• ベストアンサー

不意のリカバリ。

santamaの回答

  • santama
  • ベストアンサー率16% (18/110)
回答No.1

ハードディスクのパテーション分けをして片方にOSインストール、もう片方にファイル保存しとけばアプリケーション以外はほぼ全てそのまま何もしなくても保存されたままです。 あとはインターネットブラウザのお気に入りとかを別にほぞんしとくといいでしょう。これももう片方のパーテーションに置いとけばOKです。

関連するQ&A

  • リカバリについて

    こんにちわ^-^ 最近急に重たくなり、初めてPCリカバリをしようと思ってます。 リカバリについて教えていただきたいです。 バイオのノートPCを使用してます。 説明書を見るとリカバリの方法に ・C:ドライブのみをリカバリする ・全ドライブをお買い上げ時の状態へ戻す  と二種類方法がありました。 そこでお聞きしたいのは、 ・どちらをしたらどうなるのか? ・ネット接続を再設定しないといけないのか?   ・リカバリの準備(バックアップ)とは何をすればいいのか? ・本機に標準で付属されているソフトウェアとは買った時に入ってたソフトのことですか?  です。 説明書やネットで検索したんですが、機械が苦手なため説明書きがよくわからなかったので詳しく教えていただけると嬉しいです。。 よろしくお願いします。

  • バックアップとリカバリーについて

    私のパソコンでは、毎回決めた日時に自動でバックアップするようにしてあって、 毎回、大体1ヶ月に1回自動でバックアップされています。 最近、パソコンの動作が遅くなってきたので、一度リカバリーしてみようかと 思っていますが、失いたくないデータもあるので外付けに保存する事も 考えています。 パソコンに関してよく知らない事もありまして教えてほしいのですが、 リカバリーをしたあと、また前の状態に戻したい時は最終のバックアップされた日に 復元されるのですか? 戻す日を選べたりするのでしょうか? 外付けのディスクに保存する場合、一番簡単な保存ディスクって何がありますか? よろしくお願いします。

  • リカバリ後のパッチ当てについて

    こんにちは。 リカバリ後のパッチ当てについての質問です。 XPを使用していて手元にSP2のディスクを持っています。 リガバリを掛ける前に予めSP2がリリース後に出された修正プログラムをCDに保存しておきたいと考えています。 質問です。 1、SP2がリリースされてから出された修正プログラムを洩れなくピックアップするにはどうすればいいのでしょうか? それともそんなモノはなくWindows Update のページから更新履歴を一つ一つピックアップするのが確実なのですか。 2、ピックアップ後は、やはり一つ一つDLするのでしょうか。 3、リカバリ後インストールするときは、プログラム毎に一つ一つ行うのでしょうか? メーカー製パソコンの為"SP+メーカー"は使えないと思っています。 4、上記の作業を行う際 特に注意しなければいけない点があればアドバイス下さい。 ご教示頂けるようお願いします。 よろしくお願いします。

  • パソコンのリカバリーについて

    最近、パソコン動きが鈍くなり、時々異常?な動作も見られるようになってきています。 そこで、思い切って初期状態に戻すためにリカバリーを試みようと考えています。 そこで、外付けのHDDを購入しデータをバックアップしようと準備中です。LAN接続(+無線)のHDDを準備します。 質問ですが、現在の設定(特にソフト関連)を活かすためにHD革命/バックアップVer6スタンダードを準備しました。 このソフトで、現状をバックアップして、パソコンをリカバリーし、バックアップしたソフトをHDDに戻す事により、以前の状態が復活できるのでしょうか? 要は、肥大化したレジストリなどまで、バックアップされて、リカバリーする前の全く同じ状態に戻ってしまわないか心配です。 通常のリカバリーで、地道にソフトを再インストールする手もありますが、手間と時間、再設定など大変です。(まぁそのためにHD革命を準備したつもりですが・・・) この方法では、リカバリーの意味は無くなりますか? よろしくお願いします。

  • リカバリーについて

    富士通のディスクトップPCを2003年に 購入してまだ1回もリカバリーしていないし 最近やたらPCが重く感じるので初めてリカバリー に挑戦してみようとパソコンの説明書を 読みながらリカバリーの準備を進めていたら 外付けHDDなどの外付けの物はリカバリー始める前に すべてはずして買った時の状態にしてください。 と、書いてあるのですが 内臓のDVDドライブが壊れているので 現在バッファローの外付けドライブを使っています。 そこで質問ですが、やはり内臓ドライブを購入、取り付けして からしかリカバリーしてはいけないでしょうか? 外付けのドライブでリカバリーしてはいけないというか 出来ないんでしょうか? 素人的な質問ですみません。 わからないので宜しくお願いします。

