• ベストアンサー

本のタイトルは『』に入れる?

azuki24の回答

  • ベストアンサー
  • azuki24
  • ベストアンサー率49% (907/1826)
回答No.4

『くぎり符号の使ひ方〔句読法〕(案)』 (昭和21年、文部省教科書局調査課国語調査室作成) では、  「 」(カギ)、『 』(フタヘカギ)    カギは、対話・引用語・題目、その他、特に他の文と分けたいと    思ふ語句に用いる。これにフタヘカギを用ひることもある。 として、とくに書名は『 』を使うとは定めていません。 ただし、新聞や書籍では『 』を使うことが慣例になっています。 ■標準 編集必携 (日本エディタースクール)  『 』二重かぎ.「 」のなかにさらにかぎを用いたい場合,書名・雑誌名をくくる場合. ■最新 用字用語ブック (時事通信社)  引用符の中に出てくる列車名、船名、航空機名、書籍・映画等の題名などには『 』を用いる。 ■記者ハンドブック 新聞用字用語辞典 (共同通信社)  (書名・作品名などは『 』を用いる) ■最新版 毎日新聞用語集 (毎日新聞社)  作品名などに。 [例]「漱石の『草枕』を読んだ」 ■朝日新聞の用語の手引 最新版 (朝日新聞社) ■読売新聞 用字用語の手引 (読売新聞社)  … 朝日と読売は、『 』の項で書名・作品名などのくくり方には触れていません。

fwkk8769
質問者

お礼

各社のスタイルブックは大いな裏づけになります。 ご回答ありがとうございました。

fwkk8769
質問者

補足

皆様のご回答により、本のタイトルに『』を用いることの背景には文部省による指針があるものの、どうも慣例のようであることがわかりました。 大学入試の小論文指導の経験のある方からご回答をいただけるとありがたいのですが。

関連するQ&A

  • 映画のタイトルは『』か「」か

    書籍のタイトルや雑誌名を記すときには『』(二重カギ括弧)をつかいますよね。音楽のアルバム名も『』だと聞いています。 ところで映画のタイトルは『』でしょうか? 「」でしょうか? 過去ログを見ましたが、二通りの答えがあるようです。 映画、本、文章の名前に「」か、『』か http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4852785.html 約物についての質問 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3712420.html

  • 括弧内の句読点について

    カギ括弧の中での句点(。)の使い方について教えて下さい。 閉じ括弧(」)の手前の句点は必要ないのでしょうか? 「~でした。」は間違い「~でした」が正しいという指摘を受けたのですが、小学校の国語ではつけるように習ったと記憶しています。 「」内に複数の文章が続く場合、途中には句点が入り、最後だけ入らないのもおかしいと思うのですが、ネット上や小説なども混在していてどちらが日本語として正しい表記なのか判断つきません。

  • これは懲戒を受けるか?

    二重投稿を隠すために、論文のタイトルをわざと変えて、文科省等外部に出す業績リストに載せたら懲戒を受けますか?

  • 一重鍵括弧はどんな場合に用いるのでしょうか

    一重鍵括弧(「 」)は、普通は、次の(a)の場合に用いると思います。 (a)引用文を示す場合。 (1) 上記(a)以外で一重鍵括弧を用いてよいのは、どのような場合でしょうか。 (2) 一重鍵括弧の用い方を記した政府、権威ある機関、学会、有名な会社などが作成した文書があるでしょうか。

  • 原稿用紙での改行ルール

    改行して、文頭に二重カギで括った本のタイトルがきた場合、1マス目は空けるのでしょうか、それとも会話文のように1マス目にカギを書くのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 本のタイトルをフランス語で!!

    本のタイトルなんですが、響きの良いフランス語を探しております。 どうかセンスの良いタイトルを考えてください。 内容は鮮やかな色をした鳥達のラブストーリーです。 求愛の際、雄鳥は雌鳥にダンスをしたり自分のセンスを うるところがチャーミングです。人間の告白よりもロマンチックです。 日本語のタイトルの場合は以下のようなものを想定しています。 ※無視してもらってもOKです。 ・鳥のラブストーリー ・色とりどりの鳥 ・ロマンチックな鳥物語 ・贈り物はセンスが大事 どうぞ響きの良いタイトルっぽいフランス語をお願いします。

  • 『』の使い方

    『』(二重括弧)の使い方について悩んでいます。 子供の頃、読書感想文の題名に本のタイトルを 入れるときに、『○○○○』を読んでというように 使っていた記憶があるのですが今でもそうなのでしょうか? 作文の中に本のタイトルを入れるときは 『』でくくるのでしょうか? 教えて下さい。

  • レポート

    卒業論文で、なかなか文献の本が見つかりません。論文のタイトルは、イギリス、19世紀、20世紀のファッションの違いと時代背景です。 読みやすい本、わかりやすい本、お願いします。

  • 卒業論文タイトルでのダッシュ”―”の使い方について

    こんにちは。現在大学生で卒業論文を執筆中の者です。 卒業論文のタイトルの副題をダッシュを使って表記したいのですが、いまいち正確な使い方がよくわかりません。 私自身としては、例えば 「夏目漱石について―吾輩は猫であるを中心として―」 といった使い方を想定しています。 そこで質問です。 1、このように副題に使用する場合は全角ダッシュ一つで良いのでしょうか。それとも二倍ダッシュ”――”にすべきでしょうか。 2、卒業論文の場合、波ダッシュ”~”を使用することはできないのでしょうか。 御回答よろしくお願いします。

  • 英語のパラグラフを学べる本(アカデミック?)

    こんにちは。 英語のパラグラフの仕組みについて興味があり、 きちんと英語の枠組みに沿った英文が書きたいと思っています。 本を探そうとアマゾン等で検索してみると、 アカデミック・ライティングとタイトルにある本ばかり出てきます。 私は別に学者でもないし科学論文を書く予定もないのですが、 エッセイやパラグラフや公式文書の書き方について知りたい場合も アカデミックライティングの本で勉強すればいいのでしょうか? 英語の枠組みに沿った書き方=アカデミックライティング と考えても良いのでしょうか? また、私の目的に合ったおすすめの書籍を紹介してもらいたいです。 洋書でも構いません。 よろしくお願いします。