• 締切済み

MOから画像データが読み出せません。

becの回答

  • bec
  • ベストアンサー率29% (151/507)
回答No.1

一度ローカル(デスクトップかマイドキュメントにでも)に当該ファイルをコピーしてから利用してみて下さい。 コピーが正常に完了しない場合は、MOメディアの不良が考えられますので、 とにかくコピー可能なファイルを速やかにローカルか他のメディアにコピーして下さい。 セクタ不良なら、スキャンディスクで問題のある箇所のファイル“以外”は救済できるでしょうが・・・ もし他のMOドライブが利用可能でしたら諦めずにそちらでも試してみて下さい。 コピーは出来たけどファイルが開けないなら、ファイルの破損が考えられます。 残念ですが諦めてください。

z0_07
質問者

お礼

アドバイスありがとう御座います。早速試してみます。

関連するQ&A

  • MOが書き込み不可になってしまっています。

    仕事でデータバックアップ用にMOディスクを使用しているのですが、 書き込みができなくなってしまいました。 使用OSはMac OS Xを使用しています。 MOはSONYのMac用の物を使用しています。 故障かと思い、他のPCでも試してみたのですが、書き込み不可でした。 また、他の複数のMOが同一の状態です。 MOの情報を見てみると、 共有とアクセス権の部分が「読み出しのみができます」 となっており、アクセス権がないからなのかと思うのですが…。 このアクセス権を変更または解除するにはどうすればよいのでしょうか? そもそもアクセス権が原因かどうかも推測でしかないのですが… ご回答よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • Mac
  • Win2000にバージョンアップしたら、MOがおかしくなった。

    OSをWin98から、Win2000にしたら、MOが読めなくなりました。 MOのリームバルディスクは、表示さるのですが、メディアを入れると、動かなくなり、フリーズした状態になります。 MOは古く、I-O DATAのRM-MO640Fです。スカジータイプなので、スカジーボード(メルコIFC-USLP)を入れてます。Win2000用のドライブをインストールしています。 Win98では、正常に動作していました。データのバックアップを、保存できました。 非常に困った状態ですので、よろしくお願いします。

  • MOについてお尋ねします。

    WinXP Home SP2、IE6 SP2、ウィルスバスター2006、富士通のデスクトップ型パソコンを使用しています。 自作のホームページファイルや、ダウンロードした画像素材などを保存するため、パソコンを使い始めた5年ほど前からずっと1.44MBのFDを使用してきました。書き換えが簡単に出来て気軽に使えるためです。しかし、ディスクの容量が少なく、かなりの枚数(60枚ほど)にかさばってしまい、データの一部または全部が全く読み取れなくなってしまうことも度々あり、泣く泣くあきらめざるを得ないことがありました。 こちらの皆様のご意見によると、FDは長期間の保存や大事なデータの保存には向かないメディアだと知りました。また、読み込みと書き込みに時間がかかる点も気になりました。 その後、大量のデータをまとめて保存できる650MBのCD-RWへ切り替えましが、CD-RWも丈夫な方ではなく10年程しか持たない、ということを聞きました。 そのため今後は、耐久性や大容量の保存に優れ、FDのように書き換えが容易にできるというMOというメディアを使用したいと思っているのですが不安なことがあります。 1. FDを使用している時に度々起きたような、保存したデータの一部または全部が読み取れなくなってしまう、ということはありえるでしょうか。万が一の事を考えて、同じデータを複数のMOに保存したほうがいいでしょうか。 2. MOに保存したデータは、何年くらい持つのでしょうか。 3. FDのように読み込みと書き込みに時間はかかるのでしょうか。 4. 書き換え回数に制限はあるのでしょうか。 5. 今後発売される新OSでも引き続き使えるでしょうか。 6. 色々な容量のものが発売されていますが、どれを選べばいいでしょうか。また、おすすめのメーカーなどご存知でしたら教えていただけましたら嬉しいです。 その他、アドバイスなどいただけましたら幸いです。どうぞよろしくお願いします。

  • MOで書き込みの最後の方が遅い。

    読込は正常なのですが、書き込みをすると画面上は正常に終わっています(バッファに貯まっていると思われる)。しかし、MOのランプが最初、普通に点灯して書き込んでいるのですが、最後の方で1度点滅してしばらくして最後にまた一瞬点灯します。その間約10秒。その間はイジェクトボタンを押しても出てこないので書き込みが終わっていないようです。他のパソコンに繋ぐと正常なのでドライブには問題ありません。 ドライブはLMO-232H(Logitec)、SCSIボードはSC-UPCI(I/Oデータ)を使っています。 OSは、Windows2000(Pro)です。 SCSIボードのドライバは、Win2000用のをダウンロードしました。Logitecの旧MOドライバでは不具合があるとの書き込みを見たので最新の物を探したのですが、Win2000のフォーマッタやイジェクトツールは見つかりませんでした。この不具合は、関係なさそうなので無視しています。 OSの修復インストール、ドライバの再インストールもやったけどダメ。お手上げ状態です。よろしくお願いします。

