• ベストアンサー

お墓の写真をもらった。

近所に住む私の母の従兄弟が、亡くなった奥様のお墓を建てたとのことで、その建てたお墓の写真をあげると言って2枚持ってきました。 それだけではなく、私の父のお墓も同じ場所にあるため一緒に撮影してきたと言われ、その写真も2枚持ってきたのです。 結局、母は断れずに4枚写真を貰ってしまいました。 母の従兄弟は一般常識はあまり通用しない方なので、以前はあまり交流はしていなかったのですが、従兄弟の奥様が1年前に亡くなられてからたびたび母の所に来ては、お墓のことや法要のことなどを一方的に話していたそうです。 写真は以前からの趣味で、親類の葬儀の時には必ず撮影してそれぞれの家に送っていたようですが、お墓の写真まで撮影して持ってくることまでは想像していませんでした。 母は写真をどこに保管しようか迷っていたのですが、私は適切な返答ができませんでした。 特に、従兄弟の方のお墓の写真はどうしようかと真剣に考えているようです。 従兄弟に写真を返すことは、近所に住んでいることもありトラブルが起これば一生ものになるので、母は避けたいようです。 もし同様の経験のある方(?)がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gazeru
  • ベストアンサー率42% (465/1093)
回答No.1

お家にご仏壇はありませんか? もし、あったら、それに引出しがあると思うので、そこに収められてはいかがですか? 一緒に祈ってあげられますし。 もし、それが嫌ということでしたら、お寺さんに相談ということになりますが。 でも近所だと、行きづらいでしょう? それから、お墓の写真を撮影することも、それを人に見せたり、あげたりすることも、地域差があるかもしれませんが、「このような墓を建てた」「ちゃん綺麗になっている」という報告の意味では、あることらしいですよ。

tomosan1970
質問者

お礼

早速のご回答、感謝いたします。 やはり、仏壇に収めるのが一番の方法ですね。 母の家から墓地はいつでも行ける位近いんです。 遠かったらそれなりに理解もできるのですが。 母に話してみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • goo_0102
  • ベストアンサー率17% (48/279)
回答No.3

私も「墓の写真」に対する 一般常識が無いのかもしれません。 しかし、私の周りでも 特段 聞いた事がありません。 何かあるのですか? 「くれる」「いらないケド くれると言うのでもらった」「どこにしまおうか、困っている」 → そんなに ジャマなら 捨てれば良いと思うのですがねぇ。

tomosan1970
質問者

お礼

捨ててかまわない物であれば、母は私に相談せずにとっくに捨てていると思います。 お墓の写真だからこそ困っているのです。 母は、お墓の写真も遺影と同等に考えています。 縁起が悪いとかそういうことを言っているのであって、そのようなこだわりがない方では、困って質問した意味は理解していただけなかったなと思います。 「くれると言うのでもらった」と言うよりは「断れなかった」が適切です。 少し残念な回答でした。

  • yusyakun
  • ベストアンサー率27% (58/211)
回答No.2

こんにちは。 今は亡きうちの爺さまは、お墓専門のアルバムを作っていました。 仏像や古墳が好きなので、そっちにもハマったらしいです。 おかげで私の実家は、お墓の写真が今でも送られてくるそうです。 でも、そういう習慣がない方は困りますよね。 やはりお仏壇か、さもなければミニアルバムを作っておいてはいかがでしょう。 従兄弟さん、これからも持ってこられるかもしれませんし。

tomosan1970
質問者

お礼

ご回答感謝いたします。 母には仏壇に収めておいてはどうか話したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お葬式とお墓の写真について

    こんばんわ。 先日来,写真の整理をしていたところ, 親が撮影したのかと思われますが, 祖父と祖母のお葬式の写真とお墓の写真がありました。 私個人としては, お葬式やお墓の写真を撮影したり保管しておく, といったことはあまり一般的ではないように思います。 このまま保管しておいて良いものか, 考えています。 仮に処分するとしても,何か気が咎めるようで, どうして良いかわかりません。 このような場合,どうすれば良いでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • お墓の写真はどうお祀りしたらいいのですか?

