• 締切済み

JCL(富士通/MSP)について教えてください。

富士通製汎用機(OS:MSP)で動いていたCOBOLソース、JCLをwindows環境で動くように移行しているのですが、 MSPのJCLがあまり読めないため困っています。 どなたか富士通のMSPのJCLのマニュアルをPDFなどでお持ちな方がおられましたらいただけませんでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

MSPのCOBOLプログラムをwindowsで動かすとの事ですが、JCLはBATCH又はwindowsscriptinghostで置き換えられますが、COBOLソースのSELECT句も手を加えないと移行することは出来ない筈です。 ちなみに、具体的なJCLを掲載して、BATCHファイルで置き換えるにはどのように書くのかを質問されてはいかがですか? 下記は、汎用機のCOBOLソースをwindowsのCpen-COBOLで書替えた例ですが、 ENVIRONMENT DIVISION. CONFIGURATION SECTION. SOURCE-COMPUTER. XXXX. OBJECT-COMPUTER. XXXX. INPUT-OUTPUT SECTION. FILE-CONTROL. * SELECT INFL ASSIGN TO INFL. * SELECT PRFL ASSIGN TO PRFL. SELECT INFL ASSIGN TO 'C:\XXX\TESTDATA'. SELECT PRFL ASSIGN TO 'C:\XXX\PRINT.DATA'. 汎用機では二つのファイル(INFL,PRFL)はJCLによって実行時に具体的に存在する場所を 下記のように与えますが //INFL DD DSN=XXXXXXX,DISP=(OLD,PASS) //PRFL DD DSN=XXXXXXX, windows(Open-COBOL)では上記のようにソースの中でファイルの場所を明示します。 後は、BATCHファイルでプログラムを連続実行させるだけです。

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4847/10260)
回答No.1

> どなたか富士通のMSPのJCLのマニュアルをPDFなどでお持ちな方がおられましたらいただけませんでしょうか? 一般的にマニュアルは買うものです。ベンダーによってはマニュアルをウェブ上で無料公開しているケースもあるようですが、富士通のホームページでは見つけられませんでした。 IBMのマニュアルは公開されています。 http://www.elink.ibmlink.ibm.com/puc/jsp/index.jsp?country=760&language=JPN IBMのOS/390,zOSのJCLは昔富士通機(現MSP系統)がIBM互換だった経緯から基本は同じです。その後、両者で独自に拡張されているので現時点では仕様は同じでは無いですが、基本を知るのには十分だと思います。 富士通のマニュアルは多分富士通から買うしかないと思います。

関連するQ&A

  • JCL

    三流プログラマです。JAVA・C・VB・COBOLなど本を読めば、それなりできますが、JCLがどうあがいても分かりません。マニュアル読んでも、「シンボリックファイルをカタログする」など意味の分からない言葉でつまづいています。 どなたかJCLの勉強方、サイト・本など教えてください。 ちなみに金融系です、金融用語もさっぱりわからない状態です。 まぢでお願いします。

  • JCL

     今、汎用機(FACOM)を使用する業務に携わっているのですが、JCLのマクロやコマンドなどが、わかりません。  どなたかコマンド一覧や実例のあるホームページをご存知な方は教えていただけないでしょうか? お願いします。

  • VOS3のJCLで外部パラメータは可能か

    OS:VOS3のJSS3 JCLを組んでいます。 パラメータでキーを与えるとデータを1件抽出するJCLがあります。 この処理は1件しか相手にしないのですが、実施したいキーが1000 件以上あります。1000個のJCLを作る、あるいは1000回書き換えて実行するのも非現実的です。かといってプログラムを作り直す 余力もありません。 1個のJCLで、外部からパラメータを書き換えて実行を繰り替えす方法を 模索していますがマニュアルにはそういった使い方はありません。 UNIXのシェル等ですといろいろ工夫はできるのですが、JSS3では 難しいのでしょうか?。 ご存知の方、あるいはアイデアをお持ちの方、ご助力願います。

  • オフコン(富士通Kシリーズ)COBOLと汎用機COBOLの違い

     私、富士通オフコン(KやPRIMERGY6000)でのシステム開発を10年以上やっています。当然COBOL言語での開発です。オフコン市場が縮小傾向(AS400は別のようですが)にあるなか、汎用機の開発やリプレースは盛んに行われていると認識しています。  私の勘ではデータベースのREAD/WRITEのあたりや画面プログラムの表示のさせ方などが違うのでは、と思うのですが、実際に富士通オフコンのCOBOL-Gと汎用機(富士通でもIBMでもなんでも構いません)COBOLを経験された方に、その相違点をお聞きしたく存じます。  宜しくお願いします。

  • ステップ?