  • リカバリーができません

    最近、PC(FMV-BIBLO NF/G40)が、よくブルースクリーンになったり、フリーズしたりするのでリカバリーをしようと思い、やってみました。 まず、個人のファイルをDドライブへまとめて、マニュアルの通りに電源が切れた状態でサポートボタンを押し、トラブル解決ナビを選択、リカバリーから「Cドライブのみご購入時の状態に戻す」を選択しました。 すると、「お使いの機種では、この機能は使用できません。全ドライブをご購入時の状態に戻すを選択してください。」みたいなメッセージが出たので、Dドライブに保存してあったファイルを全てバックアップし、Dドライブを空にしてからもう一度チャレンジしました。 しかし、今度は「リカバリーCDから起動しないとこの機能は使用できません。」みたいなメッセージが出ました。 なので、一度電源を切り、電源を入れた直後にf12キーを押し、CDを挿入し、CD/DVDドライブを選択しました。 すると、CDを読み込む音がし始めるのですが、しばらく待つと、「Reboot and Select Proper Boot Device.」と表示されてしまい、enterキーを押してもその文章が繰り返されるだけで、起動することが出来ませんでした。 もしかすると、DVDドライブの故障かと思い、色々と調べましたが、CDの中のデータも読み取ることが出来る、DVDも観れる、またデータを書き込むこともできました。 何が原因でしょうか? よろしくお願いします。

  • パソコンのリカバリ

    パソコンのバックアップの復元中に誤って電源に触れ電源を落としてしまいました。 バックアップソフトは「HD革命バックアップ9」となります。 使用しているパソコンはゲートウェイSX2300-41です。 電源を入れるとスタートアップ修復となりかれこれ1時間ほど動いているようですが、一向に回復の気配がありません。 購入時はCドライブまでしかありませんでしたが、分割してE:ドライブを作成しました。 そのE:ドライブにデータを保存していた次第なのですが、 分割したE:ドライブからの復元中に今回の事故が起きてしまったのですが、DVDなどからリカバリをかけるとすると分割して保存しておいたE:ドライブのバックアップデータは飛んでしまうなんていうことになるのでしょうか。 一向に修復作業が終わらない為、リカバリをかけてE:ドライブから再度バックアップソフトにて復元しようと思うのですが、ご指導のほどお願いいたします。

  • リカバリが途中で止まる?

    FMVA77HWをリカバリ中です。リカバリメディアが無い為トラブル解決ナビから「ご購入時に戻す」を選択しましたがセキュリティ設定後「セットアップの準備中です」の画面から5時間以上動きません。強制終了して電源を入れなおすとWindowsが「セットアップは完了していないので使い続けると問題が起きる」という警告を出しながら起動したのでchkdskを行いエラーを修復(4か所エラー)、リカバリメディアを作成してメディアとHDD内トラブル解決ナビから「ご購入時に戻す」をかけましたが結果は変わりませんでした。何が考えられるでしょうか。HDDの交換も考えましたがメーカー製PCのHDDは特殊な機能を持っている物もあるので交換してきちんとリカバリが出来るか心配です。

  • リカバリをしようと思うのですが・・・

    リカバリをしたほうがいいと回りに強く勧められる位、ヤバイ状態になっています。 リカバリは今までした事がなく、バックアップをとる方法等も全く知りません 説明書にd\に入れておけばデータは消えないとありましたが本当でしょうか・・・ 動画が20GBぐらい溜まっていて、直ぐには焼けない為どうしていいか困っています アドバイスお願いします_| ̄|○

  • リカバリー

    電源を切って立ち上げてもなぜかofficexpのインストールが始まってしまうという状態に陥ってしまいました。そこでリカバリーでいったん元の状態に戻そうと思います。リカバリーは効果ありますか?またリカバリーをすると無線ランの設定はどうなるのでしょうか?パソコンを購入してからしたことといえば無線ランの設定だけなので初期化してもそんなに支障はないと思います。リカバリーについてしっているかたよろしくおねがいします。