• ベストアンサー

鬱病の友人、深い心の傷・・・

toby3の回答

  • ベストアンサー
  • toby3
  • ベストアンサー率22% (18/79)
回答No.1

こんばんは。 > (精神異常者の様で気味が悪いし、恐ろしい)と言われてしまい これは痛かったですね。相手の方の鬱病への理解が不足していたために鞭打たれたという感じです。これでは友人の方が自分を責めてしまう方にいきがちです。(責めてしまうのが鬱病の症状なのですが) ドラッグを多量に服用しているようですが、自己流の服用では快方に向かうのは難しいと思います。薬を服用してしまっている以上、専門医(町の心療内科のようなところでなく)、精神科がある大きめの病院に通院して信頼できるドクターに出会えることを願うばかりです。

関連するQ&A

  • うつ病は治りますか?

    50歳、約4年前にうつ病を発病 病院を転々。やっと見つけた主治医に入院させてもらい、その後通院。 入院中は確かに気分的にはましだったと感じるが、今、日々の生活をしていると、疲れる、しんどい、思いがあります。 カウンセリングを受けたり、ヒーリングワークにも何度も出席。 本も読みあさり、自分の内面を見るように努力してます。 が、自分が本当にうつ病なのか? 薬(ルポック)を飲んでも一向にらくになるどころか、足がだるくなる副作用が出たのをきっかけに、薬もやめてしまいました。主治医には、「うつは治ったみたいだし、薬は飲みたくないから」と言って、その後通院もしていません。 入院中も、日々の生活していても、辛い思いから抜け出せません。 薬を飲んでも同じ。 要は、根本的に私自身が変わらない限り、同じだとも思っています。 本当に大概疲れ果てました。 このまま、心から笑うことも、充実感もなく、暮らしていかなくてはならないのでしょうか? うつ病から本当に、完治して、日々を楽しく暮らしている方って、いらっしゃいますか?

  • うつ病の弟について・・・

    うつ病を患っている27歳の弟のことで相談させてください。(弟は実家におり、私は数年前に結婚して実家を出ています) 弟はかれこれ10年くらいひきこもりを繰り返しています。うつ病の傾向も見られたので、数年前に両親が病院に行くのをすすめましたが、最初は拒んでいました。しかし、2年ほど前に自ら「病院に行く」と言い、通院し始めました。 カウンセリングを受け、薬を飲み、少しずつ良くなっているようでした。仕事にも出かけられるほどになり、「治ってきたみたいだ」と本人も喜んでいました。しかし、ある日薬を飲み忘れたまま寝てしまい翌朝目覚めると、またうつの症状が戻っていて、自分は治ったのではなく、ただ薬に助けられていただけなのだと気づき、それ以来だんだんとまた元の症状に戻ってしまいました。両親は薬を飲めば治ると言ったらしいのですが、薬を飲むと確かにうつの症状は改善されるものの、味覚がなくなったり、夜眠れなくなったりという副作用があるようで、もう薬を飲むのも病院に行くのもイヤだと言い、この1年は病院にも行かず仕事もせず、ひたすらひきこもっています。 私も姉としてできることはないだろうかとずっと悩んできましたが、うつ病の人と向き合うというのは想像以上に困難で、結局見守ることしかできませんでした。 うつ病について取り上げているテレビなどを見ると、「うつは必ず治る病気です。まず病院に行ってみてください」と言っています。しかしいつも思うのは、病院に行く意欲もない人はどうしたらいいのだろうかということです。うつは薬を飲めば治る病気=薬を飲まないと治らない病気だとすると、弟はこのままの生活を送っていても治る見込みは少ない気がします。 こういったうつ病の人には、どのように接していけばいいのでしょうか。本人が通院する気になるまでじっと待つしかないのでしょうか。どんなことでも構いません。アドバイスお願いいたします。

