2aで2Iと3Iの真ん中です。 考えた図を貼っておきます。 http://casmount.no-ip.org/~eroo/src1/up0387.jpg.html それで解答では2I、3IともにA点では-z方向に磁界ができるとのことなんですが、どうしてもわかりません。 右手でグーを作って考えてみたんですが、左2Iでは反時計回りになりました。 しかし、描いている紙を180度まわして3Iにも同じ右手にグーを使って(UPした図にもグーを書いてみました)解いたのですが、どうしてもA点ではZ方向になってしまいます。 そこで、 1僕の考えたやり方はどこがおかしくて 2こういう問題ではどのように解いていけばいいか を解説していただけないでしょうか。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 電流と磁界と電磁力について

    変な質問かもしれませんが、お願いします 電流は周りに磁界を発生させ、そして電流は磁界から力を受けますよね では電流は自分で発生させた磁界から自身に力を受けてるんですか? それとも磁石等、他の物が作った磁界中を通る場合のみなのでしょうか?

  • 磁石の磁界と電流のつくる磁界の関係につきまして

    お世話になっております。 2008年のセンターの問題で、装置についてのご質問です。 (添付画像あり) 問:スイッチをb側に入れ、次に電磁石に流れる電流の大きさを急激に増加させると、レールの2本の棒からなる回路には、どの向きに電流が流れるか。 答:上から見て時計回り 問題自体がわからないというより、装置についての疑問です。 (レンツの法則などはOKです) 問題文で 「電磁石にはN極が上になるように直流電流が接続され」 とありますが。。 磁石のN極とS極は元々決まっていますよね。 ということは、磁石の磁界の向きに沿う(一致する)ような磁界を電流がつくれるような向きに、電源を接続するということかと思ったのですが、 この認識であっていますでしょうか? 図をみると導線が磁石の奥側にある気がします。 (明記していないので最初は真下だと認識していました。) 奥側だとすると、上からみて時計回りに電流を流せば、直線電流のつくる磁界と電磁石の磁界が一致します。(鉛直上向き) なのでこの向きに電流が流れていた、という理解でよいでしょうか。 ちなみに、もしN極を上にして置き、 導線を磁石の真下に配置して電流を流したとすると 電流の向きがどちらであっても、手前または奥側半分の領域で 磁石の磁界と電流のつくる磁界が逆向きになってしまいますが、 実際そのような状況をつくってしまうと、どうなるのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 中学理科-電磁誘導と磁界電流の向き

    文系のものですが、塾で中学生に理科を教えています。コイルの中に棒磁石を出し入れすると電流がおきますよね、その磁石に対して反発するように磁界が発生しますから磁力線の向きはわかるのですが、電流の向きがわかりません。問題集によってはこれはどうみてもおかしいのでは、という矢印の向きもあるのです(少なくとも私にはそう見えるのですが)。右ねじの法則や例のこぶしをつくって親指の先が磁界の向きで指の方向が電流の向きといわれてもそもそも指は丸くなっているし指のどこの部分をとって電流の向きとするのかわかりません。電流が流れ出す方向にNが発生するのかなという一応の規則性を見出したところ、またまた別の問題集では電流が流れ込む方向にNが発生しています。簡単にすっきりとわかる方法があるかと思いますのでどなたかよろしくお願いします。