• ベストアンサー

しあわせになれないんですか???

hannpennの回答

  • hannpenn
  • ベストアンサー率17% (64/371)
回答No.9

そういう人はわざと不安をあおるものですよ。 <笑う門には福来る>しっかりと前を向いて自分の足で 進んで笑顔で暮らしていけば、不幸は遠のいていきますよ! 私は過去に友人に宗教に勧誘され、脅しのようなことも 言われたので、縁を切らせて頂きました。その後の彼女の行方を知る人はいませんが、私はその後の人生も幸せに生きてきましたよ。 要は自分が幸せになりたいというエネルギー・これが大事だと私は思います。そこに行くと逆に負のエネルギー吸い込んじゃいますよ。あなたの人生はあなたのものだから、限りない未来への可能性があるのですよ!自信を持って、胸を張って、そんな不安跳ね飛ばしちゃってください!

dai2chan
質問者

お礼

はい、ありがとうございます。自信をもってしあわせをちかみます!!

関連するQ&A

  • 憎い相手のことさえも、幸せを願ってあげましょう

    憎い相手のことさえも、幸せを願ってあげましょう と、どの霊能者の先生もおっしゃいます。 そのスピリチュアル的な法則に則って。 私は以前、大嫌いで殺したいほど恨めしい人間の幸せを祈ってみたことがあります そして数年後、その憎い相手と再会したら、本当に幸せになっていたのでムカつきました。 独立開業の成功、カネ持ちになっていました。 そこで疑問なんですが 嫌いなライバルのことさえも祈るとは、一体どういう意味があるのですか? 知ってるかたお願いします。 スピリチュアル的な精神論を否定する回答はご遠慮ねがいますm(_ _)m

  • 幸せはいつまでも続かないと思いますか?

    私はすごく幸せです。 家族・友人に恵まれ、苦労を知らずに育ちました。 ある程度のものは既に手元にあり、これ以上望むのは贅沢だと言われます。 無職だということが唯一のコンプレックスでしたが、あと少しで趣味が仕事に結びつきそうです。 私は今の幸せな気持ちが一生続けばいいなぁと思っていますが、人生はそんなに甘いものではないですよね?幸せはみな平等だという言葉を聞くと、私はこれから不幸が来るのかも、、と不安に思って落ち込みます。 ずっと幸せっていう人、いますか? いてくれたら嬉しいです。

  • 友人の幸せを心から喜べない

    22歳女です。 私には、素晴らしい友人がいます。 今までいろんな場面で、本当に周りの友人に恵まれていることを気づかされました。 みんな大好きだし、これからも一生仲良くしていきたいと思う人ばかりです。 でも、友人の幸せを心の底から素直に喜べないんです。 例えば、「彼氏ができた」と報告を受けた時、 「おめでとう!」と言いながらも、 「あぁ、いいなぁ・・・取り残された・・・」と、ネガティブに自分のことを考えてしまいます。 (私に彼氏はいません。) 例えば、「就職が決まった」と報告を受けた時、 「おめでとう!」と言いながらも、 「いいなぁ・・・すごいなぁ・・・」と、劣等感を感じてしまいます。 (私は第一志望だった会社に就職が決まっています。) 本当の本当は、友人の不幸を願ってる気持ちさえあるような気がして、 自分が気持ち悪くてたまりません。 最低です。 どうしても自分と友人を比べてしまって、なんだか自分の方が劣ってる気がしてしまうんです。 昔から自分のこの性格に悩まされています。 自分を好きになればいい!と考え、 自分の長所を書きだしたり、好きなところを増やそうと努力したりしてきましたが、 なかなか変われないです。 同じような想いの方、同じような経験をされた方はいらっしゃいますか? 人の幸せを素直に喜べるようになるためには、どうしたらいいでしょうか。

  • なんで、”結婚すると幸せ”なのか教えてください。

    職場でしばしば結婚する人がいます。 そのたび、既婚の女性たちは 「幸せね~」とか、「今がいちばん幸せよ~」、とか「お幸せにね~」、などと言いますが、わたしはこれにいつも疑問を感じます。(わたしは30代で未婚です。) なんで、結婚したら幸せ、なのでしょうか? 結婚する人たちは、それまでは、幸せじゃなかったのでしょうか? 結婚するので幸せね、と言うことは、独身は不幸ね、と言うのと同じだと思うのですが。 自分が結婚してないので、結婚する時、どれくらい幸せな気持ちなのか教えて欲しいです。

  • 自分が幸せになるのが許せない

    自分は幸せになってはいけないと思います 自分なんか不幸な人生を歩めばいいんだし 幸せになる権利はないと感じます 一生苦しんで生きればそれでいいんだと思います いま自分の好きな人にとても好かれていて それで幸せを感じそうになると 強烈な罪悪感が襲ってきて その人とダメになって一生不幸になるべきだと思ってしまいます 自分を苦しめないと気がすまないって言うか でもほんとうは幸せになりたいし 幸せな感情は感じていて気持ちいいものだし ずっと感じていたいです でもそうすると自分が許せないのです 2年間このことで心理カウンセリング受けてますが 治んないです 自分なんか地獄に落ちればいいのにと思います めちゃくちゃになってしまえと思います 幸せになりたいのに 地獄に落ちないといけない 私は一体、どうしたらいいのでしょう

  • 幸せになれないの?

