• ベストアンサー

スペックを教えてください

オンボードのビデオ機能を使っているのですが スペックの見方が分かりません。 ゲームの推奨スペックということで、 >>3D描画を持ったグラフィックカード(VRAM16MB以上) とあるのですが、下のマザーボードはコレを満たしているのでしょうか? 3D描画、VRAMはどこで判断するのか分かりません!! <マザーボード> GIGABYTE GA-8I915G Pro http://www.gigabyte.co.jp/nippon/p4-775list.html

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • noranuko
  • ベストアンサー率46% (620/1332)
回答No.2

これはi915G内蔵グラフィックなので3D描画能力、VRAM16MB以上は満たしているでしょう。 このi915内蔵グラフィック(GMA900)は動的にVRAMを確保し、最大128MBまでサポートされるようになっています。 (実際にされるかどうかはマザーや搭載メモリの量などにも左右されますが) http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/gma900/index.htm またGA-8I915G Proのマニュアルによると、BIOSではフレームバッファサイズを32MBまで確保できるようになっています。 しかしながら、GMA900はチップセット内蔵グラフィックスとしては高速な部類ですが、 今現在のゲームに対しては、やはり非力な部類なので、3Dゲーム目的としてはお勧めしかねます。

watabu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そこまで3Dゲームにこだわりがあるわけでもないのですが、 新しくカードを差すことも考えてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#41546
noname#41546
回答No.5

 推奨スペックの書き方は、大雑把でアテになりませんね。  VRAMの量が同じでも、ボードによって描画性能は大きく異なるからです。確かにVRAMは多い方がいいですが、どちらにしても16MBのマザーボードに付いたグラフィックで3Dゲームはキツいと思います。  描画性能が不十分だと、動作が重く、またしばしば止まります。グラフィックボードを入れる前に「鋼鉄の咆哮3」をプレイした時がそうでした。今はPCを買い換えて、今度はPCI接続のボードが余っている私ですが…。

watabu
質問者

お礼

やっぱりビデオ機能のせいなんですかねぇ。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#41546
noname#41546
回答No.4

 3Dゲームをやるのであれば、バスに差し込むグラフィックボードを買った方がいいと思います。  AGPバス接続かPCI-EXPRESS接続が多いですけど、PCIバス(ほぼ全てのPCに付いている)接続のものもあります。  奇遇なことに、実は本日、ヤフーオークションにPCI接続のGe-Force5700もの(256MBのメモリを搭載)を出品予定です。

watabu
質問者

お礼

そこまで本格的にやろうと思っていたわけでもないですけど、 価格とかも見て検討してみます。 挙げておいた製品のページを見てみたら、 このボードってAGP無いんですね。というかPCI-EXPRESSって知らなかったです。 参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kvm
  • ベストアンサー率19% (123/617)
回答No.3

#1 です 申し訳ありません GとPを勘違いしました #2さん の言う通りです >やはり非力な部類なので まあ 1度試してみたら どうでしょうか 凝り性のゲ-ムマニアならお勧めしませんが? 動くことは 動きますので  

watabu
質問者

お礼

わざわざありがとうございました。 3Dゲームがなかなか動かない原因は他を探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kvm
  • ベストアンサー率19% (123/617)
回答No.1

GIGABYTE GA-8I915G PronにはVGAが onboardでは無いようです 貴方のマザーボードに突き刺さっているのが グラフィックカードです どこのグラフィックカードかは 貴方自身しか知りません VRAM16MB以下と言うのは よっ.....ぽど 古いグラフィックカードです 貴方現在持っているパソコンは  99パ-セントスペックに対応していると思います

watabu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実は、この質問をしたのはどうも3Dゲームをプレイ中にエラー→Windows再起動へ・・・ ということが多かったからです。 ただ、エラー報告でもこのような話は無く、 ほかの3Dゲームでも同じ現象が起きているので 何が原因かといろいろ考えているんですが・・・ とりあえずはビデオ機能のせいじゃないみたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ギガバイトのこのグラボは干渉しませんでしょうか?