    会社で汎用機のプログラミング(COBOL)をすることになり、独学で勉強しています。先日上司に「何ステップぐらいなら組める?」と聞かれました。このステップとは何のことでしょう。また標準的には何ステップぐらいのものが組めるようになれば、実務で使えるのでしょうか。あとCOBOLで組んだプログラムとJCLの関係について教えてください。ちなみに私は保険会社のシステム部門で、マシンはFACOMです。

  • 大型汎用機のプログラミング

    富士通製メインフレームFACOMのプログラミング(COBOL)とJCLを自宅のパソコンでも学習できるようなエミュレーターのようなものをご存知の方、教えて下さい。

  • COBOL85での実行ファイルの作成方法

    最近COBOLの勉強をしています。 個人的にCOBOLのソースを小規模で動作テストをしてみたいのですが、良い方法ありますか? 現在はコンパイル作業として、「COBOL85」という、 富士通のソフトウェアを使用していますが、 マニュアルが無く、実行ファイル(EXE)等作れるらしいのですが、うまく行きません。リンクをする際にターゲットエラーが出ます。 印刷までは無理だとは思いますが、ファイルをライトする辺りまで、テストしてみたいのですが、良い方法はありますか? 参考になるURLなど知っていましたら教えて下さい 使用環境は、WINDOWS NT4.0 SP4です。

  • 汎用機(ACOS)におけるJCLの記述について

    会社で汎用機(ACOS)の処理業務に携わっています。 処理に必要なJCLの記述方法について詳しい方教えて下さい。 現在、会員情報ファイル(kaiin-f)を読み込み利用状況一覧ファイル(riyouitiran-f)に書き出し という処理を行っています。 これを、6桁の会員番号で2~と3~から始まる会員については書き出しを行わない(2は法人会員、3はデイタイム会員) という風に変更する必要があります。 この場合どの様に記述すればいいのでしょうか?

  • COBOL技術者です。

    JCLに関する知識を増やしたいです。 現在の環境はIBM汎用機です。 これまで、開発は行ってきましたが、JCLを一から全てを記述することはなかったので、ただ何となくやって来た気がします。 既にある資源をコピーして作ることが多かったです。 やはり、IBMなどが用意してあるマニュアルなどを読みあさるしかないのでしょうか。 教えていただきたく、お願い致します。 マニュアル上の分からない言葉や、記述されている言葉に対する具体的なイメージがわかない為、理解するのに多大な労力を要します。 同じ作業現場に、ホストの構築系オペレータ系インフラ系の仕事をしていた人がいるのですが、JCLに関する知識レベルが僕と明らかに違います。 JCLに記述されているコードの本質的な意味を理解されています。 バックグラウンドの仕事の経験がある人と、ただ開発だけをやっている人とでは、得られる知識のレベルが違うんですね。 UNIT=SYSDAのSYSDAって? VOL=SERって?具体的にどんなものなの?? こんな具合に気になってしまいます。

  • COBOL97,Power-COBOLでの効率の良い書き方

    汎用機のCOBOLでは添字にはCOMP-1を使うと効率が良いとか、ベースレジスタ削減のために 01レベルのワーク領域の数を減らす(少数の01レベルの配下にワーク領域を定義する)などがマニュアルに記載されていました。 ところがパソコン/サーバ上で動くCOBOLの場合は、計算用にCOMP-3を使うと処理効率が悪い、計算用ではCOMP-3よりはDISPLAY項目、さらに良いのはCOMP-5である、などと言う記事もあり汎用機COBOLとはずいぶん違うようです。実際のところ、パソコン/サーバ上で動くCOBOLで実行時の効率が良いプログラムを書くためには、どのような事に注意すれば良いのでしょうか?

専門家に質問してみよう