• ベストアンサー

軍属

戦争についての書物を読んでいると軍属という言葉を目にします。 何らかの形で陸海軍に所属した方と愚考します。 軍属とはどのような身分の人なのでしょうか。

  • buck
  • お礼率83% (627/748)
  • 歴史
  • 回答数9
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buchi-dog
  • ベストアンサー率42% (757/1772)
回答No.3

軍属と言うと、軍人より格下のような印象を受けますがそうでもありません。将官待遇の軍属から、兵卒未満待遇の軍属まで多くの例があります。 身分が高いのは「教授」や「技師」や「書記官」です。尉官待遇で採用されて、退官時には将官待遇になっていた例が多いでしょう。 海軍の場合、「書記官」と言う職名で、東大や京大を出て高級官僚になるような人材を時々採用し、海軍の法律顧問にしていました。榎本重治と言う人が有名です。 身分の高い軍属の例 http://homepage2.nifty.com/nishidah/pv.htm なお、一般大学や高専の卒業生を軍隊が採用して 軍医科士官 技術科士官 法務士官 主計科士官 等に任用する例がありますが、こういう「将校相当官」は「軍人」であり軍属ではありません。

buck
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

その他の回答 (8)

  • phantom1
  • ベストアンサー率24% (184/748)
回答No.9

No.7です。No.3の方の言う通りでした。どうやら、記憶が曖昧になっていたようです。大変失礼しました。

buck
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • buchi-dog
  • ベストアンサー率42% (757/1772)
回答No.8

No3の回答に書きましたが、海軍の造船士官は、階級を持つ「軍人」です。平賀氏は「海軍技術中将」であり「中将相当の海軍軍属」ではありません。

buck
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • phantom1
  • ベストアンサー率24% (184/748)
回答No.7

旧日本軍の場合、軍属の最高階級は中将待遇です。そこまで昇った人で一番有名なのは、戦艦「長門」や「大和」の設計に携わった造船官で、工学博士の平賀譲(ひらがゆずる)あたりでしょうか。この人は東京帝国大学の総長にもなっています。

buck
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • ss79
  • ベストアンサー率33% (258/765)
回答No.6

軍属とは戦闘任務以外の軍に必要な用務に従事する人達を総称した用語です。 身分は従事する用務の重要性により差があります。 教授や博士号のあるような人は大抵佐官待遇でした。 医師などは民間での地位に準じた待遇で色々ありました。 それ以下の人は尉官待遇になりました。 捕虜収容所の監視員などは兵待遇でした。 技師などは軍属と民間企業の派遣技師と混在していました。

buck
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • 10pph
  • ベストアンサー率19% (50/252)
回答No.5

軍隊においては兵卒よりも軍馬のほうが位は高かったのです。 祖父は徴兵されたとき、上官から 「お前らは1銭5厘で補充できるが、軍馬はそうはいかんから、心して世話をしろ」 と言われたそうです。 役割にもよりますが、軍属は兵卒よりも下の扱いの場合もあります。 答えは皆さんから出尽くしていると思います。

buck
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.4

一般には軍人よりも下、軍馬よりも上だったようですね。

buck
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • coverfly
  • ベストアンサー率21% (346/1608)
回答No.2

軍隊における非軍人。 旧大日本帝国陸、海軍では、軍に所属する文官と文官待遇者などになり他に技師や給仕などを言った。

buck
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • kochory
  • ベストアンサー率45% (167/370)
回答No.1

本を読んでいてわからない言葉が出てきたら、まず辞書を引きましょう。 わからない言葉が出てくるたびに、このようなところで質問していたら 時間もかかるしめんどくさいことこのうえありません。 もし辞書を手元にお持ちでなくても、今は便利な時代で、 ウェブ上で無料で辞書が公開されています。 有名どころでは、Yahooやgooのトップページから辞書の検索ができます。 Yahooの場合なら、検索窓に調べたい言葉を入力して、 横の「辞書」ボタンを押すだけでその言葉を辞書で引くことができます。 どうぞお試しになってみてください。

参考URL:
http://www.yahoo.co.jp/
buck
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 焼却された史料

    『 太平洋戦争時の、陸海軍にかかわる史料の大半は終戦時に焼却され、あるいは戦後の混乱により散逸しまった 』と防衛省は発表しています。 焼却された陸海軍にかかわる史料とは一体何が書いてあったんでしょうか? 分かる人いますか?

