• ベストアンサー

お笑いタレントの面白さを教えてください

gokuraku111の回答

回答No.1

笑い飯(わらいめし)、麒麟などがお勧めですね。 それと、以前はよくバナナマンのライブに行きました。 TVではいまいちのような気がしますが、ライブでこそのコンビだと思います。 バカルディ(さまーず)も好きでした。改名前の方が良かったような・・・ トーク系にせよ一発系にせよライブの方が面白い場合が多いですね。

noname#16307
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ライブに行ってみたくなりました。

関連するQ&A

  • 島田紳助はいらない

    芸能界を引退した島田紳助。行列のできる法律相談所や開運なんでも鑑定団など、島田がMCをしていた人気番組が複数ありますが、どの番組においても島田である必要性が感じられません。まったく面白くない島田のギャグに出演者の愛想笑いもつらそうです。それらの番組は島田でなければ、もたないのでしょうか。

  • なぜインターネットには お笑いがありませんか?

    なぜインターネットには、お笑い番組がないのでしょうか。インターネットで「お笑い」「お笑いサイト」で検索しても、お笑い情報サイトがヒットするだけです。お笑いの情報ではなく、お笑いじたいは存在しないのです。これは非常に奇妙です。TV では、お笑い情報だけでなく、TV じたいで漫才やコントを放送します。出版物でも、ギャグ漫画などのお笑いが存在します。しかし、インターネットだけは別です。お笑い情報は提供しますが、絶対にお笑い自体を提供しないのです。いったいなぜでしょうか。 私が調査しても理解できませんでした。そのため質問させていただきます。よろしくお願いいたします。

  • 嫌いな芸人1位が島田紳助

    日経エンタテインメント!8月号で1位が島田紳助ということですが、 理由ってどういうところなんでしょうか? 個人的にも好きではないのですが、あれだけの人気タレントなので絶対1位にはならないんだと思ってました。。

  • どうしてTV局は高いギャラをはらってまで番組にタレントを出演させるのでしょうか。

    2009年2月20日に世界の絶景を紹介する番組を見たのですが、出演しているお笑い芸人に気になりました。見る人に思わずため息が出てしまう美しい映像が紹介されているのに、紹介する若手お笑い芸人の卑近でおもしろくないギャグに汚されてしまってその部分が残念でした。映画の宣伝でもそうですが、素晴らしい内容の映画なのに、宣伝の段階でくだらないジョークを入れて台無しにしてしまっているかのようにかんじることが最近おおいです。どうしてTV局は必要もない芸人を番組に出したがるのでしょうか。絶景を紹介する番組なら絶景だけを出し、映画の宣伝なら映画だけ出し、海外テレビ映像の紹介ならその映像だけ出してタレントのトークをなくした方が合理的でいらない部分をみなくてすむし、タレントの出演料も払わなくてよいのでテレビ局も得だと思うのですが、どうして敢えて高いギャラをはらってまでタレントを番組に出演させるのでしょうか。(極端な話、大勢のタレントが出ている番組でも出演者を1人か2人に絞り込み、あとはCGにした方が安くつく場合もあるのではないでしょうか。)

  • オカマタレントが居なかったら

    私はテレビに出ている、いわゆる「オカマタレント」が嫌いです。 理由は性同一性障害や同性愛を「売り物」にして笑いを取っているからです(もちろん、ゲイでありながらも他のネタで売っている人には好意を感じます)。 カメラの前で気持ち悪く振る舞い、ノンケへセクハラをし、「ゲイって気持ち悪くて面白いね」という笑いを取りながらも世間のセクシャルマイノリティへの誤解を加速させています。 彼らも生きるためだから仕方ない、とは言っても、彼らの食いぶちのために多くの誤解が生み出されるのは仕方ないこととは思えませんありません。 彼らが本物の同性愛者ならしたくないことでしょうから、同情はしますが。 しかし、この間OKWAVEの過去質問を読んでいたら、こんな意見がありました(特定を避けるため表現は変えます)。 ・彼らのようなタレントがテレビで人気を取っていなければ、世間はセクシャルマイノリティにどんな視線を向けるのか。  セクシャルマイノリティたちは今、そんな彼らの恩恵を忘れているのではないか…… ・たとえ制作側がオカマどもで金を稼ごうと考えていても、ドキュメンタリーなどでセクシャルマイノリティの存在について考えられるのはとてもいいこと  また制作側にそういう意思があるとも限らない。本当に理解を示そうと一生懸命である可能性もある。 確かにと納得する所がありました。またこの意見を言っていた人は同性愛者らしく、誤解を受けるのを嫌がる同性愛者はむしろ少数派で、その誤解は自分自身で解いてやればいい、とも考えました。 みなさんへ/セクシャルマイノリティタレントがもしも居なかったら、今の社会はどうなっていると思いますか? セクシャルマイノリティの方へ/そういうタレントには好意を持っていますか? それとも嫌いですか? その理由は何ですか?