    母方の実家のお墓が遠く、なかなかお参りにも行けないので 母に相談したところ「せめてこれに手を合わせておきなさい」と お墓の写真をくれました。 もらった事自体は有り難かったのですが、どのようにお祀りすれば ご先祖さま方が喜ばれるのか、安置(?)方法がわからず悩んでいます。 ちなみに母は寝室のチェストの上に写真を置いて、時々手を 合わせるだけで、特に方位にこだわったりしていないとの事です。 しかし私は方位等が気になるタチなので、ネットで色々検索して みましたが、結局よく分かりませんでした。 中には「家の中央に仏壇・位牌・遺影等を置くと良い」という意見 も見かけましたが、それでは落ち着いて手も合わせられないし 私としては違和感があります。またお墓の写真とそれらを同じ感覚で とらえていいものかどうかも判断できません。 こんな事を言ったらご先祖さま方に失礼かもしれませんが、 風水では「お墓は陰の気を持っている」との事なので、母のように 寝室(枕元)に飾るというのも正直ちょっと抵抗を感じます。 お墓の写真、一体どのようにすれば良いのでしょうか? 普段はアルバム等にしまっておいても良いものなのでしょうか? またお金と一緒に置くのはNGでしょうか?(我が家は大変に狭い ので、大事なものを保管しておくとなると、どうしても お金や通帳類と一緒になってしまいそうです) どなたかお知恵をお貸しいただけたら幸いです。 よろしくお願いしたします。

  • 新しくお墓を建てた時の案内?

    来月母の一周忌があります。 父が長男ではないため墓を新しく建て一周忌法要とあわせて納骨も行います。 親戚には案内を出すのですが、母の友人の中にも墓がどこなのか教えて欲しいと言われています。このような場合一律に(葬儀に参列してくださった方)ご案内すべきなのでしょうか?また案内する際文面などありましたら教えていただければ幸いです。

  • お墓をきめるのって

    今年、父親が他界し葬儀を行ったのですが、長男ではなかったので、お墓の問題が浮上してきました。葬儀一式、法要、仏壇の購入やらと、思わぬ出費が続き、正直な話、お墓の購入まで資金繰りがつかず遺骨は壷にはいったまま真新しい仏壇のそばに置かれている状態です。 父は、生前自分の墓を用意することをなんとなくいやがっており、そうした話題にすらふれたがらない人間でしたので、あえて口出しはしていなかったのですが、今になって考えてみると強引にでも購入のめどくらいはたてさせておくべきだったと痛感しています。 母親は、早く落ち着くべきところに落ち着かせたいらしく、いろいろと霊園をあたっているのですが、小さな区画でさえも結構な金額で、すぐに購入と言うわけにもいきません。長男の私も貯えが潤沢なわけではなく、このままでいくと骨つぼも当分実家の仏壇の隣ということになりかねません。 普通の霊園を考えているのですが、購入がきまるまで骨を預かっていただけるお寺や霊園はあるのでしょうか? やはり、そこで檀家なり墓の購入をきめていないとだめなのでしょうか? もちろん、保管に伴う費用は負担はとうぜんだとおもいます。特に、保管いただくところに墓をもつことが未定な場合でも預かっていただけるのでしょうか?

  • お墓開きと新盆のお布施

    教えてください。 墓開きと新盆のお布施を教えてください。 ・名古屋です。浄土宗です ・葬儀社の手配した近所のお寺さんです。 ・葬儀で30万お布施しました。 ・葬儀以降、全ての法要をお願いしています。 ・49日法要と仏壇の精入れは済んでおります。 ・49日として5万、精入れとして3万お布施を出しました。 ・お墓は、お寺に関係のない霊園です。 ・その霊園に出向いていただきます。 ・来週、お寺で卒塔婆を頂きます。7千円です。 ・新盆は自宅で行います。 ・霊園を管理するお寺にも必要ですか? ・石材屋さんへのご祝儀は? ・服装は黒の礼服で列席するべきでしょうか。 以上を踏まえてどなたか知識を分けてください。

  • お寺(墓)をかえることはできますか?

    長男の嫁です。先日義父がなくなり葬儀を執り行ったばかりです。 既に亡くなった義祖父母と一緒のお墓に入りましたが,このお寺は葬儀時お布施150万円,49日法要50万円などと地域でも高額すぎて悪評高いお寺です。 義父母も常に立腹していたもののご先祖様(祖父母)のことを考え縁はきれないでおりました。しかしながら私はこんな悪徳業者のようなお寺とは縁を切りたいと考えており,私と主人の墓は別に用意し今後私の次の代の人たちに迷惑を掛けたくありません。 具体的にこちらのお寺と縁を切るための手順,必要なことは何でしょうか?