  • うつ病の彼への接し方

    閲覧ありがとうございます。 付き合って3年半年以上になる33歳同い年の彼がいるのですが、 対人関係が原因で今年の初めごろにうつ病と診断され、現在カウンセリングに通っている状態です。 彼の異変に気づき、実はうつ病であるんだという話を、通院してすでに4ヶ月経って彼から聞いた状態です。 当時の診療結果は「軽度のうつ病」だったそうですが、会社に通院状況を報告する書類に、症状が悪化しているような内容が書かれてあったそうです。 ネットなどで軽く調べると、励ましたりするのはタブーなど、とりあえずうつ病に関しての基本的な事を調べ、普段と変わらず彼に接してきました。 しかし、私のうつ病への知識不足もあり、彼に怒ったり、どうしてきちんと物事を説明できないのか、なぜ自分でしようとしないのか、そういう事を攻めたような態度をとってしまっていました・・・。 私の行動は、本当に浅はかでした。 うつ病の事をさらに調べ、自分を責めすぎ「自分が悪い、自分のせいだ」という謝罪の意味で、自殺にいたるケースがあるのを確認しました。 正直それだけは避けたい、それだけはあってはならないという思いでいっぱいです。 実際彼は「早く元気にならないと」と焦っている状態です。 と、同時に私に対し「こんなオレで悪い。」と電話で言われたことがあります。 今日、彼との電話で薬を処方しているということを初めて聞きました。 週末、仕事などで忙しくないときは、彼が高速をつかって私に会いに来てくれていたのですが、情けない事に今日まで薬を処方していることを知りませんでした。 私の前で薬を飲まなかったのは、 「こんなにボロボロになっている姿を見せたくなかった」 と、彼から言われ、今日までの自分を責めました。 彼に元気になってもらうには、長期戦だと思います。 そのためには、まず、私が正しい知識を得るべきだと。そこから始まって、はじめて彼に接することが出来ると思います。 そのため、彼の処方している薬の袋にかかれている病院の名前、ないし電話番号を知り、 担当の先生に直接お話を伺いたいと考えています。 1日も早く実行したいのですが、彼は今まで私と会ったり、電話したり、そういう行動がとても辛かったと思うと、会う約束を気軽に取り付けることが出来ません。 それに、薬を飲むのを嫌がっているのでさりげに病院を確認することができるか分かりません。 今日の電話で彼に色々聞いたら、電話の途中で 「ごめん、ちょっともう話いいかな・・・」 と、逆に辛い思いをさせてしまいました。 彼の通院している病院を知るには、 彼に直接聞いてもいいものなのでしょうか。 それとも、さりげに薬を持ってくるように話、彼の知らないところで病院名などを見るのがいいのでしょうか。 経験者の方、ご意見のほどよろしくお願いします。

  • 母親がうつ病で

    半年位前から母親がうつ病だということが判明しました。 病院に行ってわかったのですが、だいぶ前からうつ病になってしまっていたようです。 今は通院して薬をもらっていますが、ストレスの原因が職場にあるらしく、医師には職場を辞めるのが一番いいと言われたようです。 しかし、母子家庭で僕は学生ですし、辞めてしまうと生活に困ってしまうので辞められない。ということもなんらかの形でストレスになっているのかも知れません。 通院している病院は小さなクリニックで、心療内科と精神科が併設されています。忙しくて回りきらないのか、薬の副作用の説明もなく、話もあまりできず、流れ作業のようになっているようです。 病院を変えようとも思うのですが、どこにしたらいいのかわからず、金銭的にもカウンセリングを何度もというわけにもいかず、症状もなかなかよくなりません。 どうしたらいいのかわからず、力になれず、僕自身も参ってしまいそうで苦しいです。 良い病院、カウンセラー、対応など助言してもらえると助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

  • はっきり聞きます。うつ病は治るのでしょうか?