    ギガバイトのこのグラボ↓  http://www.gigabyte.co.jp/nippon/nx76t256d-rh/76t256d-rh.html と、同社のマザーボードのGA-965P-DS3 ↓  http://www.mustardseed.co.jp/gigabyte/spec_ga965pds3.html とは干渉しませんでしょうか?  スロットは犠牲になるのはわかるのですが、 マザーボード上のチップセットのヒートシンクやオンボードAudioのコネクターBoXなどに干渉しませんか?ってことですが、いかがでしょうか?  宜しくおねがいします。

  • VRAMのスペックが少ないようなのですが。

    私、現在ダイナブックDB65P4MC Pen(3)650MH VRAM8MB(S3SavageIX)を使用しています。 OSをXPにしてplusも購入したのですがスクリーンセイバーなどがVRAM16MB 以上でないと使用できないとありました。また、最近のゲームなどでもVRAM16MB以上推奨というようなものもたくさんあります。 そこでどなた様か教えていただきたいのですが、この機種はBIOSからスペックアップ可能なのでしょうか? それが無理ならグラフィックカードを交換して16MB以上にすることは可能なのでしょうか? ちなみに、この後継機として出ている A1X10PMCはPen(3)1GHでnVIDA GeForce2GOで16MBとなっています その他についてはあまり変わっていないようにおもえます。 このようなものを流用して改造することができるのでしょうか。 PC歴が短く自分ではどうしても解りません、結構調べたつもりなんですが・・・ どちらさまかお教えいただければ幸いです。

  • ベンチマークテスト??

    GIGABYTE製マザーボード「GA-8PE800 PRO」と「GA-8GE800 PRO」について、 VGA内蔵以外に何が違うのか検索してみたところ、以下のページを見つけました↓ ●ベンチマークテスト結果 GA-8PE800 PRO http://www.gigabyte.co.jp/nippon/8pe800pro/800.html GA-8GE800 PRO http://www.gigabyte.co.jp/nippon/8ge800pro/800.html それぞれの数値は何をあらわしてるのでしょうか? 単位は何でしょうか?数値は高い方がいいんでしょうか? また、CPUの値ってどれになるんでしょうか? ビデオカードを買うのなら、内蔵のものは買わないほうがいいんでしょうか? 内蔵してることによる、処理の遅さとか、あるんでしょうか? 上のベンチマークテスト結果をみると数値が違うので、ありそうなんですが・・。

  • DDR2メモリ搭載のグラボについて

    現在使用しているマザーボードのメモリソケットがDDR1対応なのですが DDR2メモリ搭載のグラフィックボードを組み込んだ場合正常に動作するのでしょうか? 使用マザーボードはGIGABYTEのGA7N400 Pro2 http://www.gigabyte.co.jp/nippon/7n400pro2/7n400pro2-m.html CPUはAthlon2800+を使用しています。 ご存知の方居ましたら宜しくお願いします。

  • FPSをやるためのスペック

    FPSのゲームをやるためにPCを買おうと思っています 買おうとしているPC のスペックは CPU Core2 Duo E8200(2.66GHZ) メモリ 1024MB グラフィックボード GeForce 6600GT(VRAM256MB) OS XP このスペックで高画質で最近のゲームはプレイできますか? 設定を最高画質で愉しみたいと思っています やりたいゲームのスペックなんですが OS:Windows XP/Vista(+DirectX 9.0c以上),CPU:Pentium 4/2.40GHzまたはAthlon 64 2800+以上[Core 2 Duo 2.40GHz以上推奨],メインメモリ:512MB以上[1GB以上推奨](Windows Vista環境では768MB以上[2GB以上推奨]),グラフィックスチップ:GeForce 6600またはRadeon 9800PRO以上[GeForce 7800またはRadeon X1800以上推奨] PCにはあまり詳しくないので教えてください