    友人で大変そうな人がいます。 頑張り屋で、高学歴で、 出身の家柄も良い人です。 結婚され、お子さんが3人います。 ご主人は公務員で、超裕福ではないけれど、 専業主婦で暮らしていま す。 真面目なご主人で夫婦仲も良好です。 実家の折り合いはよくないようです。 お子さんは女発達障害、女発達障害、男脳脊髄液減少症って言う病気らしいです。 いつも悩んでおり、 幸せでないようです。 子育てについていつも悩んでいます。 しかし、あれこれ、アイデアを伝えても、 彼女は決してしません。 何も変わりません。 最後には、責められてる気がするのか、 全部わたしが悪いの、と言い出します。 彼女の家族全員が辛そうです。 私もしんどい気持ちになります。 でも、ふと考えたとき、 彼女の何が不幸なのでしょうか? 彼女の言うように、子供3人の育児、 障害や病気の子供の子育てそれは大変で、苦労は少なくないでしょう。 だけど、世の中には、子供に恵まれない人も、 ご主人が仕事がない人も、 結婚をしたくてもできない人も、います。 かくいう私だって、彼女の持っているもの、 ほしくて持てないものがあります。 羨ましいかといえば、羨ましい。 けど、私は不幸ではありません。 平凡だけど、 子供に、夫に、あなたと出会えて、 私は幸せだよ、と伝えたい。 それは本当だから。 彼女は幸せにはなれないのでしょうか?

  • 不幸の理由と幸せの理由

    愛されて生きることは幸せである 愛されていると知ることは幸せである されど・・ 愛されたくても 愛されぬことは不幸である 愛されているのに その愛を知らないでいるのも不幸である 愛されているのに それ以上の愛を求めるのも不幸である 人は この不幸の理由に耐えなければならない 不幸の理由は続くからである 愛されて生きるという幸せの理由と共に続くからである 不幸の理由は幸せの理由の裏返しである 不幸の理由が消えたときだけ 幸せの理由が現れる 不幸の理由が消えたときだけ 人は幸せになれる 幸せでいようとするならば 不幸を覚悟しなければならないのだろうか 不幸を受け入れるという幸せが 続く幸せなのだろうか (愛される理由も知らぬまま 人は愛され ) (愛する理由もなく 人は愛する ) 理由とは後付けである 理由が分かったからといって 人は幸せにはなれない 不幸の理由が分かったからといっても 人は幸せにはなれない 幸せにはなれないが 不幸の理由に耐えただけ 人は本当に愛することができる どうでしょう? これでいいんでしょうか・・?

  • 「自分の方が幸せでありたい」という醜い心が私にはあります。

    「自分の方が幸せでありたい」という醜い心が私にはあります。 人の幸せは嬉しいですが、なんと言えばいいのか分かりませんが、自分より幸せになってほしくないというか、自分の方が幸せになりたい。という気持ちがあります。 「人の不幸は蜜の味」というのでしょうか? 不幸過ぎるようにはなって欲しくないですが、 人と比べて、自分の方が幸せと思いたい。そうありたい。 なんか、そう思ってしまう自分がいます。 「人の幸せを自分の幸せ」と思えるようになりたいのですが・・・・。 そういう心になる為には、どうすればなれるのでしょうか???

  • 2人の霊能師に同じ前世や当たり得ないことを当てられた方いますか?

    最近、江原さんのスピリチュアルカウンセリングを見ていて自分の前世、守護霊などに大変興味を持つようになりました。ただ、ネットで調べる以上、本当に力を持っている方かどうかの見極めがつきません。実際、講演会で、美輪さんも、「90%以上の霊能師がニセモノです。」といわれていました。そこで、伺いたいのですが、どう考えても他人には知りえないはずのことをいくつもズバリいい当てられた霊能師の方や、2人の人に同じ前世や守護霊がついていると言われた方、いらっしゃるのでしょうか?一人だけならともかく、つながりのない、2人の人から同じ前世、又は守護霊であると言われたのであれば、それは疑いようもないと思います。是非そのような情報がありましたら、お願いします。URLなども教えていただければ幸いです。

  • 幸せって

    幸せって失ったとき怖いので、そこそこでいいって思っちゃいます。 あまりに幸せが続きすぎると怖くなります。 いつか失う日が来るのかな、と考えてしまいます。 こういう考えの人はあまりいないんでしょうか? もっともっと今よりもっと幸せになりたい!と望む人が多いですか? わたしはむしろ、多少不幸なほうが安心します。