    5年前にうつ病と診断されて今も通院中です。薬だけでは なかなか改善が見られないので針灸気功、心の悩み110番 カウンセリングなど試しましたが今は回復状態にあるので 仕事もしています。回復傾向にあるのは自分でもわかっていますが なかなか完治まで行きません。薬を飲まずにても普通に生活できるのが 完治した状態だと思いますがうつ病は本当に治るのでしょうか? 本当に悩んでいます。

  • うつ病かもしれません。

    うつ病かもしれません。 もう自分一人では解決できそうになく、病院に行きたいと思っているのですが……、不安です。 精神科や心療内科、カウンセリングなど…。 どんな診察をされるのか。 予約をとっても、その日にちゃんと行けるかもわかりません。 どんな仕組みになっているのか。 薬のこと。医師のこと。 とにかく不安になります。 病院でどのようなことをするのか、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • うつ病治療について

    現在うつ病を治療中で、薬を飲んでいれば普通の人とほとんど変わらない生活を送れます。そこで質問なのですが、うつ病とは徐々に薬を減らして症状が出る中で普通の生活を送るために試行錯誤して治っていくものなのでしょうか?それとも、薬でもっともよい状態をキープしてその中で治っていくものなのでしょうか?もちろんカウンセリングには通っています。回答お願いします。

  • うつ病で通院しているクリニックで、なかなかカウンセリングを受けられない

    うつ病で通院しているクリニックで、なかなかカウンセリングを受けられない場合、カウンセリングだけ他の機関で受けてもいいのでしょうか? うつ病で通院して1カ月ほどです。毎週診察に行っていますが、 カウンセリングはキャンセル待ちの状態で、まだ一度も受けられません。 早く受けたいと思うのですが、他機関で受けてもいいのでしょうか? やはり同じ病院の方がいいのでしょうか?

  • うつ病とカウンセリング

    家族がうつ病で2年ほど薬で治療していますが、薬の副作用の倦怠感がつらく、ほとんど寝ているばかりで本人もこんなんじゃだめだと自己否定みたいになっていて、健康的にも心配しています。 うつの症状は無気力なことと落ち込みが激しい感じです。 ちょうど病院の都合で転院することになり、新しい病院にカウンセリングを重視して薬はなるべく減らす方針のところを選びました。 診察の結果、薬は少し減らして様子を見ることになり、カウンセリングはまだ時期尚早だと云われました。まだうつ病の症状が強いのでもう少し薬で改善してからではないと無理だということです。 期待していただけに残念なのですが、カウンセリングはうつが重めだと効果がないのでしょうか。 家族はカウンセリングが効かないくらいうつが重いのでしょうか。 本人も薬がつらそうなのでなんとか薬から抜け出させてあげたいと思っているのですが・・・

  • 鬱病治療中、よけいに自信がなくなってきた

    うつ病を通院で治療中です。 うつだと自分で認めて通院を始めるまでに1年ほどかかってしまい、治療を始めて1年、計2年になります。この1年のうちに2度ほど、ぐっと回復したと感じたことがあります。ぜったい良くなってやる!と思いますが、ネットで調べると、うつ病の回復までに半年から1年と書いてあるので、私は回復が遅いことになります。 病気になる前の自分のようにバリバリ働いて仕事が楽しく、友達も多く、活動的で充実した日々が戻ってくるのだろうか、と不安です。こんな状態のまま一生を終えるのはいやです。 気分の浮き沈みが激しく、集中力と理解力がおそろしく低く、睡眠障害が続き、この二つはがっちり根をおろしたかんじです。それを主治医に言っても薬が変わる様子もないし、カウンセリングは最近否定されるようなことばかり言われます。この1ヶ月ほど自分の中で肯定と否定を繰り返しています。 ただの怠け者で実は自分は発達障害か人格障害なのでは→うつ病の症状がたまたま発達障害に似ているだけだ、昔は仕事ができていたじゃないか ヘンなことを言ったりしたりして嫌われているのでは→そういうことを考えるのが調子の悪い証拠だ 体の症状だけでなく、この二つが頭から離れず、自分が異常になってしまったのではないかと不安です。 いくつも病院やカウンセリングを渡り歩いたのちやっと良くなったという人もいるようなので、そういうものなのだろうか、私も別の病院に行ったほうがいいのではないかと思うのですが、こういう場合何を基準に治療をすすめたらいいでしょうか。カウンセリング方法を変える?薬を変える? アドバイスをお願いします。