  • 【悪い方はどっち?】 河本準一 “VS” 島田紳助

    大注目!!  【悪い方はどっち?】 『河本 準一』 “VS” 『島田 紳助』            【 ~:~ 質問 ~:~ 】 河本準一の母の生活保護不正受給問題をおかした、 よしもとクリエイティブ・エージェンシー(吉本興業子会社)所属のお笑いコンビ 『次長課長』・河本 準一(こうもと じゅんいち) 血液型AB型。                  と 大阪を拠点とする暴力団・極心連合会・橋本弘文会長(64)との親密交際から芸能界を引退した よしもとクリエイティブ・エージェンシー(吉本興業子会社)所属の元お笑いタレント 島田 紳助(しまだ しんすけ) 血液型AB型。                 では、       ==総合的に見てどっちが悪いですか?==            【 ~:~ 個人意見 ~:~ 】 河本準一の方が悪い人だと思います。  河本準一完全なる違法行為! 対して島田 紳助は、あくまでも犯罪行為はしておらず、暴力団と仲良くしていただけ。 タレントとして、そして、世の中の為に暴力団と付き合うのはイケナイことなのは理解出来ます。 ですが、犯罪は一切してないですからね・・・ ※【注意事項】 暴力団とは一切関わりをもってはいけませんよ! ところで、『河本準一』『島田 紳助』の現在は何してるんでしょうね・・・・・

  • 今日のTVも気分悪いっす

    島田伸助の番組を見ていると、あまりにも女性タレントに対するボディタッチが多すぎるような気がします。手を握ったりとか肩を触ったりとか。それも一瞬じゃなくて、結構長い・・・ 当然、嫉妬もあるんですが(笑 その上、落ち目というか、終わっているタレントをよく使うなあと買って思います。直接は関係ないと思いますが。 彼のトークは好きだったんですけど。ヘキサゴンで感動しながら(ふり?)曲を聴いてる姿などを見ると不快感が先に来ます。 同じ、後輩を引き出すのでも松本人志とは明らかに手法が違うなあと感じます。考えすぎでしょうかね?

  • お笑い、ギャグ、バラエティについて

    ワタシが子供の頃(昭和末期から平成始め頃)はバラエティ番組やお笑いコント番組が豊富に放送され、小学校でも皆がお笑い番組の話題で盛り上がっていました。 ドリフターズ(特に志村けん)、とんねるず、ダウンタウン、間寛平は人気でした。 ワタシは間寛平や志村けんが大好きでした。 小学校内でも志村けんや間寛平のギャグが流行っていました。 しかし… ↑の芸能人が出ているお笑い番組を観ているといつも祖父、祖母、両親が「んなもん観たらアカン!んなもん観とったらアタマがアホになる!」と激怒していました。 時には子供部屋テレビのアンテナ線を無理矢理切られた事もありました。 家にお客さんが来てる時に間寛平のギャグを飛ばした時は父親に叩かれました。 そこで質問です。 祖父祖母の大正生まれ~両親の昭和20年代生まれの人達は何故お笑いコント番組やお笑いタレントのギャグを嫌がるのでしょうか? 確か同級生の子も両親がお笑いタレントやギャグを嫌っていると言っていました。 大正や昭和の人達(概ね昭和初期から昭和中期を生きてきた人達)はギャグの良さやお笑いの良さが理解出来ないのでしょうか? 家族の「こんなん観たらアカン!アタマがアホになる!」の言葉が脳裏に離れません。 ワタシはアホだとは一応自覚していますが子供の頃に観たお笑いコント番組やギャグを観た結果なのでしょうか?

  • 日本のお笑いは次元が違う

    Q.海外には日本のような笑いの文化はないのでしょうか? ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ よく“日本のお笑いはレベルが高い”ということに対し、“単なる文化の違い”や“欧米はコメディやユーモアの文化”という意見が答えとされている場面を目にします。 しかし、私は「現代の日本の笑いは海外の笑いとは次元が違う」と思っています。 ここで明らかにしなければいけないのは、お笑いといっても様々な種類があるということです。 海外(特に欧米)では ☆イギリスの喜劇や欧米のコメディドラマ、コミカルなアニメに代表されるコメディの笑い。 ☆トークショーで司会が巧みな話術で会話を盛り上げるユーモアの笑い。 ☆あるいは大道芸など、高度な技術を使いながらネタの中でお客さんを楽しませる芸の笑い。 などがあると思います。 日本のコメディが特に優れているとは思いませんし、欧米のユーモアを日本人が持ち合わせているとは思いません。 また外国人は文化の違いから、ツッコミで頭をたたくことを不快に感じることも多いようです。 これは良い/悪いではなく、文化の違いがあることも前提とした話です。 海外で面白いとされる ・顔面パイ投げ(=ドリフ的な笑い) ・面白素人やドッキリ(=素人参加番組) ・シニカルなユーモア(=日本にはあまりないかも) ・欧米のコント番組(=新聞の4コマ漫画のようなエピソード) などは日常に基づいたノリのいい楽しい笑いやコミカルな表情、ひとひねりした笑いがよく扱われるようです。 ダウンタウンの登場以降、日本の笑いは世界の中でもガラパゴス的な独自の進化を遂げていると思います。 例えば芸人だけが出演するイベントや芸人たちの言葉の応酬から成り立つトーク番組などは普段からお笑いに興味がない一般の客・視聴者からは理解しがたい会話の展開などがあり、置いてけぼりにしてしまうことも多いかもしれません。 ただ、笑わせたい・笑いたいという笑い好きだけが参加する日本のお笑いはレベルをどんどん上げていると感じます。 言うまでもないと思いますが、ギャグの連発を求められる仕事やバラエティでお決まりの体を張った罰ゲームなどは別にして、です。 海外ではこういうお笑いは全くないのでしょうか?あったら見てみたいと思っています。

  • 車をころころ変える男は、女もころころ変えて女遊びが激しいの?

    はじめまして、私は23歳女性です! テレビで人気司会者タレントが言っていたのですが、車にこっている人で、なおかつ車をころころ変える男性は、女遊びが激しくて女性をころころ変えやすいんでしょうか? 教えて下さい!! 飲み会で知り合った男性(24歳)でいいなぁと思った人がいたんですが、その人とのトークで、車をころころ変えると言っていたので気になりました。(まだ若いしお金持ちではなさそうなのでころこ変えるといえどもしれてると思いますが…笑)よろしくお願いします