  • お墓について。

    先日母の兄が亡くなりました。生涯独身でした。 なので、母と弟で葬儀を手配して済ませて帰ってきました。 私も勿論行きましたが、埋葬をするのにお墓に行った所、暫く行かないうちに回りのお墓が随分と立派に建て直してありました。 母の実家のお墓は、昔建てたきりで随分と貧弱なお墓で、今回亡くなった長男が自分の生活に余裕がなかった為お墓まで手が回らなかったんだと思いますが・・・・。なんだか可愛そうになってしまいました。 そこで相談なのですが両親は高齢ながらまだ元気なのですが父は次男ですので、自分のお墓はまだ持ってません。 母の実家のお墓に両親を入れる事は出来るのでしょうか? 結局お金の事になってしまうのですが私としては土地を買ってお墓をとなると大変なので、母の実家のお墓に両親が入れば、墓石の方にお金を掛けて立派にしてあげられると思ってるのですが無理な話でしょうか? お墓に二つの名前を入れるのは不可能なのでしょうか?

  • 分家のお墓の建立について

    本家のものですが、先日叔父が無くなり喪主(従兄弟)より当方のお寺の住職さんへお通夜・葬儀の読経を頼みたいとの事でお願いをし、無事終えることができました。 ところが、分家はお墓がないものですから上記のこともあり、当家と同じお寺にお墓を建立するものと思っていましたが、とりあえずお墓は立てないとの事。 立てるにしても同じ宗派(浄土真宗本願寺派)の近所のお寺に立てたいとのことです。 当家が分家のお墓に対しとやかく言う筋合いではないのでしょうが、このようなことはできるのですか? また、当家の住職さんに対しどのように接したらよいかわかりません。謝る必要がありますか? 回答をお願いします。  

  • 49日法要

    義父が亡くなり葬儀がおわりました。昨年末より親類内で葬儀や法要が続いているため親類の金銭的負担も大きくなっています。49日法要を当家のみ一周忌法要をおじおばなどを招き親類で、という方法は親類に失礼にあたりませんでしょうか? 法要を派手に行う地域なので手ぶらで、というわけには行かず、招く方もとても気を使ってしまいます。 アドバイスをお願いいたします。

  • お墓は男が継ぐもの?(ちょっと長いです)

    私の父方のお墓についてちょっと納得 いかないことがあるのでご相談します。 私の父は次男です。(男2人兄弟) 伯父の子供(私達の従姉妹)は2人姉妹、 私は兄と2人兄弟です。つまり孫の中で男は 兄1人です。 私や母は伯父が長男だし、従姉妹のどちらかが 今あるお墓を守っていくものだと思っていました。 現に今お墓を守っているのは伯父です。 ところが伯父の家族や父は兄が継ぐものだと思って いるようです。実際従姉妹(姉)は嫁に出てしまい、 その結婚式の時「○○君(兄)お墓の事よろしくね」と 言われたようです。(結婚相手は次男だし、婿にでも 入ってくれればいいのに、と正直思いましたが) 今まで法事などは伯父がとりしきってきました。 長男と言うこともあり(同居もしているせいか) 祖母は伯父家族のほうをだいぶ優遇してきた面が あります。だけど、お墓を継ぐのは男、と決めつけて いるようです。 今まで外孫だから、と従姉妹とは全然違う扱いを 受けてきたのに、今さら都合がいいんじゃないかと 思います。母も伯父家族といろいろあったので 冗談じゃないと言っています。 普通次男(父)は自分でお墓を設けるものだと思って ましたが、父は今あるお墓に入るものだと思ってる ようです。母は絶対にイヤだと言っています。(父に 「そんなに入りたいなら、1人で入って」と言ってます) 兄も別にお墓を設けるつもりでいるようです。 ちなみに従姉妹(妹)はまだ結婚してませんが、 婿をとることなどは考えていないようです。 そうなると、やはり兄がお墓を守っていかなくては ならないんでしょうか? もっとも祖母も伯父も健在なのでまだ先の話ですが、 いざという時のために、知っておきたいので、 詳しくご存知の方がいらしたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう