• ベストアンサー

バブルの犯人

バブルの犯人は日銀だと言うことが何かに書いてありました。日銀が日銀券をバカスカ刷りすぎたというのが原因だと書いてありました。何で日銀が日銀券をバカスカ刷ったかというと前川レポートが原因だと書いてありました。前川レポートで内需拡大策をとれと書いてあったので日銀券をバカスカ刷ったということです。前川レポート+不動産価格を除いた物価が安定しているからということだったそうです。 そして、前川レポートが内需拡大を言ったのはアメリカの外圧だそうです。 それで、日銀券を日銀がバカスカ刷ってそれを銀行に借りろ借りろと言ったそうです。それで、借りた銀行は企業に借りろ借りろと言ったそうです。それで、バブルになっちゃったということだそうです。 以上が私の理解ですが、私は経済は門外漢なもので、以上の理解が正しいかどうか教えていただきたいのです。よろしくお願い申しあげます。

  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

「円の支配者」を読んだのですね。 あの本は、経済書の形式をかりた小説です。日本人は、「外国人」エコノミストが日本について本を書くと、とてもありがたがる傾向がありますが、あの作者は、外国人といっても日本在住でほとんど日本でしか知られていない人です。あの本の内容は、日銀が大蔵省(現財務省)支配から逃れるため日本経済をわざと混乱させたというSF小説という位置づけで、大半の経済学者からは黙殺されています。 バブルの原因は色々なものの複合結果でしょうが、基本はアメリカ経済の弱体化です。日本などが貿易黒字で得た資金は、アメリカに投資という形で還流し世界のマネーは循環していました。しかし、70年代後半から国際競争力を失ったアメリカ経済は投資先として不適格となり、世界的に資金が行き場を失ったのです。巨額のオイルマネーなどが新たな投資先を求めるなか、プラザ合意をきっかけに円の価値が急上昇しました。円の極端な上昇を避けるため、円を増刷し貨幣価値を下げることが求められ、日銀券は大量発行されました。市場に金があふれ、これが日本の株式や土地へとなだれこんでいったのです。 やがて、世界が投資不適格と判断したアメリカ市場にもジャパンマネーは投資されていきます。明らかに市場価値を無視した高値で株式や不動産が買い占められていきました。しかし、あまりに極端な景気の過熱を冷ますためマネーの供給を少ししぼったとたんにバブルは崩壊。アメリカ市場への日本の投資は、ほとんどアメリカに寄付をしたようなもの。巨額の損失を出して大半の資産を失います。日本からの寄付などの効果でアメリカ企業は復活、世界の資金は昔のようにアメリカに流れるようになりました。また、中国という新たな投資先も成長しているので、これからさき、世界的な余剰資金が日本になだれこむことはないでしょうから、日本でバブルが発生することはもうありません。 日銀が日本経済をコントロールするなんて無理なことです。日銀も所詮アメリカ政府やFRBの前には無力です。もし、本当に故意にバブルを発生させ崩壊させるという陰謀をもくろんだものがあるとしたら、それはホワイトハウス以外には考えられません。

reinosuke
質問者

お礼

大変有難うございます。 しかし、動機はどうであれ(円高を抑えるためであれ)円を増刷したのがバブルの原因であると貴殿はおっしゃっておられるのではないでしょうか。 そうしますと、円を増刷するかどうかは日銀の(多分、私は詳しくないので)専権事項なのではないでしょうか。そうしますと、バブルの犯人は日銀となるのではないでしょうか。

その他の回答 (1)

  • password
  • ベストアンサー率17% (195/1092)
回答No.1

かなり偏った思想ですねw 根本原因は日本の貿易黒字。 多額の資金が集まったので、銀行が金余り状態になり、 地上げ屋などに貸しまくって、バブル化しただけw (暴力団などが回転資金持っているワケ無いものね) 内需拡大自体も、日本の輸入が少なすぎる為にアメリカが主張しただけで (日銀は外交などの政治と独立した存在であり) 日銀は経済状態から考えて円を増やしただけ。 そして、これ以上の輸出が望めないので、政府が内需拡大を叫んだだけ。 その結果として裕福になった民間銀行がギャンブルに走った結果自滅したのは自業自得であり、 キチンと投資対象を見据えた事が出来ない(土地担保に頼りすぎ)は邦銀の能力の無さを示しているに過ぎないのだが・・・

reinosuke
質問者

お礼

有難うございます。 しかし、(バブルの)根本原因が日本の貿易黒字であるということでしたら、日本の貿易黒字はずーっと続いていて現在も黒字なんではないですか。 そうしますと、貿易黒字が続いているのに何故バブルが崩壊したのでしょうか。

