• ベストアンサー

ヒアリング調査

ここのカテゴリーで質問するのは合っているのかわかりませんが、お願いします。 卒業論文で視覚障害者(弱視者)にヒアリング調査を行うのですが、ヒアリング調査を行うのが初めてなので、何を気をつける必要があるのか何を用意しておく必要があるのかなど、よくわからないので、教えていただけないでしょうか。 また、ヒアリング調査の方法など書かれたサイトなどありましたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 02boy
  • お礼率88% (91/103)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jn25
  • ベストアンサー率40% (23/57)
回答No.1

私は何度か、アルバイトでヒアリング調査をやったことがありますが、あなたの状況とは異なり、街頭で不特定多数の方を対象に行ったので、参考にならないかもしれませんがアドバイス程度に何点か挙げておきます。 ☆相手が予め調査を受ける事がわかっているなら別として、声を掛ける時に、相手の不安を減らす為、まず自分が何者(所属)で、何の目的で行うかを伝えると、安心して協力してくれる方が多かったです。 ☆けっして強要してはいけないということも大事です。対象者が限られている場合はそうも言っていられませんが・・ ☆服装も、公的な調査ならスーツ、ネクタイ着用が理想でしょうが、あまり堅苦しい格好でも相手が萎縮してしまうので、常識の範囲内でカジュアルでも良いのではないでしょうか。 ☆ヒアリングは数をこなさないと上達しません。相手は感情のある人間ですし、初めからうまくいく方が珍しいです。あとは笑顔ですかね。調査し終えた後のお礼も忘れずに。

02boy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 場所を設けてもらってヒアリング調査を行うので状況は異なりますが、とても参考になりました。 >ヒアリングは数をこなさないと上達しません。…初めからうまくいく方が珍しいです。 そうですね。今できることを行い、がんばりたいと思います。 笑顔とお礼を忘れずに、がんばりたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 弱視者へのヒアリング調査

    卒業論文のために、弱視の方にヒアリング調査を行うのですが、ヒアリング調査をするのも、弱視の方とお話をするのも初めてなのですが、 ヒアリング調査をする上で、気をつけたほうがいいこと(言葉、表現、質問内容、行動など)や用意をしておいたほうがいいものなどありましたら、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 視覚障害者数(全盲・弱視)

    こんばんは。 このカテゴリーで質問していいものなのかわからないのですが、、、 いま、視覚障害者の中でも、「弱視者」について調べています。 そこで、弱視者数が全盲者数よりも多いということを明確に表す統計のようなものがほしく、探しているのですが、 どうも視覚障害者という囲いの統計しか見つかりません。 国内の「弱視者数」「全盲者数」のわかるサイトがありましたら、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 建設業者のヒアリング調査に関して

    現在、中小建設業者の組合的共同事業体を組織し、大手ゼネコンの下請業者という位置付けからの脱却を目的として、組織の確立に尽力しております。 今回の事業により、中小業者の共同受注・施工を推進していく事を目指しております。 そこで、共同事業体確立の為、事前研究事業として、各業者の実態・現況調査を実施します。 第一に組合参加予定の約250社への留置法によるアンケート。 これは、業者の営業活動・社内事務処理・施工管理・IT環境・問題点に関して 質問項目を作成し、現在、実施中です。 これと並行して、250社の中から、20社ほどを、ピックアップして、 キーマンインタビュー形式の直接お会いして行うヒアリング調査を予定しております。 そのヒアリング調査時の質問項目で、頭を悩ませております。 大まかには、経営ビジョン・事業方針・会社の目標・現状の問題点・共同事業体への要望事項・経理関連(管理帳票の構成項目の実態)等を考えていますが、 どのように調査票としてまとめたらいいのか、訪問調査の為、質問項目は、 多いほうがいいのか。 いろいろ考えていたら、頭がパニック状態になってきました。 留置アンケートで、各企業の現況の概要を調査しているので、 このヒアリング調査では、共同事業体確立に向けて、具体的な意見等を 調査しなくては、いけないとわかっているのですが、 あれもこれも考えると訳がわからなくなってきました。 今回のケースでの注意点、アドバイス、具体的に共同事業体確立に向けて、 どのようなヒアリングが必要なのか、どなたかお助けください。 よろしくお願いします。

  • アンケート方法

    現在、卒業研究をしています。 視覚障害者にアンケートをしようと思っています。 そこで、視覚障害者が分かるようどうやってアンケートを作成すれば良いですか? ちなみに、視覚障害者は弱視と全盲の2種類があり、 弱視は紙を近付けると文字が見ることが出来る。 全盲は紙を近付けても全く文字を見ること出来ません。 どうかアンケート方法教えて下さい。

  • ブログに関する政府等のマーケティング調査はありますか?

