• ベストアンサー

複数点から滑らかな曲線を描きたい。

グラフを書くときに、(例えば)10点の値がわかれば、点から曲線のグラフを書くことができます。 そのグラフを作れば、点がないポイントでも値が知ることができます。 この点がないポイントをグラフからではなく、数学的に(←数学的という言葉にそれほど意味はありません)推測するにはどういう計算式にすればよいのでしょうか? どこかのホームページへのリンクでもかまいませんので、ご教示お願いします。 (Excel等で散布図グラフを書かせることができますが、あのグラフはどのような計算によって滑らかな曲線を描いているのでしょうか?) 例) 以下の(x,y)ポイントが計測からわかったとする。 (0,0) (10,174) (20,342) (30,500) (40,643) (50,766) (60,866) (70,940) (80,985) (90,1000) x=55のときのyはいくつか? ※答えとしては、この波形は y=1000Sin(x) なので819が答えだが、この波形の数式がわからないときに、どう求めるか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#17230
noname#17230
回答No.4

基本は、「最小二乗法」「ラグランジュ補間」「スプライン補間」ですね。 データ列がどんな関数形(二次か三次か指数かLogかetc.)に乗っているか当てのある場合は「最小二乗法」でその関数形の未知係数を求めてしまいます。データ列の従う関数形が不明の時は、「ラグランジュ補間」「スプライン補間」ですね。 http://www.ipc.akita-nct.ac.jp/~yamamoto/lecture/2003/5E/lecture_5E/Lagrange_Spline/node1.html http://www.cannula.jp/hokan.html 一変数曲線の補間を二変数曲面に拡張すると、「ニアレストネイバー法」「バイリニア法」「バイキュービック法」「S-スプライン法」などが用いられます。 http://www.nifty.com/webapp/digitalword/word/068/06843.htm http://www5f.biglobe.ne.jp/~dipa2004/tips/tips052.html http://mikilab.doshisha.ac.jp/dia/monthly/monthly01/20011222/personal_kawasaki.pdf

jyuzou
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 種々の補間方法をどのような時に使うのかという点がとても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

滑らかな曲線の書き方としては「ベジェ曲線」というのがあります。 これは、コンピュータを用いて高速で作図が可能なため、コンピュータで利用されることが多い曲線の作図方法です。 特徴は、制御点がいくつあっても作図が可能なことでしょうか? 問題点は、最初と最後の点しか、作図後の線が上を通過しないことですね。 なので、すべての点の上を線が通る必要がある場合には使用できませんので。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%82%B8%E3%82%A7%E6%9B%B2%E7%B7%9A
jyuzou
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 色々な補間方法があるのですね。 色々勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>グラフを書くときに、(例えば)10点の値がわかれば、点から曲線のグラフを書くことができます。 できないでしょう。どのようにやるのでしょうか。 それとも何か条件を漏らしていますか。

jyuzou
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 もしかしたら、質問の内容は条件不足だったのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirokazu5
  • ベストアンサー率16% (308/1836)
回答No.1

いろんなやり方がありますが、よくあるのは「ラグランジュの補間法」です。検索してみてください。

jyuzou
質問者

お礼

素早い回答どうもありがとうございます。 ラグランジュの補間法で検索したらわかり易いHPが見つかりました。 自分で補間方法を色々考えていたのが馬鹿みたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 曲線上の点を通る接線

    (1)曲線y=x^3+ax^2+bxが曲線上の点(x、y)=(1/3,-8/27)において、y=-2/3x-2/27を接線にもつときの aとbの値を求めよ (2)y=x^2+x+1のグラフに点A(1、2)から2本の接戦が引ける。この2本の接線の方程式を求めよ。 この2つ問題で疑問なんですが、曲線の接戦は交わる点が1つではなく2つでもいいのですか? (1)は導関数から、傾きを出して、もう一方の式の傾きと=の式をつくり、a,bの値を求める。 ここで疑問なのですが、なぜ傾きが同じかということです。 イメージ的には下の図のようになるのでしょうか?(自分で書いてみました。) (2)も同じで好転は2つでもよいのですか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • エクセルの近似曲線(直線)

    いつもお世話になっております。 ある実験での測定結果をグラフにしたいのですが困っています。 測定は二回行ったので、一回目と二回目それぞれの近似曲線が記入可能でした。しかし、どうしても、グラフ上に、二本近似曲線がひかれてしまいます。それを一本にしたいのですが可能でしょうか。 データはおよそこんな感じです。 一回目→(x=1.3のときy=1540)     (x=0.7のときy=840)         (x=0.3のときy=600)     (x=0.2のときy=250) 二回目→(x=1.3のときy=2300)     (x=0.7のときy=680)         (x=0.3のときy=630)     (x=0.2のときy=260) 散布図で、8点がグラフに描かれますが、8つのポイントのぶれ具合を考慮したうえで、一本の近似曲線(直線の一次関数)を引くことが出来ますでしょうか? 例えばxが1.3のときy=1540と2300なので、大きくぶれが生じます。単にxが1.3、0.7、0.3、0.2のときの2つのy測定結果を足して平均するだけでは、グラフの傾きが正常より上がりすぎ困ります。 説明が下手ですいません。 とにかく、複数のxに対するyの値がそれぞれ2つある場合、そのそれぞれの点の真ん中らへんを通る直線が引きたいのです(そのとき直線は大きく外れたデータのポイント付近に存在しないようにする)。 よろしくお願いします! 一回目データと二回目のデーターから得られるそれぞれの近似曲線(一次関数)の傾きと切片の平均からなら一本の直線が求められるなど、どんな些細なことでもいいのでお願いします。