関連するQ&A

  • バブル崩壊の総量規制

    こんにちは。バブル崩壊の原因は、「総量規制」だそうですが、具体的には、銀行などに、どのような貸し出し枠などを設けたのでしょうか。どなたか詳しいかた教えてください。 また、バブル崩壊の原因は、総量規制以外に何かあったのでしょうか。

  • バブル崩壊後、不良債権の処理が進まないと(基本的に)金融資産の価格が上がらないのは何故??

    日本のバブル崩壊後の長期不況、その大きな原因が銀行の不良債権処理の遅れがあると言われていますが、具体的にどういうことかわかりません。 バブル崩壊の個人的な理解では・・・ 利子率が低いこともあって、マネーサプライが多くなり、土地や建物や株が買われ、バブルになり、懸念した日銀と政府がそれぞれ利子率引き上げと不動産融資規制を行ったのでバブルがはじけた。 土地や株などを担保に銀行から資金を借りていた会社や個人は急激なバブル崩壊により業績悪化・倒産または破産になり返済困難になった。 銀行は担保にしていた資産を売り払おうと思ったが、バブルが崩壊していて、担保資産も元本を割ってしまってどうしよう。 自己資本も運営ミスで目減りしてしまったし、不良債権を自己資本で穴埋めしたら、BIS規制の自己資本比率を割ってしまう・・・。 貸し渋りして自己資本率UPしよう!! って感じだと思うのですが・・・。 銀行と政府はいつかは不良債権もそのうち価格があがると思っていたと本で読んだのですが、その選択は具体的にどこが間違っていたのでしょうか?? 長期的に見ているなら間違っていないのではと思うのですが、不良債権が莫大すぎて銀行にその体力がなかったということでしょうか?? 長期的にみる余裕もないのに、少しの利益に固執して、日銀の利子率引き上げ・政府の規制・会社と個人のバブル崩壊の心理が読めず、予想よりも価格が落ちてしまったため、不良債権の価値がよりいっそう下がってしまった。あ~あ、さっさと売ればよかった・・・っということでしょうか?? バブル崩壊で不良債権を売りたくても買ってくれる人がおらず、回収自体がむずかしかった。早いうちに政府が不良債権を買ってあげればよかったということでしょうか?? あまり詳しくないので、ご教授よろしくお願いします。

  • 近年なぜ株ブームが起こっているのか。

    近年なぜ株ブームが起こっているのか。バブル経済の後遺症と地方経済の衰退の問題を絡めながら論じなさい。 その際、次の用語のうちのいくつかを必ず用いること。 「内需拡大」「公共事業」「構造改革」「企業のリストラ」「格差社会」 というレポート課題なのですが、もともと知識が少ないので完成に近づいているのですが自信がありません。 一部でも結構ですので、教えてください!

  • 経済対策に対するマスコミ報道に対する疑問(2)