  • ブラボの選択について   よろしくお願いします。^^

    2Dのグラフィック処理をするのですが、VRAMの容量不足と思われます。 (現在メインメモリ4GB OS:XP CPU:ATHRON X2 3GHz程度)どうもVRAMの容量不足のような現象が発生しています。(画面に描画中にクラッシュなど・・) <質問> (1)そこで、ブラボのメモリを1GB(現在256MB)ほどにUPしたいのですが、 メインメモリ側はDDR2/6400でも、ブラボをDDR3メモリ搭載にしても、メモリアクセスに支障はきたしませんか? (2)インターフェースはPCIex16 ですが、PCIex16のボードであれば、取り付け可能でしょうか?(幸いボードのサイズはハーフピッチではありません。) (3)予算15000円以内程度でお勧めのボードがありましたら教えてください。 メモリは1GBは欲しいのですが。。 よろしくお願いします。 マザーボード:ギガバイト GA-M52S-S3P http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-m52s-s3p.html

  • デジタルテレビを観たいのですが。

    自作PCをもらいました。 このPCでデジタルTVを観られるようにしたいと思っているのですが、 オンボードグラフィックが対応していないようです。 オンボードグラフィックを使用しないように設定後、 グラフィックボードを変更しビデオキャプチャをつければ可能でしょうか? もし、可能であればどのグラフィックボードがいいのでしょうか? 教えていただければ助かります。 よろしくお願い致します。 OS:WindowsXP Pro CPU:AMD Athlon(TM)XR 2600+ メモリ:512MB マザーボード:GIGABYTE GA-7VM400AMF

  • マザーボード

    このマザーボードhttp://ee.gigabyte.com/products/page/mb/ga-8i915p_duo_pro/ にはPCI-Expressが搭載されているでしょうか?

  • グラフィックに関することでお尋ねします。

    ネットショップでとあるマシンに目が付きました。 ■マザーボード ■ nVIDIA GeForce 6100 チップセットマザーボード(Gigabyte製/GA-K8N51GMF-9) ■ビデオカード■ nVIDIA GeForce 6600 128MB 上記は同一マシンのスペックです。 要するに私が抱いている疑問は、 グラフィックに関するものがどうして二つも あるのか??ということです。 どのようなニーズがこのようなマシンを必要と するのでしょうか?

  • アメーバピグの釣りがスムーズにできるPCスペック

    最近まで、iMacを借りて釣りをしておりましたが、返却することになり、 手元には故障している自作のウィンドウズXPしかありません。 iMacは、確か、core2duoで、メモリーは2Gだったと思われます。 故障PCスペックは↓ マザーボード GIGABYTE GA-8IG1000-G CPU Pentium4 2.4GHz SOCKET-478 メモリー D2PC266CL25-512M ハードディスク 不明(そこそこあると思われます) 電源 300W グラフィックボード nVIDIA GeForce FX5200 AGP8X 128MB なのですがグラフィックボード故障のため、画面映りません。 このPCの環境で、 新たにグラフィックボードを512MB程度のものをつけすれば、 ピグの釣りはスムーズにできるでしょうか? また、上記PCスペックが厳しいのであれば、新規購入も考えております。 しかし、ハイスペックPCは考えておりません。 アメーバピグ(ameba pigg)の釣りをストレスなく出来る程度の、 最低限必要なPCスペックをどなたかご教示願います。 1 マザーボード 2 CPU 3 メモリー 4 グラフィックボード 宜しくお願い致します。 値段ではなく、ピグの釣りがスムーズにできること考えておりますが、 やはり値段も少し気になります。。。 グラフィックボードのみの交換で済むのであれば、そちらで。 交換のみでは対応できないようでしたら、新規購入といった感じです。。。

このQ&Aのポイント
  • 細長い原稿をスキャンする際、読み取ったデータが途中で切れてしまうことがあります。原稿全体を切れずにスキャンするためにはどうしたらいいのでしょうか。
  • 原稿のスキャン時にデータの途中で切れる問題が起きることがあります。こうした問題を回避するための方法を教えてください。
  • 切れてしまうことのない方法で細長い原稿をスキャンするためには、どのような工夫が必要なのでしょうか。
回答を見る