  • 画像の縮小版について

    マイピクチャなどに画像を保存し、フォルダを使って種類わけているのですが、 以前再インストールをしてから、フォルダの縮小版の表示(縮小版のフォルダに4つの中身の画像のサムネイルが表示される状態)が重くて困っています。 画像ファイルを大量において、フォルダを下のほうに移動させてしまえば読み込みをしないので動作は楽なのですが、 フォルダが上に上がってくると読み込みが終わるまでエクスプローラーがフリーズします。 再インストールをすれば直ると思いますが、かなり手間がかかるので、対処法を知っているかたらいましたら回答よろしくお願いいます。

  • タイピングOzawa Ken 中にフリーズしてしまいました。

    このカテゴリでいいか不安ですが、質問させてください。 最近ダウンロードしたタイピングのフリーソフト「Ozawa-Ken」をしている最中(試合に決着がついたシーン)に、フリーズしてしまいました。 全画面に大きく表示されている状態でのフリーズで、何のキーを押しても反応しません。どうやってもとに戻したらよいでしょうか? これで2回目なのですが、1回目に同じ状態になったとき、にっちもさっちもいかなくなり、電源を切ってしまいました(;-;) その結果、なんとかもとには戻ったものの、プログラムの修了を多く行わなければならなくって、初心者の私にとってはとても不安でした。 なので2回目の今回は適切に処理したいと思い、別のPCから質問しています。どなたか親切なかたで初心者にわかるような手順を説明していただけないでしょうか?(><) よろしくお願いします。

  • ログオンせずに初期化、をしたいのですが…

    先日、パソコンがウイルスに感染してしまい、にっちもさっちもいかない状況になってしまいました…。 起動してログオンすると、ほとんどフリーズに近い状態になり、らちがあきません…。 以前、起動せずに初期化と思われることを人にやっていただいたのですが、恐らくそれくらいしか自分には方法が思いつきません。 パソコンの型番は SONY VAIO VGN-K30B OSはXPです。 リカバリーディスクは元々付属せず、リカバリー領域が存在するタイプらしいのですが、どうしたら良いのでしょうか… 長々と長文になってしまいすみませんがどなたか教えていただけないでしょうか…?

  • ネット接続が不可能となりました

     複数のプロバイダと契約していたので,そのうちのAOLを解約し,AOLのアプリケーションを削除したら,ネット接続が出来なくなりました。  ipconfig/renewで見てみると,The following error occurred when renewing adapter ローカルエリア接続:ソケット以外のものに対して操作を実行しようとしました。と表示され,にっちもさっちも行かない状態です。  OSはwin2000です。

  • スキャナ接続

    先日マックにスカジー接続していたスキャナが故障し,修理に出したのですが戻ってきたスキャナをマックに改めて接続したところマックが起動しなくなりました。(画面が明るいグレーでマウスポインタだけが現れた状態のままフリーズします) 状況ですが,MacOS9でエプソンのスキャナをスカジー接続しています。また,そのスキャナからさらに数珠繋ぎにスカジーでフィルム読込機器を接続しています。 周辺機器の電源を全て落としてマックだけを起動させてみたところその状態では問題なく起動しました。 何度か電源を入れて試してみたところ,何度目かに偶然か起動した事もあったので,その時にスキャナを使えるかどうか試したのですが,スキャナは無事に使えたもののフィルム読込機器の方は「スキャナがSCSI接続されていません」というようなエラーメッセージが出て(メッセージ内容を正確に覚えていません)そのままフリーズしてしまいました。 その後は何度マックを起動させようと思っても相変わらず起動しない状態です。 何が原因か分からず困っています。スキャナはエプソンのものでドライバは適切なものをインストールしてあります。 マックは操作がよく分からないので,詳しくお教えいただけると助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

  • SCSI機器の接続のよい方法を教えてください。

    Power Machintosh G3 でOS8.6の英語バージョンをインストールしています。そこで周辺機器をSCSI接続したいのですが、適切なつなぎ順番を教えてください。 機器は:スキャナー、MO、CDRW、HDの4つです。 現在それらをスキャナー、HD、CDRW、MOの順番でつないでいます。手持ちのコネクタの形状によりそのつなぎ方しかできなかったからです。またこの状態でB's Crew Lite 3 によってHDをマウントしようとするのですが、フリーズして使えない状況です。各機器のID Noは重なっていません。 もしかして、スキャナー以外の機器のドライブは日本語で、OSは英語だから支障をきたしているのでしょうか。それともつなぎ方自体が悪いのでしょうか。よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac

専門家に質問してみよう