    『財政破綻寸前の日本』や『国民一人あたりの借金』というのも…。 政府は40兆円の景気対策を決め、また追加の経済対策を決めそうです。そんなことしたら、瞬く間に財政が崩壊するとテレビでよく耳にします。 しかし、日本政府の債務はたしかに巨額だけど、95%以上が国内向けの国債、日本国内の民間からの借り入れであり、円建ての債務であるから、財政破綻はしない。 また、日本政府の債務、つまり負債は840兆もあるけど、同時に資産もでかく、政府の金融資産だけで550兆円近くもある。債務額から金融資産を差し引いた純債務額で見れば、日本の政府の債務はGDPよりも少なくなり、普通の先進国並み。 政府の債務はそのまま日本の民間の債権であり、国債を買っている人たちは、資産運用として国債を保有して、償還するといわれても逆に困る。国債が償還されても、みんな結局また国債を買う羽目になる。日本国債以上の安全資産は、この世に存在しないから日本政府は国債の償還期日が来たら、同額の国債を発行して永遠にロールオーバー(借り換え)していけばいいだけ。 日本国内に国債の買い手がいるかぎり、日本政府の債務規模は問題になるわけがない。 しかも日本の家計の金融資産が1400兆円を超えている状況だから、日本政府が国債の買い手に困るなんて、ちょっと考えられない。 日本銀行は通貨発行権をもっているので、いざとなれば、日本政府は日銀に日本円を発行させて、国債を買い取らせることも可能。だから日本政府が財政破綻など、現実にはありえない。アメリカがいま、FRBにドルを増刷させて米国債を買い取らせているけど、あれと同じ事をすればいいだけ。 内需拡大をするために景気拡大をして成長率を上げれば、政府債務のGDP比は勝手に小さくなっていく。 財政危機でも何でもないのに、景気対策を打たずに内需拡大の機会を逃すほうが危ないと思うのですが。 輸出企業が厳しいのは、円高よりも世界的な需要の縮小のほうが原因でサブプライム危機やリーマン・ショックで、主立った国はみんな借金頼みの不動産バブルや株式バブルが崩壊して、内需がボロボロ。 そんなときに、日本は円高という日本の内需に対する絶好の追い風を生かして、内需を拡大させて、輸出よりもむしろ輸入を拡大して、世界経済復活のために貢献するのが、日本のためであり世界のためだと思うのですが。

  • 円安にするには、日銀法を改正し、日銀による国債買取を増やせばよいのでし

    円安にするには、日銀法を改正し、日銀による国債買取を増やせばよいのでしょうか? 急激な円高により、景気回復にブレーキがかかっています。やはり、外需頼みの景気回復は難しいということが良く分かりました。 そこで、内需拡大による景気回復を考えるわけですが、「体が頑丈であれば誰でもすぐに参入できる」「輸入することが出来ない」分野にお金を投入しなければなりません。 たとえば「学校に一人一台パソコンを買う」なら、儲かるのは中国・台湾・米国であり、日本の景気浮揚には役立ちません。 ですから内需拡大の方法は、大量の国債を発行して、すべて日銀に引き取ってもらい、医療や介護のように人件費のかかる分野と公共工事のように輸入できないものづくりにお金を投入することが大事です。 国債発行すると大変なことになるとおっしゃる竹中さんや大前さんの考えが正しければ、日本の国債など何年も前にギリシアのように暴落しているはずですが彼らは全く経済のことを理解していないので、円安どころかどんどん円高になってきました。ですから彼らの言うたわ言を聞く必要はないでしょう。 若者が就職できる国、まじめにコツコツ働けば、親子4人が健康で文化的な生活を営むことが出来、国立大学であれば学費を出すことが出来るような収入が得られる社会を築くためには、一部の商才・博才にたけた連中だけがお金持ちになれる行き過ぎたアメリカ的自由競争社会と決別しなければならないわけですが、そのために最適な施策は何なのかお教えください。

  • 政府紙幣と日本銀行券

    今、われわれが、使用している、お金は、日銀が発行している日本銀行券ですが、政府が発行する政府紙幣というものも存在するみたいなのですが、この二つの違いは、その発行元にお札を刷った分が借金として残るか残らないかということらしいです。日本銀行がお札を刷れば、それは日本の中央銀行である日本銀行の借金として残るが、政府がお札を刷れば、それは借金とならないというのです。この意味がどうしても理解できません。日銀の借金ということは、いつか返さなくてはいけないのですよね?いつ返しているのですか?また、なぜ、政府紙幣は、借金にならないのですか?ご指導ください。

  • 中国はAIIB(アジアインフラ投資銀行)の外需で経

    中国はAIIB(アジアインフラ投資銀行)の外需で経済成長率を伸ばしていくつもりだそうです。 普通は内需を拡大させて国の経済成長率を上げていくのが一般的だが中国は外需で経済成長率を上げていく道を選んだ。 これってどうなんでしょう? 中国にとって正しい選択でしょうか?