    ブログに関する、政府が調査しているような公式なデータを公開しているサイト、もしくは書籍はありますでしょうか? 大学の卒業論文で必要になりましたため、もしありましたら、URL・書籍名を教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 確実に英語のヒアリング力をつけるには?

    同じような質問が多い中で恐縮ですが、英語のヒアリング力のつけ方について質問致します。 私は英語のニュースや会話などを聞く時、ひとつひとつの言葉は聞き取れているのですが、それをキチンとした文章として理解することができません。簡単な英文は聞き取れるのですが、少しでも長くなると文全体の意味がつかめなくなるのです。 医療系の英語は訳あって知っているものですから、そちらの単語数は多く覚えて話す時にも使えるのですが、肝心の相手が何を話しているのかということができません。(これでは会話にならず、とても辛いです・・)もともとヒアリングが弱いと解っていましたので勉強する気がおきず、「話すことが大事」と思ってヒアリングの勉強を全くしてきませんでした。 ところが、ある医療会議に参加した時、外人との会話の最中、自分より英語力のない方が話を理解できていて、自分は解らなかったというショックな経験をしました。これはかなりのショックで、ヒアリングの勉強をなまけていたバチが当たったのだと反省しました。さらに自分はヒアリングに関しての能力が欠けているのではないかと本気で悩みました。 その会議後、ヒアリング力をつける練習をしなければと真剣に思い、ディクテイションやシャドーイングがいいと聞きましたので、始めたところなのですが、この方法でいいのか不安なのです。 なんとか今より確実にヒアリング力をつけたいと必死でして、こんな私に一番合った勉強法があれば、ぜひ教えて頂きけないでしょうか? 私と同じような経験をした方、またはヒアリング力をアップさせた方の意見をお聞かせ下さい。

  • 遠視による弱視

    幼少時の遠視を放置しておくと、弱視になるときいたことがあります。弱視のまま成人し、矯正視力が一定基準に満たない場合は、身体障害者手帳(視覚障害)の対象になるのでしょうか。不謹慎な質問ですみません。

  • 卒業論文の調査方法について

    こんにちは。早速質問させていただきます。 私は社会学の大学に通っているのですが、今年4年生で卒業論文を執筆しなければなりません。 ある程度テーマを決めたのですが、教授に「この調査なら定量より定性でやったほうが面白い」と言われました。 私は数値で出た方が信用性があるし、性質というのは曖昧なので定量の方が良かったのですが、 今のところ定性的に調査する、という事をしっかりどう調査するのか理解していないからともいえます。 なので、定性的に調査した研究論文を試しに読んでみたいと思うのですが何か分かりやすい論文はありませんか? 書籍でも構いません。出来れば社会学、マスコミ学だと嬉しいです。

  • ステレオタイプを調べるための調査方法

    私は今、ステレオタイプと性格というテーマで卒業論文を書こうと思い、それに対する調査方法について調べています。 ただ、ステレオタイプ(または偏見)に対する 文献が少なく、過去に行われた事前研究も見当たらなくて(実験はいくつかありますが、質問用紙での調査を調べたいです。) ステレオタイプをどのように研究したらよいか困っています。 具体案として考えているのは、質問用紙にまず、解答者の自己に対するイメージ調査をSD法で記入してもらい、そのあとある人物像を文章かイラストを使って 説明し、その人物に対してSD法によりイメージしてもらうという案です。 このような調査方法でよいのでしょうか。 また、ステレオタイプの事前研究が詳しく書かれている本がありましたら 教えてください。お願いします。

  • 心理調査アンケートのとり方

    心理学の大学院生って、論文に使うための調査アンケートをどうやってとっているんでしょうか? 大学4年生の論文なら母数100や200でもさほど問題無いかと思いますが、 修士や博士ともなるとそれなりの信頼性を得るために500とか1000とか必要になってきますよね? 授業中の大学生に協力して貰うとかはありそうですが、そうすると「同じ偏差値の大学生」という似たような性質の集団に偏ってしまいますし、論文のための調査としてはあまりふさわしくはない気がします(内容にもよりますが)。 かといって業者に依頼しようと思うと、とても個人では手を出せないぐらい高いです。 博士論文とか、あるいは心理学の教授とかって、どうやって心理統計を取っているんでしょうか?

専門家に質問してみよう