  • 「戦没者」の定義

    小泉首相は靖国神社参拝について「戦没者に哀悼の誠をささげ、二度と戦争を起こしてはならないとの決意のあらわれとして参拝する」と繰り返し述べています。 この言葉を聞くたびに不思議に思うことがあります。 戦没者の「戦没」とは広辞苑によると「戦死、戦傷死、戦病死の総称」とあり、さらに「戦死」とは「戦争で死ぬこと」とあります。 そうしますと、「戦没者」は戦争で亡くなったすべての人のことであるということになり、長崎や広島、そして各地の大空襲で亡くなった方も戦没者と言うことになります。ですから、8月15日に東京武道館で行われる「全国戦没者追悼式」は言葉の定義通りでなんら問題もなく、外国からも何の抗議の声も上がりません。 ところが、靖国神社はご存じの通り、軍人軍属の方を祀った神社です。(魚雷で沈没した船に乗っていたごく限られた民間人も少数祀られているという話も聞きますが)。この神社の参拝を、あたかも戦死者すべてに哀悼の誠を捧げているかのように表現するので、問題がこんがらかるのではないかと思います。 むしろ、はっきりと「戦争で亡くなった軍人軍属に哀悼の誠を捧げる」と言った方が国民にわかりやすのではないかと思います。 このように書くと、靖国参拝の是非を問う意見表明のように思われ、「教えて!」のコナーにふさわしくないのではと言われそうなので、整理します。 1)戦没者とは、どの範囲までを言うのか、定義がありましたら教えてください。例えば靖国神社側の定義など。 2)靖国神社に祀られている方が、限られた方であるのであれば、むしろはっきりと、そのような呼称で、そのような方に哀悼の誠を捧げるといった方がいいと思いますが、あえて戦没者と言うあいまいな言葉を使うのには、いま適当な言葉がないからか、あるいはなにか理由があるからなのでしょうか?

  • グデーリアンが「第二次大戦でドイツは勝てた」と言ったのはほんとうですか?

    何かで読んだことがあります。グデーリアンは「ヒトラーの滅茶苦茶な指令がなければ、戦争に勝つことができた」そう言っていた、と何かで読んだことがあります。 どなたかこのグデーリアンの言葉を裏付けるような書物をご存じでしょうか? よろしくお願いします。

  • 戦争指導班について

    第2次世界大戦中に陸海軍とも戦争指導班という部局を軍令機関内に置いていたようですが、なぜ、軍政機関内に設置しなかったのでしょうか?この方面にお詳しい方宜しくお願い致します。

  • 従軍慰安婦に代わる名称は無いか?

    従軍なになにという人は軍属という正式な身分を表す言葉であり、軍から給与をもらっている人を言います。しかし、慰安婦たちは民間の売春業者が連れ歩き、軍の兵士を客とした民間人ですので従軍慰安婦と言い方は間違いである、という意見を聞きます。 質問1.従軍慰安婦お詫び支持者の方は、それで納得されますか? 質問2.従軍慰安婦と言わずに何と呼べば良いのでしょうか?  私は戦場売春婦が良いのかなと考えていますが。軍隊売春婦といえばまるで軍隊が所有しているような印象になりますので。 質問3.その新しい呼称をマスコミで使ってもらうようにするにはどうした良いでしょうか?

  • 日中戦争で失われた遺物

    日中戦争で中国の書物が道路の敷設 のために利用されたということを聞いたことがあるのですが、 どのくらいの書物が失われたかご存じの方はいないでしょうか?