  • 銀行券ルールに関してわからないことがあります。

    ある本で銀行券ルール(国債の保有残高を、世の中に出回っている紙幣の発行残高の枠内に収めること)の問題性について説明している文章を読んでいるのですが、どうしても理解できないことがあります。 この日銀の自主ルールの目的の一つは、日銀自身の「負債」にあたる紙幣と「資産」にあたる国債のバランスシートを均衡させることだ、というところまではわかるのですが・・・ 日銀の国債保有残高と紙幣発行残高の差が「縮まってしまう」のは一体なぜでしょうか? 慢性的なデフレで国内の経済活動が不活発なので、紙幣の発行残高は伸び悩んでいる、と文章では解説されているのですが、その意味がいまいちよくわかりません。(デフレだからこそ紙幣を発行するんじゃないんですか?) わたしがいま理解している範囲で考えると、日銀は紙幣を新しく発行して民間銀行から国債を買って金融緩和をするのですから、この二つの残高は一方が増減すれば他方も同じく増減し、差が縮まるということはないんじゃないか??と思ってしまいます。 無知で恥ずかしいのですが、どうしても理解したいので・・・ 誰かわかりやすい解説お願いします!

  • (@_@) 日銀はおカネをいくらでも印刷できるので、銀行の株式を買い取っても、国民の税金を使うことにはならない?

     銀行がもってる株式を日銀が買い取ることは、“禁じ手”と報じられましたが……  どんなことがあってもぜったいにやってはならないことで、それをおこなうと大きなマイナスが生じ、破局をまねく……だからこそ“禁じ手”なんでしょうが、あえてその手段をくりだすということは、マイナスや破局を上まわるプラスがもたらされるということでしょうか?  実行する人は、確信がある?  日銀が株式を買い取るということは、国民の税金を使うということ?  日銀はお札をいくらでも印刷できますから、国民の税金を使うことにはならないんでしょうか?  さらに、銀行にはなんど目かの公的資金が投入される話も盛りあがってるようですが、こうなるともう、資本主義も市場経済も終わりじゃないでしょうか?  いや、空前絶後の禁じ手や、なんど目かの公的資金投入という最後のさいごの手段によって、金融をたてなおし、持続的安定成長を実現することができると、エライ人は本気で考えてる?  外圧に屈して、底なしの泥沼にさらに沈んでしまうことにならないでしょうか?  不況だ、不況だといっても、現在のGDPは、あのバブル絶頂期のGDPをはるかに上まわってるそうですから(くわしい数字は知りませんが)、景気回復とか持続的安定成長とかの呪文を、この狭くるしい日本でなんとかのひとつおぼえのように唱えるのは、もういいかげんにして、『向こう20年間日本列島経済ゼロ成長宣言』でも出すのが、ホンモノの政治家じゃないでしょうか?  そういうホンモノの政治家は、日本にはいない?  特殊法人など、頭にくる、わけのわからないものをただちに全廃し、ワーク・シェアリングなどの施策を強力におこなえば、いまの経済のままでも失業者は激減し、社会不安による凶悪犯罪の頻発にも歯どめがかかるとおもうんですが……?  凶悪犯罪の頻発に、政治家は責任を感じてないんでしょうか?

  • 結局、円高とデフレの原因は日銀でしょ!?

    日銀の白川総裁の会見記事が、読売新聞に載っていたのですが、金融緩和の効果には限界があり、財政再建を急がないと国債の価値も危うくなる、 等どこの評論家も言っているようなことで、読んでてホントイライラしました。 日銀ウォッチャーとして名高い岩田規久男先生は、円高とデフレの根本的な原因は日銀の金融政策にある、とハッキリ言っています。金融緩和をチョコチョコ実施しているようですが、世界各国の中央銀行に比べると全然足りないとのことです。また日銀はデフレを容認するような発言、政策を繰り返しており、デフレ志向だと言って差し支えないとのことです。 一部で流行る陰謀論や、映画の「バブルへGO」のオチじゃないですが、日銀は円高で得をする勢力と組んでるんじゃないでしょうか? 原発反対のデモをする方々は、それも意義はあるんでしょうが、その活動力があったら一部人員を回して、日銀の前でデモをしてもらってもいいんじゃないでしょうか? あるいはトヨタ始め円高で苦しいと言っている大企業の幹部の方々にデモ参加していただいた方が、インパクトはあると思いますが。