• 締切済み

教えてgooで、回答欄か補足欄に「○○でしょうか?」と書いているのに即クローズしてしまうのをどう思いますか?

MAYJUNEの回答

  • MAYJUNE
  • ベストアンサー率28% (31/108)
回答No.9

私自身が質問したとき、お礼の欄に疑問を書いて再度回答してくださるのを待っていたのですが、まるまる一週間経ってもお返事いただけなかった時に締め切りました。マイページで確認してくださらないのかな~、お忙しいのかな~と残念ではありましたが、いつまでも締め切らないのは私は気持ち悪かったので、一週間待てば十分かな、と。  (1) 思います思います。せめて一日くらい時間とってくれても・・・と思いますよね~。 イライラはしなかったのですが、なんとかして質問者に連絡を取る方法はないか、こちらで質問してみようかとも思いました。goo事務局とかに連絡して、間接的にでも連絡を取ってもらい「アンタ間違ってるよ~!それは□□だよ~!」と言いたくなりますよね。何か方法ないんでしょうか。  (2) 結局質問者にとっては、正解か不正解かが問題ではなかったんだな、と思いました。間違っていたとしても、本人は思い込みが激しく、「○○は△△に違いない」「○○は△△でいいんだ」ということで満足してしまったんだ、と。きっとこのようなタイプの人には、例え再度回答できたとしても、その内容が自分の意にそぐわないものであったら聞き流すのではないかなと割り切るしかなかったですが。でもちょっと無責任な感じはしますよね~。 直接本人に聞いてみたいです。無理だけど…。

2531kbps
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私が主に答えるのはコンピューター分野なので、間違った回答だと動かないとかエラーが出るはずなんですが、質問者は再質問をしないようですし、質問を途中でクローズしているし、いったいどうしたのだろうと思ってます・・・。 今回のアンケートでいろいろな考えを知ることができて、ああなるほどというところがかなりありました。ほとんどが予想していなかった認識でした。

関連するQ&A

  • 補足欄の有効性について

    たとえば質問したけど言葉足らずで【質問全体への補足】をしたいとおもっても 不可能なので【個々の回答者への補足】で対応せざるをえず 加えて他の回答者が個々に補足した内容を読んでないケースが多々あり 結果的に満足のいく回答が得られないケースもあります。 補足欄は質問者が書くシステムになってますが 回答者が書くシステムにしたほうが効果あるんじゃないでしょうか? そして質問文に質問者が補足を書けるシステムにして お礼欄を補足欄と統合して【質問者の返答欄】にすれば問題ないとおもいます。

  • 補足欄を反論に使うのは?

    例えば、ある質問をして、その質問に対して回答が付いたとします。 その回答者の回答内容が質問に対して妥当な内容のものではなく、 疑問に思うような内容である場合に補足欄で反論を行った場合、 1.議論目的で即刻、補足が削除、編集される。 2.指摘回答であると判断された場合、  回答が削除、編集される可能性もある。 3.回答内容と補足内容を照合した上で回答と補足が  削除、編集される可能性がある。 4.質問内容に沿った上で、その質問内容とその回答内容を  考慮した上での反論ならば、削除、編集されない場合もある。  (補足が残るという意味です。) 5.その他(それ以外に考えられる事があれば) 私のこれまでの質問経験から4のケースがありませんので、 このケースの事例があるという方は教えて頂ければ幸いです。 回答、よろくお願いします。

  • 貴方が回答された質問の、最後の回答者様の補足欄をご覧になりますか。?

    こんばんは、いつもお世話になります。 「教えて!goo」登録暦3ヶ月、パソコン暦4ヶ月の43歳男性です。 私は質問を締め切る際、極力、最後の回答者様への補足欄を利用して、回答して頂いた皆様に改めて御礼申し上げ、どの方にポイントを付与したかを明記してから質問を締め切るようにしています。(他にも、このやりかたをされている方もいらっしゃいます。) 疑問に思うことは、この「補足欄」についてのgooからの連絡メールは(多分)質問者の私と補足欄がつけられた回答者様だけに送られるのではないか、もし、そうだとしたら、せっかく忙しい中、御回答頂いたのに質問を締め切った経緯、こちらの意図などが全ての回答者様達に伝わって無いのではないか、と、言うことです。 皆様は、御自分が回答された質問の最後の御回答者の補足欄をご覧になりますか。? 個人的には、「締め切り専用欄」みたいなものがあればなぁ、と、思います。 教えて頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 「教えて!goo」の法律欄で、多くの回答を集めるテクニックはないでしょうか?