  • エクセル対数近似曲線のX値を代入、Y値の求め方

    初めて質問させていただきます。 エクセル2003で散布図グラフを作成し、対数近似曲線を表示させたところ、以下の方程式が表示されました。 y=2E+06Ln(x)-4E+06 この式にXの値を代入して、Yの値を求めようと思い、X=25, 30, 35, 40・・・を代入してみたところ、Yの値が、対数近似曲線のグラフの位置と一致しないで困っています。 たとえば、X=25を代入して、Y=2*10^6*Ln(25)-4*10^6で計算すると、Y=2,437,742となります。一方、対数近似曲線のX=25のところを見ると、Y=3,000,000ぐらいになっています。 アドバイスを頂けると大変助かります。よろしくお願いいたします。

  • 近似曲線と近似式の結果のちがい

    X軸1200、900、600、300 Y軸900、600、480、300 これを散布図でグラフ化して、多項式(3次)で近似曲線を表示すると ちゃんと4点を通過する曲線が表示されます。 ところが、この近似曲線の近似式を表示させて、その式にXの値を入力すると、 グラフとまるでかけ離れた数値になります。 データ数が少なすぎるためでしょうか。

  • 近似曲線の数式について(エクセルのグラフ)

    エクセルの線グラフで項目軸ラベルの数値が6,9,12で、値が0.92、1.43、1.90であるグラフの近似曲線(線形近似)の数式を求めたら、y=0.49x+0.4367となりました。この数式は、(x,y)=(1,0.92),(2,1.43),(3,1.90)となっているようですが、僕はこの数式を項目軸ラベルにあわせて(x,y)=(6,0.92),(9,1.43),(12,1.90)となるようにしたいのですが、そのようにできますか?できるのなら、どのようにしたらいいのでしょうか?教えてください。

  • 3点を通る曲線を求めるにはどうしたらいいですか?

    3点を通る曲線を求めるにはどうしたらいいですか? データ(x,y)を3点取得し、特性曲線を求めたいです。 いつもはパワーポイントの曲線を描くツールで、3点を通る特性曲線を半ば強引に描いているのですが、これをエクセルで自動で描くにはどうしたらいいでしょうか?

  • エクセル近似曲線の数式について

    エクセルのグラフで近似曲線を引き、数式を表示しました。 y軸は金額で、x軸は年月です。 近似曲線の書式設定の前方補外で、1年後に金額はいくらが予測されるか?という表を作りたいのですが、数式に y = 522604x - 6E+08 と表示されているのをセルに当てはめると、ケタ違いの値になってしまいました。 「6E+08」は、約640,000,000を指数表示しているのは分かったのですが、計算するとケタ違いの値になってしまいます。 どなたかご教授頂ければ幸いです。

  • EXCELのマクロで出来ますか?

    散布図で近似曲線グラフを作成しました。 この近似曲線の書式設定で[グラフに数式を表示する(E)]を選択すると、 グラフに y = ax2 + bx + c という数式が出ます。 この数式をマクロで計算することは出来ないのでしょうか? 例えば、[セルA1]にxを入力したら[グラフA]のyの値が[セルB1]に算出されるような 便利なマクロ組むことは出来ますか? 初心者で質問が下手ですみませんm(_ _)m

  • エクセルで近似曲線を計算したい。

    今、グラフから、 近似曲線の追加→グラフから数式を表示する。 で、以下のような数式を出しています。 y=0.03x+2.3 r(二乗)=0.507 この、0.3、2.3、0.507を、それぞれ計算で出したいのですが、 どの関数を使用していいのか、いまいち分かりません。 誰か教えて頂けないでしょうか?

  • 3点を通る2次曲線をもとめるプログラムで質問です。

    3点を通る2次曲線をもとめるプログラムで質問です。 y=sinxのグラフについて、x=0からx=πまでの区間を10等分し、シンプソンの公式を利用して、 3点 (x0,y0)、(x1、y1)、(x2、y2)、3点 (x2,y2)、(x3、y3)、(x4、y4)、…3点 (x8,y8)、(x9、y9)、(x10、y10)、を通る2次曲線を求めるプログラムを作りたいのですが、なかなかうまくいかずに本当に困っています。助けてください。