  • 難解な言葉・専門用語を使う人

    世の中には、その道に精通している人がいます。 (また、その様に自負しておられる人もいます) その人達が使う「難解な言葉」「専門用語」は、通常生活している限りにおいては使われることが少なく、意味を理解するだけで大変なものが多いと思います。 例えば、何かの勉強をしたいと思い立ち、書店・図書館で、それに関連した書物・資料などを探します。 その場合、まずは「入門書」のような簡単な内容のものを探すことが多いと思いますが、「入門書」とは名ばかりの、難解な言葉・専門用語が並び、初心者には到底理解できない書物も多いように感じています。 一方で、身近な例などを交えながら、何とかして初心者に理解してもらおうと、努力されていることが見えてくる書物も見受けられます。 今までの私ですと、難解な言葉が使われている書物は無視して、できるだけ砕けた言葉で書かれている書物を選択していました。 でも最近、「どちらの書物を読むほうが自分にとってプラスになるのか?」という疑問を抱くようになってしまいました。 (わかりにくい表現だと思います。申し訳ありません) つまり、 「難しい言葉が使われている書物を読むことで、深い知識を得る」 事と 「簡単な言葉が使われている書物を読む事で、浅い知識を得る」 事では、どちらが自分にとって有用な知識を身につける事ができるのかが分からないのです。 もちろん「入門書」と書かれている書物を読む訳ですから、その作者なりに易しく書かれている事が前提なのですが・・・。 もうひとつ関連した事で、逆に普段、「難解な言葉」「専門用語」を使われている方は、どのような考えを持って、それらの言葉を使われているのかもお聞きしたいです。 どうぞよろしくお願い致します。 (自分なりに考えをまとめて書いたつもりですが、わかりにくい表現などがありましたら補足させて頂きますので、ご指摘下さい)

  • 従軍慰安婦という言葉の意味を知っていて使ってるの?

    唐突ですが、皆さん従軍慰安婦という言葉の意味を知っていて使ってるのでしょうか? いろんなサイトを見ていると、肯定派も否定派も意味を知らないで使っているとしか思えない人が多くてちょっと驚いています。 そういう人達は大抵、「従軍」という単語だけを見て「従軍」=軍隊に同行、だから従軍慰安婦は軍隊専用の売春婦と思っている人が多いようです。 これ、全然意味が違いますよ。 日本で「従軍+職業名」で呼ばれる人達は『軍属』の事を指すのですよ。 軍属というのは軍人以外で軍隊に所属する人間の事です。 第二次世界大戦の日本では、女性である看護婦も男性と同じように従軍看護婦として『赤紙で徴兵された』りしました。 れっきとした軍隊に所属する人間ですから、軍と雇用契約を結んでいます、軍から給料が出ます、軍人の階級に見合った待遇が与えられます、戦死したら靖国神社へ祀られます。 従軍看護婦の中でも婦長ともなると下士官待遇。中には少尉、中尉待遇の婦長もいて、その辺の兵や下士官にビンタ喰らわせていたそうです。 「従軍+職業名」でよばれる人間は上で説明したような待遇の人達のことを言うのです。 さて、皆さんはこういう意味を知っていて「従軍慰安婦」という言葉を使っているのでしょうか?

  • 軍属について

    旧軍隊において、軍属という呼ばれる方々がいましたが、 一体どういう方々をさすのですか? 具体的に教えて下さい。

  • 軍属

    沖縄県でまた悲惨な事件が起こされました。 米軍は加害者の男は軍属ではなく無論米軍でもないということで整理させようとしています。 質問です: 米軍がここでいう”軍属”とはどういう人でしょうか? *旧日本軍では、軍属とは https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E5%B1%9Eとなっています。 だから私の恩師で参謀本部の通訳職務の人も軍属でしたでしょう。 敗戦のどさくさで軍の莫大な金を持ち逃げして帰ってきた、大佐待遇の児玉 誉士夫も当然軍属でしょう。 今回の元海兵隊の加害者は軍においてどんな立場であったのでしょう? 今は現地の日本人女性と結婚し、小さな子供もいるそうです。 ご家族の苦しさに深い同情を寄せています。人間ってなんて馬鹿なんでしょうね。