     時々、この質問欄を利用させていただいております。  実は、「法律欄等」で是非質問したい案件があります。ところが、「法律欄」は投稿が多数なのか、投稿すると2~3日で回答が全くなくなります。    この投稿は、同じ質問をするのは、禁じられておりますので何回もは出来ません。また、この方のご意見をいただきたいと思っても、質問のご指名は禁じられております。    そこで、多くの方に私の質問を見ていただいて、お答えをいただくテクニックはないでしょうか?  例えば、何曜日の夜なら、回答率が良いとか?または、皆さんが回答したい、もしくは回答しやすい質問とはどのような質問でしょうか? 

  • 教えてgoo回答欄にHNが出る事の意味

    今日の質問で回答者が文中で質問者のHNを出す事によって過去の質問検索ができると出ていましたが、頭の悪い私にはその意味がわからないのです。 だって、回答欄にNHなど出さなくとも質問者のHNで検索すれば出るんじゃないのですか? 誰か教えてくださ~い。

  • お礼と補足について

    先日初めてここを利用させていただいた者です。 あるご回答に対し、もう少し質問の幅を広げたく、補足欄にお礼兼補足を書き、その他の方にお礼を書いているうちに、つい、『この人と』思う方がいて、ベストアンサーボタンを押してしまいました。 それで、すべてが打ち切りになり、 マイページを見ると回答受付数 10 お礼数 8 お礼率 80%という結果になってしまってました。 私の無知ゆえ、あの時ご回答いただいた方へのお礼も中途半端になり、この欄を使ってお詫びを申し上げさせていただきます。

  • 質問者からの補足は締切後には見られないのか?

    自分で投稿した質問の回答に対して「質問者からの補足」を書いて、ベストアンサーに選んでクローズしたのですが、「お礼」の欄は残っているものの「質問者からの補足」の欄は見えなくなってしまいました。 それがOKWAVEの仕様という事なのかもしれませんが、質問者からの補足が見えないと、回答者とのやり取りが十分に追えない場合も合って不便に感じます。 もし、クローズした質問の「質問者からの補足」内容を表示する方法があったら教えて下さい。

  • 私が何か質問するとその回答欄に私の過去の質問のURLを載せる回答者がい

    私が何か質問するとその回答欄に私の過去の質問のURLを載せる回答者がいるのですが何故でしょう。 そのようなことをしてもその質問の回答になっていないと思うのですが、そのようなことをして何か楽しさや嬉しさを得るものが有るのでしょうか。

  • 回答欄で"あえて名前を呼びかける"のは何故でしょうか?

    これは実際に実践されている方に聞きたいのですが。 過去にも何度も何度も回答欄でHNを呼びかける行為が検索にひっかかる事に関する質問が多くあるのは知っています。 今、この質問する際にも、調べながら、質問しています。 ▽回答欄に名前を入れてくる人 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=766086 ▽回答文に「○○さんこんにちは」等と書かれたくない http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=766086 ▽回答するとき、質問者さんをどう呼びますか? http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=568212 今、参考にしながら質問してるのはこの3つだけですが、この質問の中からまた、同様の質問例の回答があります。 ちょっと全部は読みきれないんですが・・・。 結局はgoogleなどの検索でひっかかってしまう事も知ってますし、「あなた」と呼ばれると冷たい感じがする、という事もわかるんですが・・・。 これだけ過去に何度もHNの呼びかけが嫌だと思われる質問があるのに、あえて名前で呼びかける事をするのは何故でしょうか? 私は「質問者様」と書いています。 批判する訳ではないのですが、「何故なんだろう?」と思いました。 検索にひっかかってくれたら、回答する時に「あれ?なんとなく見た事がある人だな。どんな質問したんだっけな?その質問の続きだと回答しやすいな」と見直したい時に便利は便利なんでしょうけど。 出来れば、推測での回答ではなく、実践されている方の回答を頂きたいです。

  • 教えてgooの回答などの確認の仕方が分かりません。

    教えてgooの回答などの確認の仕方が分かりません。 いつ頃でしょうか。 この教えてgooの仕様が変わって。 マイページを開いて、一番下の質問欄を確認しても過去の質問やご回答頂いた内容を 見ることが出来ません。 ガイドを見ると確かにそこの欄に表示されるはずなのですが、 何も表示されません。 非表示?になっているようなんですが、 どうしたら表示されるのか分かりません。 なんだか使いにくくなりました。 忙しくしていたので、あまり教えてgooに来ていなかったのですが、 久しぶりにきてそんな気がしました。 よろしくお願いします。